1: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:35:18 ID:HoRR
異論は?
2: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:35:49 ID:YHnd
地政学は?
6: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:36:00 ID:HoRR
>>2
いらん
いらん
4: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:35:59 ID:2BRD
経済学は?
7: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:36:11 ID:HoRR
>>4
虚学
虚学
12: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:37:13 ID:2BRD
>>7
学がないな
学がないな
15: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:39:03 ID:HoRR
>>12
経済学って同じ経済学者でも真逆の意見いうやん
経済学って同じ経済学者でも真逆の意見いうやん
21: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:39:51 ID:6Ij8
>>15
まだ未熟なんや
少し前、心理学者がノーベル経済学賞とったくらいやw
まだ未熟なんや
少し前、心理学者がノーベル経済学賞とったくらいやw
5: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:35:59 ID:XHoC
普通に語学
13: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:38:35 ID:6Ij8
イッチは正論やと思う
将来はそうなるとええな
今は無理
将来はそうなるとええな
今は無理
14: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:38:58 ID:i5Bx
正確には4力電電でええ
16: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:39:07 ID:orjp
国語と英語のほうがよっぽど必要。
17: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:39:22 ID:i5Bx
>>16
お?
お?
18: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:39:24 ID:HoRR
>>16
国語は生きてたらできるようになるやろ
国語は生きてたらできるようになるやろ
19: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:39:39 ID:FKJB
>>18
草
草
22: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:40:00 ID:H008
>>18
うーん、国語力なさそうな文章w
うーん、国語力なさそうな文章w
23: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:40:30 ID:orjp
>>18
まともな文章かけないやつばかりだろ。
お前だって、主張になっていない。
まともな文章かけないやつばかりだろ。
お前だって、主張になっていない。
20: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:39:51 ID:fhh3
学ばんけど「理解したほうがええ」or「使えるようになったほうがええ」
それは英語じゃ
それは英語じゃ
25: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:40:51 ID:rCBG
国語はあった方がよい
ソースはおんj民
ソースはおんj民
26: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:41:11 ID:dBYG
国語とか英語は学問ではないやろ
27: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:41:53 ID:orjp
>>26
は?
は?
28: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:42:04 ID:6Ij8
スレタイから「国語は勉強不要」と読んでしまう間抜けが一定数おるんか
国語必須やな
国語必須やな
29: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:42:08 ID:b0li
数学哲学芸術家な
30: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:42:36 ID:HoRR
>>29
哲学は現象学とデカルトとプラグマティズムを学べば終了や
哲学は現象学とデカルトとプラグマティズムを学べば終了や
32: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:42:54 ID:i5Bx
>>30
アリストテレス、な
アリストテレス、な
48: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:47:17 ID:orjp
>>30
現象学理解できてないだろ。
なんでそれを出したのかは興味ある。どこかのニワカチューバーのまとめ動画でも見たのか?
現象学理解できてないだろ。
なんでそれを出したのかは興味ある。どこかのニワカチューバーのまとめ動画でも見たのか?
51: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:48:04 ID:i5Bx
>>48
お前の方がわかってなさそう
現象学とはなんや?
お前の方がわかってなさそう
現象学とはなんや?
54: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:48:39 ID:HoRR
>>48
知覚の現れにまで還元する手法や
知覚の現れにまで還元する手法や
56: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:49:59 ID:orjp
>>54
まったく分かってないなあ。そんな生理的学問じゃねえぞ。
まったく分かってないなあ。そんな生理的学問じゃねえぞ。
58: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:50:39 ID:HoRR
>>56
いや正しいぞ
いや正しいぞ
60: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:51:13 ID:orjp
>>58
どこのにわかチューバー動画でそんな間違った知識をゲットしたんだ?
どこのにわかチューバー動画でそんな間違った知識をゲットしたんだ?
63: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:51:48 ID:HoRR
>>60
すまんが書籍にそう書いてあっただけや
すまんが書籍にそう書いてあっただけや
67: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:53:45 ID:orjp
>>63
ひどいまとめ本だなあ。さては、イラストで読む哲学!みたいや奴か?なんて本だ?
むしろ、知覚なんて俗人的で、間違えることもあるんだから、そんなものを根拠にしたら学問の確固たる基盤なんて確立できない。
根本的に間違ったことが書かれているぞ、そのくそ本。
ひどいまとめ本だなあ。さては、イラストで読む哲学!みたいや奴か?なんて本だ?
むしろ、知覚なんて俗人的で、間違えることもあるんだから、そんなものを根拠にしたら学問の確固たる基盤なんて確立できない。
根本的に間違ったことが書かれているぞ、そのくそ本。
69: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:54:43 ID:HoRR
>>67
正しいぞ
君は批判しかせず説明しない
その時点でどっちが正しいかは自明だ
正しいぞ
君は批判しかせず説明しない
その時点でどっちが正しいかは自明だ
88: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:58:44 ID:hjxJ
>知覚なんて俗人的で、間違えることもあるんだから、そんなものを根拠にしたら学問の確固たる基盤なんて確立できない。
これカントに喧嘩うってんのかな
これカントに喧嘩うってんのかな
33: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:42:59 ID:7Atq
イッチ英語喋れんの?
35: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:43:31 ID:HoRR
>>33
学問ちゃう
学問ちゃう
36: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:43:37 ID:i5Bx
ワイは行動経済学と進化心理学アンチや?
39: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:45:00 ID:HoRR
>>36
めちゃくちゃなデータの取り方やって追試で否定されたよな
行動経済学
めちゃくちゃなデータの取り方やって追試で否定されたよな
行動経済学
43: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:45:52 ID:t9Wv
心理学、経済学、化学、な?
44: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:46:10 ID:HoRR
>>43
化学以外虚学やん
化学以外虚学やん
45: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:46:31 ID:t9Wv
>>44
何を言っとるんや。実学やぞ。
何を言っとるんや。実学やぞ。
50: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:47:38 ID:HoRR
>>45
マクロ経済学の教科書読んだけどめっちゃ単純やったわ
マクロ経済学の教科書読んだけどめっちゃ単純やったわ
47: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:47:13 ID:Oi1n
第二言語なんていう単純変換ツールよりも
一次価値を産み出せるようになろうな
一次価値を産み出せるようになろうな
49: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:47:18 ID:i5Bx
心理と経済はアンチするため信者より詳しくなる必要がある
52: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:48:24 ID:t9Wv
>>49
法学もだよな。実際法律詳しくかった方が自分も大切な人も守れるかもしれんしやっぱ法学やわ
法学もだよな。実際法律詳しくかった方が自分も大切な人も守れるかもしれんしやっぱ法学やわ
53: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:48:38 ID:i5Bx
>>52
これはガチ
これはガチ
61: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:51:28 ID:t9Wv
科学、言語学、政治・経済学
これでええやろもう。
これでええやろもう。
65: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:52:31 ID:HoRR
>>61
言語学はゆる言語学ラジオしか知らんからわからん
言語学はゆる言語学ラジオしか知らんからわからん
62: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:51:30 ID:ubZC
哲学
66: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:52:38 ID:t9Wv
>>62
一歩間違えたら一生沼りそうでな。なかなか手が出せんのよなこれ
一歩間違えたら一生沼りそうでな。なかなか手が出せんのよなこれ
68: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:54:18 ID:t9Wv
農学部ワイ「農学、微生物学、分子生物学、な?」
71: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:54:52 ID:7YMP
統計学がないやん
82: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:57:08 ID:t9Wv
英語は極める学問ていうか前提として身につけておくべき学問だから論外というかここではわざわざ挙げなくてもよくね?
結局どの学問でも論文とか文献読むのに英語やん
結局どの学問でも論文とか文献読むのに英語やん
90: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:58:48 ID:HoRR
後反実在論とプラグマティズムは学んだ方がいいな
科学に対する姿勢を決定する
科学に対する姿勢を決定する
91: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:59:01 ID:yAxQ
情報科学 ってどういう学問なんや
93: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:59:53 ID:t9Wv
>>91
統計学とかプログラミングやない?
統計学とかプログラミングやない?
95: ジオろぐ 24/05/20(月) 10:59:58 ID:HoRR
>>91
計算機の情報処理を扱う学問や
計算機の情報処理を扱う学問や
96: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:00:09 ID:pGER
国語の能力は全体の理解力を引き上げるからね
疎かにしがちだけと一番重要な基礎よ
疎かにしがちだけと一番重要な基礎よ
106: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:02:05 ID:b0li
物理はギリいいとして情報はいらんなぁ
114: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:03:41 ID:7YMP
>>106
大学では情報系学部が雨後の筍のように増えてる模様
大学では情報系学部が雨後の筍のように増えてる模様
128: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:08:27 ID:b0li
>>114
もったいないなぁ
わざわざ大学でやるようなもんちゃうやろ
もったいないなぁ
わざわざ大学でやるようなもんちゃうやろ
133: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:10:08 ID:7YMP
>>128
正直何かしらアプリケーション作るか資格勉強すれば大半の人は充分やないかな
正直何かしらアプリケーション作るか資格勉強すれば大半の人は充分やないかな
115: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:03:49 ID:wEgn
文学系はガチで学ぶならいいぞ
文系w文系wて笑えるくらいのやつは数学から逃げたくて文系大学入っただけやし
文系w文系wて笑えるくらいのやつは数学から逃げたくて文系大学入っただけやし
121: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:05:12 ID:3tdh
お前ら理系理系言うけど、並み以上の行動力とコミュ力あれば文系の方が絶対人生楽しいからな
125: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:07:29 ID:hjxJ
文・学部を文学・部だと勘違いしてる人ネットの9割超えてる説(当の文学部生含む)
129: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:08:35 ID:i5Bx
現象学は今は質的心理学の研究法論の一つやろ
136: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:11:01 ID:hjxJ
>>129
フッサールのあとからは実は知覚中心じゃなくて知覚を触発する外界との関係論になるんや
だから心理学に還元されるかというとまた別やな
フッサールのあとからは実は知覚中心じゃなくて知覚を触発する外界との関係論になるんや
だから心理学に還元されるかというとまた別やな
140: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:12:41 ID:i5Bx
>>136
はえーそうなんだ
はえーそうなんだ
144: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:15:59 ID:hjxJ
>>140
フッサールみたいに心的現象の分析的なアプローチだと質的心理学にそのままつながるけど
その後の展開(ハイデガーとかメルロポンティとか)は自称理系さんが学問と認めないタイプの複雑な議論に徐々に向かっていく
そして現象学は(誤解されてるような)唯我論ではないっていう現象学からの異議申し立てにつながるわけや
フッサールみたいに心的現象の分析的なアプローチだと質的心理学にそのままつながるけど
その後の展開(ハイデガーとかメルロポンティとか)は自称理系さんが学問と認めないタイプの複雑な議論に徐々に向かっていく
そして現象学は(誤解されてるような)唯我論ではないっていう現象学からの異議申し立てにつながるわけや
156: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:24:49 ID:i5Bx
>>144
ハイデガーやメルロポンティって自称理系さんに批判されてたん?
進化心理学とか流行った時に社会学の文脈で槍玉に挙げられてたイメージしかないンゴ
ハイデガーやメルロポンティって自称理系さんに批判されてたん?
進化心理学とか流行った時に社会学の文脈で槍玉に挙げられてたイメージしかないンゴ
161: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:27:28 ID:hjxJ
>>156
世界とか身体とか言い出していつまでも一定のパターン性に帰着しないからそういうのを求めてる人は嫌いがちなんや
進化心理学みたいな単純な枠組みを求める人は嫌いやろな
世界とか身体とか言い出していつまでも一定のパターン性に帰着しないからそういうのを求めてる人は嫌いがちなんや
進化心理学みたいな単純な枠組みを求める人は嫌いやろな
165: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:32:41 ID:i5Bx
>>161
なるほど
マクロな社会現象になぜか統計手法をそのままコピペできると勘違いしてる層ってことやね
ワイはフーコーに詳しくなりたい?
なるほど
マクロな社会現象になぜか統計手法をそのままコピペできると勘違いしてる層ってことやね
ワイはフーコーに詳しくなりたい?
130: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:09:43 ID:HoRR
ISLM分析は絶対所得仮説と流動性選好仮説
ADAS分析は賃金の硬直性を理解すれば導出できる
あとは応用
ADAS分析は賃金の硬直性を理解すれば導出できる
あとは応用
134: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:10:47 ID:i5Bx
情報系学部は文系寄りのR&D目指すので
139: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:12:32 ID:yAxQ
学んだ方がいいってのはどのレベルで教育すべきって話なん?無能って主語省くよな
146: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:19:21 ID:3tdh
>>139
無能って一言余計だよなw
無能って一言余計だよなw
157: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:25:43 ID:yAxQ
>>146
ごめんね
ごめんね
159: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:25:56 ID:3tdh
>>157
いいよ
いいよ
147: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:19:42 ID:7Atq
おんJ 民には社会行動学やな
149: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:20:28 ID:ilf7
英語やろ
海外の文献読めるようになったらそれだけで色んな物を学べる
海外の文献読めるようになったらそれだけで色んな物を学べる
151: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:21:03 ID:HoRR
哲学の領域かわからんが社会の教科書にのってる社会契約説くらいは学んだ方がええんちゃうか
現代社会の基礎
現代社会の基礎
154: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:24:22 ID:hjxJ
>>151
ロックを読むかルソーを読むかで全然別もんやぞ
その違いを納得するには世界史が必要や
なにごともつながってるから気になったらとりあえず手を出すとええで
ロックを読むかルソーを読むかで全然別もんやぞ
その違いを納得するには世界史が必要や
なにごともつながってるから気になったらとりあえず手を出すとええで
152: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:21:48 ID:ol87
英仏独古希羅
英+どれか2つ読めるとQOL爆上がりや
英+どれか2つ読めるとQOL爆上がりや
160: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:27:13 ID:xqd6
どの業種を務めたいかによる
166: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:34:58 ID:hjxJ
イッチは丁寧に読める人っぽいからいろいろ読んだらええと思うわ
自分の分野の黎明期の歴史とか読んだら楽しいやろ
自分の分野の黎明期の歴史とか読んだら楽しいやろ
167: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:35:30 ID:HoRR
>>166
サンガツ
そうするわ
サンガツ
そうするわ
168: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:36:19 ID:TZmb
STEM系は絶対学んだ方がいいし将来役に立つ
なおむずすぎる模様
なおむずすぎる模様
169: ジオろぐ 24/05/20(月) 11:40:15 ID:3tdh
自分はこの世に1人しかいないから自分のことを知る、自分学が大事や
それがどんな学問よりもコスパよく明日に活きる
それがどんな学問よりもコスパよく明日に活きる
コメント
ただ、これらに関しては学ぶというよりは理解した方が良いって感じ
コメントする