1: ジオろぐ 2024/11/09(土) 18:35:19.83 ID:bdaiNpBG
石油はなぜ枯渇しないのか? 石油無機起源説の検証

 石油は、数億年前の生物の遺骸がもとになり長い年月をかけて地中で生成された、というのが一般的な理解だと思いますが、「石油は生物起源ではない」という学説を聞いたことはないでしょうか。

 この石油無機起源説については、1870年代に元素の周期律表で有名なロシアの化学者メンデレーエフが提唱したことが始まりで、旧東欧諸国では古くから定説とされていた学説です。

 その後、東西の対立もあり、この学説はあまり顧みられることもなかったのですが、有名な米国の宇宙物理学者であるトーマス・ゴールド(Thomas Gold)が、2003年にScientific American誌に発表したことで、西側諸国でも注目を浴びることになりました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2024.11.09
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/164178

9: ジオろぐ 2024/11/10(日) 00:04:29.58 ID:jIm+sBrt
>>1
ドブからでも油取れるのに枯渇するわけないだろ

2: ジオろぐ 2024/11/09(土) 18:46:18.58 ID:y53sCDwk
生物誕生から35億年で堆積した層は地殻の厚さをはるかに超えています
はい終了

3: ジオろぐ 2024/11/09(土) 19:41:12.14 ID:y5RWWnc6
俺らも最後には燃えて塵となるのか

8: ジオろぐ 2024/11/09(土) 20:44:51.08 ID:vs2k6PdO
>>3
数十億年後のヤンキーの原付バイクの
燃料タンク内にいるかも

28: ジオろぐ 2024/11/10(日) 11:18:16.95 ID:tAet9BgX
>>3
何億年も後の時代にいきる雪国の人々(ホモサピエンスでなく
イカから進化した人々かもしれないけど)の
冬の夜の一家団欒を暖めるストーブの燃料になっているのかもね
🦑「さぁ鍋ができたわよ~」
🦑「わぁい♫」
🦑「今日は学校でね~(以下略)」

世界各国が強調して全力推進しイーロンマスクらが実働部隊をこなしている火星植民計画は
地球の資源が間も無く枯渇するからという前提で
そのためには超富裕層が支配していく安定した超監視社会が欠かせないというものだが
この報道はその大前提を覆すものだな

4: ジオろぐ 2024/11/09(土) 19:54:45.34 ID:m3shW4Vd
天然水素に期待
いまもふきでてるなら枯渇しなさそう
どこから湧いてくるのやら

5: ジオろぐ 2024/11/09(土) 20:04:13.02 ID:7z5MczPo
天然水素は橄欖岩(マントル上部)が高圧で水と反応して発生すると言われているよ

6: ジオろぐ 2024/11/09(土) 20:06:57.10 ID:BRv+8iWB
結局マントル上部
つまり海溝で有機物を含む泥が
マントルに引き込まれると出来るのではないかという
以前から言われている話になる

その海底の泥の有機物は
生物が光合成で作ったもの、となるか

マイクロプラスチックとかぜんぶ海溝に沈めるかw

7: ジオろぐ 2024/11/09(土) 20:18:23.22 ID:EcBrA5tf
最近聞かないな、マントル

10: ジオろぐ 2024/11/10(日) 01:19:11.45 ID:LCi89n5r
枯渇はしないかもしれないが、じゃんじゃん湧いてくる訳じゃないからな
そこんとこを勘違いしてる奴が大杉

11: ジオろぐ 2024/11/10(日) 02:45:54.90 ID:PUepgcx2
いろんな出来かたがあって、単一起源ではないというだけじゃないの。

12: ジオろぐ 2024/11/10(日) 03:08:33.56 ID:ipuk5kkh
成長の限界だっけ
懐かしすぎる

13: ジオろぐ 2024/11/10(日) 03:48:45.36 ID:t+Z4CD59
供給がされ続けたとしても回収するためのエネルギー収支が合わなくなったら結局使えなくなるからな
その前に次世代のエネルギー源を見つけないと詰むんだよ

15: ジオろぐ 2024/11/10(日) 06:25:43.84 ID:ZUEwYI5q
>>13
すでに風力や太陽光で作った水素エネルギーのほうが
石油より安いじゃん

14: ジオろぐ 2024/11/10(日) 05:29:02.52 ID:hJkkdIRO
供給速度より消費速度が速かったら枯渇しちゃうしな

16: ジオろぐ 2024/11/10(日) 06:34:02.15 ID:8Q+vLcQI
前から言われてるだろ
お前らが埋蔵量と呼んでるのは正確には採掘可能量のことであり
この採掘可能とは絶対量ではなく経済的に採掘して採算が取れるかどうかを意味する
したがって原油価格が上昇すれば採算がとれる油田が増え採掘可能量は増える

18: ジオろぐ 2024/11/10(日) 07:12:48.78 ID:UC0vgKrI
>>16
この考えは水産資源管理と同じ考えなんだよな
消費量を上回る供給量が無尽蔵に行われる事を前提として経済的な話をしている
現実は漁獲枠にも届かず、再生産が間に合わないくらい個体数が減少しているのに
無機起源説が行われているとしても年間どれだけ生産されているのか計測する技術はないんでしょ?

17: ジオろぐ 2024/11/10(日) 06:58:49.66 ID:NcjpX15Q
後20年くらいで枯渇すると聞いてから既に40年は経っている

20: ジオろぐ 2024/11/10(日) 07:56:09.23 ID:frpHCzkg
生物起源でないなら、なぜ特定の場所でしか出ない?なぜ中東で出て日本や西欧では出ない??
太古の地球の大陸で特殊な環境だった場所で繁栄した生物の死骸だから、としか説明のしようがない。

23: ジオろぐ 2024/11/10(日) 08:35:32.43 ID:RUSalONv
>>20
日本は石油でるで?

24: ジオろぐ 2024/11/10(日) 08:37:26.95 ID:8Q+vLcQI
>>23
横からすまんが日本は昔海だったんだから全く反論になってない

22: ジオろぐ 2024/11/10(日) 08:05:08.98 ID:8Q+vLcQI
生物由来以外に炭素が大量に蓄積される事例はない
無機物由来説はアホ

25: ジオろぐ 2024/11/10(日) 09:50:02.07 ID:q+GJB8YT
>>22
元記事にある、生物が存在しない地層から
石油が採れることや、石油にヘリウム、ウラン、水銀等
が含まれていることなど、生物起源説では
説明できない点はどういうことになるの?

26: ジオろぐ 2024/11/10(日) 10:04:14.11 ID:8Q+vLcQI
>>25
石油が出来た地層と溜まった地層が異なるのは極普通のこと
雨は地表にしか降らないのに地下水が出ることに疑問があるの?

他の元素にしても同じ
地下水の成分が雨とことなることに何の疑問があるのか

0.02秒考えレスしろよ

27: ジオろぐ 2024/11/10(日) 10:47:48.18 ID:H6+A7LBX
20世紀半ばまで主流だった自噴型油田はほぼ枯渇
今ではシェールオイルやら深海底油田やら採掘コストが恐ろしく高い油田を使うようになっているのでエネルギーコストも20世紀よりかなり高くなった
理論上、原油価格が上がれば上がるほど高コスト油田開発でも採算が取れるようになるので、それを「枯渇しない」と称してるだけの話
現実的には無限のエネルギー価格上昇など許容できるわけがないので、どこかで化石燃料採掘は経済的合理性を失う
ま、再エネ使用合成燃料と化石燃料の価格が同等になったあたりで化石燃料採掘は合理性を失い事実上の「枯渇」と見なされるようになるだろう

29: ジオろぐ 2024/11/10(日) 11:32:49.03 ID:fxyFNWBz
バレル5ドルや30ドルの原油は枯渇した
100ドルや200ドルのはまだある
1000ドルや2000ドルでもエエならアホほどある

30: ジオろぐ 2024/11/10(日) 11:37:26.38 ID:wV3ho2Yy
油田って中にそのままじゃ融けないアスファルトなんかも大量にある、というか
むしろそっちの方がずっと多い

だが中に人間が採掘し損ねたより沸点の低い炭化水素が残って
水も残って、という環境で
しかも高温高圧

こういうところだと有機物質は往々にして物質の平衡状態になるために反応が進み
アスファルトが分解してより沸点の低い炭化水素が自然に出来て来る
実際いくつかの油田で枯渇して捨てられた後で(海水注入などは必要だったが)再び
採掘可能になった例もある

19: ジオろぐ 2024/11/10(日) 07:25:39.77 ID:Cc5Xorer
マイクロプラスチックがいずれ石油になって未来人を救う