1: ジオろぐ 2024/07/07(日) 20:34:19.96 ID:j9/FWruf
1秒未満で銀河を移動「ワームホール航法」の基礎理論を解説!!

 ワームホール航法の基礎理論が発表されました。

 3月9日に『Physical ReviewLetters』および『Physical Review D』に掲載された論文では、既存の物理学の常識を破らずに、ワームホール内部を航行し、銀河のあらゆる場所に1秒未満で到達する方法が提案されています。

 ワームホール航法というと、なにやら怪しげな雰囲気を感じますが、論文が掲載され『Physical ReviewLetters』および『Physical Review 』誌は権威ある科学雑誌であり、信ぴょう性は高いでしょう。

 つまり、ガチよりのガチな超光速理論というわけです。
 
 有名な科学雑誌の査読に耐えた超光速理論とは、いったいどんなものなのでしょうか?

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2024.07.07
https://nazology.net/archives/84705

9: ジオろぐ 2024/07/08(月) 00:38:03.42 ID:tX/axJ7Z
>>1
>>銀河のあらゆる場所に1秒未満で到達する方法が提案されています。

あなたのお部屋のあらゆる場所に、1秒未満でまいります

2: ジオろぐ 2024/07/07(日) 21:05:03.27 ID:hbKhhYxC
宇宙船よりも大きなワームホールを発生させてみよ

3: ジオろぐ 2024/07/07(日) 21:26:23.15 ID:q/SgzJ9f
ただし、1秒未満に感じるのはワームホール内部を移動している人間だけであり、外部の人間にとっては数千年に匹敵するというウラシマ効果が発生するとのことです。

4: ジオろぐ 2024/07/07(日) 22:08:41.06 ID:NQUdG1Bd
>>3
ワームホール内部を移動する宇宙船は
ほぼ光速で飛ぶ宇宙船と同じという意味なのか?

27: ジオろぐ 2024/07/08(月) 12:06:43.88 ID:+7HhvG7N
>>3
未来に行くタイムマシンとして使えそうだな

5: ジオろぐ 2024/07/07(日) 23:02:53.35 ID:GQ/+O2G0
ブラックホールて本当のホールなのか?
ただ単に重力が強くて光ですら吸収するだけの存在だと思ってたんだが

21: ジオろぐ 2024/07/08(月) 09:53:37.08 ID:Gk2i+yXe
>>5
ブラックホールが回転しなけりゃ特異点は点、回転してたら特異点リング
ブラックホールの素が恒星なら自転無しは考えにくいやん
ただリングがどのくらい大きくなれるかもあるけど極微なら事象の地平面はほぼほぼ球形になるんで潮汐力で粉微塵にされずに通過できるとは思えん

6: ジオろぐ 2024/07/07(日) 23:25:15.53 ID:wSF3jmlX
ブラックホールは穴じゃなくて
高密度の物体

ワームホールも
ホワイトホールも
存在しない

7: ジオろぐ 2024/07/07(日) 23:34:03.27 ID:q0o9nnfL
ワームホールってミミズのでかい化け物じゃないの?

8: ジオろぐ 2024/07/07(日) 23:38:26.76 ID:sejFMYa7
無理、距離を縮める事は不可。

10: ジオろぐ 2024/07/08(月) 00:39:36.90 ID:tX/axJ7Z
【急募】部屋にあるワームホールの入り口と出口をふさぐ方法

12: ジオろぐ 2024/07/08(月) 01:12:32.17 ID:pTj3Z8YL
ワームホールまでが遠い

13: ジオろぐ 2024/07/08(月) 01:43:53.81 ID:ynSpQSdB
>>12
地球からワームホールまでのワームホールを作る

14: ジオろぐ 2024/07/08(月) 06:25:18.24 ID:O1fMwfDU
1秒未満で分かる解説、簡単すぎるやろ!

15: ジオろぐ 2024/07/08(月) 07:33:58.98 ID:XZN7t2uI
この理論現実に戻るとき重力がないところから急に重力がかかるものすごい重力がかかるのでしょう
身体持つの?

16: ジオろぐ 2024/07/08(月) 07:36:29.37 ID:XZN7t2uI
泡の中に包む理論ですが
内部は時間が生じていますよね?
冷凍保存していないと死亡するのでは?

20: ジオろぐ 2024/07/08(月) 09:50:30.87 ID:xEJqgKS0
地球恥自転てしているのでみんな同じ速度
車の走行中の速度

どうしても速度に応じた重力がかかる?

22: ジオろぐ 2024/07/08(月) 09:56:23.57 ID:xEJqgKS0
物をAB間で移動させると
ベーゴマで言うとどこか一か所に重さが加わるので自転速度が遅くなる

Aは軽くなるので時点の軸がづれる
Bは重くなるので自転に揺らぎが生じる
自転速度のえねるーの戻し方は?

23: ジオろぐ 2024/07/08(月) 10:39:40.27 ID:CO/PIclL
ブラックホールは穴じゃなくてちゃんと芯があるので、通過とかワケわからないことを言わないように

24: ジオろぐ 2024/07/08(月) 10:59:54.92 ID:7DVD8tJF
ワームホールとかスター・トレックのイメージしかない
ワープ航法はよ

25: ジオろぐ 2024/07/08(月) 11:15:51.89 ID:kXrN6AWT
ブラックホールの吸引力は光の何倍速なんです?
誰か測定よろ

28: ジオろぐ 2024/07/08(月) 12:46:51.11 ID:SerPWISM
1秒未満で支度しな!

30: ジオろぐ 2024/07/08(月) 13:15:12.10 ID:9/0g2/dp
スターゲートか

31: ジオろぐ 2024/07/08(月) 15:18:16.48 ID:Rh8KLccE
ウラシマ効果があるって、じゃあ
1000光年を本人から見て一瞬でジャンプ出来るワームホールがあったとしても周囲からは
「あいつ30年経ってようやくワームホールから出てきたぜ」
ってことになるの?(30年はたとえだけど)

32: ジオろぐ 2024/07/08(月) 15:55:31.66 ID:CO/PIclL
ウラシマ効果は加速度を伴って移動するときに発生するものなので、ワープのように近道しただけとか座標パラメータをいじっただけだとかでは発生しない

34: ジオろぐ 2024/07/08(月) 16:11:08.06 ID:GD0/1L3N
>>32
なんで自分でバカのレッテル貼るの?

33: ジオろぐ 2024/07/08(月) 16:10:10.13 ID:GD0/1L3N
5次元だってよ
単なる数学的遊び
そもそも量子重力理論が完成してないのに基礎理論とか低脳にもほどがある

35: ジオろぐ 2024/07/08(月) 16:21:44.86 ID:nogSrcUo
これって100光年先に開いてる出口側のワームホールが移動しちゃわないの?

29: ジオろぐ 2024/07/08(月) 12:50:23.83 ID:OV8NZicK
行って帰って数千年×2、文明が残ってるといいね