1: ジオろぐ 24/05/29(水) 06:56:51 ID:ZhKC
質量や材質も同じです

7: ジオろぐ 24/05/29(水) 06:58:04 ID:zn1G
>>1
質量も材質も同じなら同じじゃね?

2: ジオろぐ 24/05/29(水) 06:57:12 ID:FfGZ
正解は

4: ジオろぐ 24/05/29(水) 06:57:29 ID:J4pz
CMのあと

5: ジオろぐ 24/05/29(水) 06:57:54 ID:sUUL
材質も質量も同じなら本物なのでは…?

6: ジオろぐ 24/05/29(水) 06:58:03 ID:2t9y
溶かして一つの金塊にすればすべて本物

8: ジオろぐ 24/05/29(水) 06:58:13 ID:IPqA
問題はどれだよ

9: ジオろぐ 24/05/29(水) 06:58:34 ID:zn1G
答えはよ

10: ジオろぐ 24/05/29(水) 06:58:46 ID:eaBn
偽造通貨があるのは問題だってコト?

11: ジオろぐ 24/05/29(水) 06:58:55 ID:XJ4T
正答率6%

12: ジオろぐ 24/05/29(水) 06:59:02 ID:Dd74
人間と同じ素材で人間と同じ思考をするロボットは人間か?
みたいな話?

13: ジオろぐ 24/05/29(水) 06:59:09 ID:FoXs
そこまで一緒なら偽物じゃないやん

16: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:00:21 ID:zn1G
なんなの?は、や、く答え

17: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:00:22 ID:XJ4T
見た目 同じ
質量  同じ
材質  同じ

同じじゃねえか

18: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:00:25 ID:GM5T
放射性炭素年代測定で製造年を測ります
これでワイの勝ち、ね?

22: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:03:33 ID:XJ4T
>>18
あ、そうか、製造年が同じとは言ってないのか

19: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:00:50 ID:Dj5j
同じ材質製法で作っても紙幣なら偽札だけど金貨なら本物でいいか

20: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:01:27 ID:pNHx
本物を9枚選べば残りが偽物じゃん
消去法で行けや

23: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:04:05 ID:oKfg
>>20
どうやったら本物選べるん?

21: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:02:02 ID:Fqak
材質とは

24: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:04:20 ID:Tqqk
イッチの思考を読む?

25: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:06:08 ID:XJ4T
せや!鉛筆転がして決めたろ!
_人人人人_
> 6択 <
 ̄Y^Y^Y ̄

30: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:07:47 ID:Knj3
じゃあ一体なにが偽物を偽物たらしめるのか・・・
そういうことを言いたかったんやねイッチは・・・・?

32: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:09:03 ID:Knj3
イッチ一言も喋らんの好き

33: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:09:39 ID:soEz
偽物をはよ使って消費したい

34: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:09:55 ID:vyXe
水に沈めて浮き具合で判別するとかじゃないんか

35: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:09:58 ID:WtVj
見た目や質量や材質が同じでも手触りは違うんじゃない?

37: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:11:15 ID:w0Y9
見た目や質量同じなら使っても問題無いな

38: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:11:49 ID:AMs8
偽の古物コインみたいだな
本物のコインから型とって
同じ材質でコピーつくる

薬品で虐めたりしばらく土に埋めて
本物っぽくする

39: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:15:23 ID:Rc0T
歴史主義を認めるかどうかやな
スワンプマンとかテセウスの船とか思い出すわ

40: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:17:39 ID:dB7d
金貨チョコみたいにパカって開くんやろ

41: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:18:59 ID:pMGQ
一円玉ならこれ実現できるよな

42: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:25:03 ID:IeNH
答えはなんやねん

43: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:26:30 ID:WtVj
>>42
たぶん手触りザラザラとスベスベ

44: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:26:52 ID:Tqqk
【哲学】←ここ重要なw お前らばかすぎw

45: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:27:13 ID:aQ4A
まず問題がない

46: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:28:32 ID:SAAQ
じゃあ偽物ではないやん

48: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:29:47 ID:SAAQ
その偽物の金貨を売ってくれんか?お代は金貨1枚でどうや

49: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:33:32 ID:Fofk
マジレスすると誰が作ったのが大事なんで同じではない

51: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:37:31 ID:SAAQ
>>49
でも金貨に関しては誰が作ったのかよりも大きさと品位のが大事

50: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:35:26 ID:Tqqk
矛盾って言うんか?これ

52: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:40:16 ID:0shL
総制作費が額面分を越えない偽金は取り締まらんとアカンやろ

53: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:47:10 ID:b8Ov
そうなんだ

54: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:52:42 ID:Dd74
仮に通貨発行権のある銀行が発行した通貨と、無権利者によって発行された通貨があって、両者が全く同一な物が製造されていた場合に見分ける事が可能か?罪に問えるか?
という類いの話では

55: ジオろぐ 24/05/29(水) 08:11:42 ID:akbg
>>54
そうなら逆に発見・証明できれば罪に問えるという話になるね

47: ジオろぐ 24/05/29(水) 07:28:54 ID:27C6
もうそれ本物だろ