1: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:19:45.834 ID:eE6NwoHY0
図書館行ってみても「これ俺の人生に関係ある?」って気持ちが湧くんだが
いまいち学ぶ事の意味が分からん

2: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:21:01.911 ID:+3PaE5FH0
若い時は許されるけど年取って教養がないとそんなことも知らないの?って嘲笑われる

4: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:22:40.841 ID:eE6NwoHY0
>>2
あー、なるほど
でも俺、現状でさえも友人知人皆無だからそのメリットあんまりないわ

3: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:22:12.857 ID:rJUImcZu0
学ばないと人生に関係ないかわからんだろ

5: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:23:55.056 ID:eE6NwoHY0
>>3
今の時代「やらないと分からない」なんてもんをいちいち試すほど、やる事に困ってないだろ

6: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:24:37.770 ID:QaJxjASVC
これ図書館で習ったあれやん!ってなったとき気持ちよくない?

8: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:25:49.365 ID:eE6NwoHY0
>>6
生活に繋がる知識をピンポイントに拾えるならそれもありだけど
タイパ考えたらそれ系の動画とか漁った方が間違いなく早くね?

7: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:25:13.168 ID:UReuHyqp0
まあ手遅れなら別に今から頑張らなくてもいいんじゃね

ちなみに婆さんが手編みやってるのは手の感覚ぐらいしか残ってるものが無いからって理由らしい
つまりはそういうことだ

9: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:27:28.802 ID:Gl77k/7H0
若い頃は自分の知らないことを知ることが気持ちよかったけど
歳取ると衰えた

12: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:29:06.240 ID:eE6NwoHY0
>>9
一生行かないアフリカのサバンナの生態系とか知った所で何になるんだろう
みたいになるわ

11: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:28:17.696 ID:M5wBmwcD0
同じ程度の知識や教養のない人間とは会話が成立しない
他人と関わることなく一生一人で暮らす予定なら必要ないよ

14: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:33:38.831 ID:83tE006v0
こういう否定とか消極的な思考の奴と誰が会話したくなるの?っていういい例
やっぱ教養って大事だわ

18: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:37:58.560 ID:SyvtuekF0
考える力を養うためやぞ

20: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:39:30.981 ID:8FtY86LH0
おれの人生に意味ある本を読めばいいだけでは...( ˙-˙ )

22: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:40:36.436 ID:eE6NwoHY0
>>20
そんな「正解だけを選べばいい」みたいな事言われても
どうやってそれを見つけるのか分からなすぎる

32: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:43:18.270 ID:8FtY86LH0
>>22
やりたいことを先に考えればいいだけでは...( ˙-˙ )

36: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:47:16.437 ID:eE6NwoHY0
>>32
やりたい事にジャストフィットする本とか簡単に見つけられる?
分かりやすい趣味とか資格とかじゃなきゃ難しくね?

43: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:51:00.309 ID:8FtY86LH0
>>36
ジャストフィットの範囲が狭いだけでは...( ˙-˙ )

46: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:53:57.563 ID:eE6NwoHY0
>>43
それは否定できないなー
そのジャストフィットの範囲を広げるにはどうすればいいと思う?

51: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:56:23.649 ID:8FtY86LH0
>>46
つまりそれが今のYOUの目的なわけだ( ˙-˙ )
メタ認知やコーチング関係の本を読むといいだろう( ˙-˙ )

54: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:58:21.943 ID:eE6NwoHY0
>>51
あー、なるほど
自己分析と拡張の方向性に伸ばしてみればってことね
一理あるわ
ありがと、調べてみるわ

24: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:40:44.838 ID:gZSONPS00
将来楽して暮らすためかな?

30: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:42:45.065 ID:eE6NwoHY0
>>24
どういう学びをしてる時に「これは楽して暮らせるわ」って思うんだ?

62: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:06:24.829 ID:Av/gTTZ3M
>>30
投資

66: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:08:59.758 ID:eE6NwoHY0
>>62
それはそれで分かりやすくて良いな

71: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:12:07.561 ID:Av/gTTZ3M
>>66
自分事にはならない?

75: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:16:49.261 ID:eE6NwoHY0
>>71
何かで入院でもした時に困らない程度の貯蓄はあるが、投資に回すほどは金がない
悲しいね

25: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:41:01.784 ID:MxED8jyG0
知性って大事

34: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:45:05.892 ID:ZUMgAVLV0
箱根行ったら「ここエヴァで見たやつ!」ってコーフンするじゃろ?
僕にとって教養とか勉強はそんなレベル

37: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:48:26.879 ID:eE6NwoHY0
>>34
なるほどなあ
知的な趣味だな

41: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:50:25.538 ID:t9hKgboT0
無知な人間は社会から見て迷惑なんだど、無知な人間はそれを理解できない

48: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:54:32.610 ID:jbvj5hnN0
ちなみに何かの役に立つから~とか後で知識が繋がって気持ちよくなるから~とか言ってる奴は本単体で楽しめない半人前だと思ってまふ

52: ジオろぐ 2025/01/23(木) 18:57:19.325 ID:eE6NwoHY0
>>48
でも本単体で楽しめるようになるのって、いわば自己調教みたいなもんでしょ?
刺激満載のネット全盛の時代にあえて延々自己調教するのって、本好きの変態以外には無理じゃね

59: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:04:11.855 ID:jbvj5hnN0
>>52
本は種類多いから色々試せるってのがでかいね
全く開発としてのジャンルすらことなるから坊主憎けりゃ袈裟まで憎しってなりづらいのも良いところ
同じ本読んでても感想や思考や感情が違えばプレイしてるゲームが違うも同然だからねちなみに俺は本好きからもしっかり嫌われてるから本好きのサンプルとして受け取るのはやめてくれw

63: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:07:26.430 ID:eE6NwoHY0
>>59
なるほどなー
あのさ、膨大な本の中から良書や自分に合う本を見つけるコツって何かある?
そもそも俺に本を読むセンスが培われてない+クソみたいな本も世の中にいっぱいあるって状況で、もう正直選ぶ時点で疲れるんだけど

70: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:11:57.298 ID:jbvj5hnN0
>>63
図書館だな
割と司書のセンスによって体験の質が雲泥の差だから、こんなこと言ったら悪いけど所得が高い自治体の中央図書館がいい

72: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:12:58.811 ID:Av/gTTZ3M
>>70
そういうことだったのか!!!!!!

74: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:15:25.854 ID:eE6NwoHY0
>>70
すまん、司書のセンスって「蔵書の種類」「図書館員のオススメコーナー」「直接尋ねる」のどれを想定した話?

76: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:19:26.443 ID:jbvj5hnN0
>>74
蔵書の種類!

78: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:20:09.743 ID:eE6NwoHY0
>>76
だからね、その蔵書から選ぶ方法を聞いてんだよ!!
もうそこから選ぶ最低限のセンスが俺にはないの!!

65: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:08:26.702 ID:cM1jy2WE0
単純に脳みそって使わないと衰えるからな

67: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:09:37.528 ID:eE6NwoHY0
>>65
言うほど本読んで「脳みそ使った!鍛えられた!」ってなる?

68: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:10:57.903 ID:WCYEI/Qy0
意味ってどういう意味で言ってんの
得られること?

73: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:13:47.374 ID:eE6NwoHY0
>>68
満足感や目的に近い
「読んで楽しい」や「生活の役に立つ」も含まれる感じ

99: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:31:33.682 ID:WCYEI/Qy0
>>73
「読んで楽しい」は結果だし、別に楽しくないなら読まなくてよいのでは

「生活の役に立つ」はおそらく「生活に役立てるため」って言いたいと思うが、それならどうやって役立てるか(年収上げるとか話のネタになるとか賢く見せるとか)の目的を明確にすればいいんじゃない

103: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:33:32.856 ID:eE6NwoHY0
>>99
まあ、あんまり楽しくないし、目的もうまく見出せないわけっすよ
だから他人の話から何か取っ掛かりを得ようと、こうやってジタバタしてるってわけで

107: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:34:38.162 ID:LPZmzuJR0
>>103
ジタバタしてない
悟った振りばかりで知る努力もしてない

77: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:19:41.033 ID:t9hKgboT0
無知だったり想像力がなかったりすると、様々な物事がどのように自分とつながっているのかがイメージできない

80: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:20:39.283 ID:a6XoRmakd
べつにええよ何もせんで
人は必要になれば学ぶから

81: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:20:54.300 ID:GOpzgSV80
自分の心に余裕がないと知識が脳に入ってこないんよ
そして年を取るとその余裕はどんどん無くなる
余裕は、自分自身の余白と言い換えてもいい
余白を埋める作業

83: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:22:04.578 ID:eE6NwoHY0
>>81
煽りとかではなく聞きたいんだが
お前自身はその余白を埋める作業を今までどれくらい、どんな風にしてきたの?

86: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:23:17.507 ID:GOpzgSV80
>>83
新聞を金払って読んでる
自分に興味ない記事も読むようにしてる

84: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:22:24.367 ID:GOpzgSV80
新聞取って書評欄読むのオススメ
タダで面白い情報が手に入ると思うな

85: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:23:04.595 ID:eE6NwoHY0
>>84
すまん、それ新聞読むだけなら図書館で読めば無料なのでは?

89: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:24:17.603 ID:GOpzgSV80
>>85
それもそうだな
課金してるといつでも読めるという利点はある
図書館だと好きなときに読めないかも
それでもいいなら

93: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:26:52.474 ID:eE6NwoHY0
>>89
まあ、新聞は正直「マスメディアが嫌い」「無駄に捨てる物質を増やしたくない」と思うので選択肢にはないが
興味ない情報も摂取しようって姿勢は普通に良いと思うわ

111: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:36:35.655 ID:GOpzgSV80
>>93
俺が読んでるのは電子版
新聞はもうマスメディアじゃないぞ
ごく一部しか読んでない

あと俺も購読中の新聞のスタンスが嫌いだけど読んでる

88: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:23:38.611 ID:Av/gTTZ3M
市民として市民同士、もしくは代議士さんなどと話すときに自分の意見の説得力を増すために学ぶ

115: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:37:31.079 ID:Av/gTTZ3M
自己レスだが>>88はより良い世界にしたいという目的だな

117: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:39:39.338 ID:GOpzgSV80
>>115
良いね

92: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:25:28.181 ID:8FtY86LH0
蔵書から選ぶセンスってよくわからんよ( ˙-˙ )
図書館行ってからどれ読むか考える人なんていないんだから( ˙-˙ )
そんなにわからないなら今どき本の選び方を解説してる本だって山ほどあるさ( ˙-˙ )
それでジャケ読みしまくるとか( ˙-˙ )
SNSもあるんだから著者の顔とか性格読みしまくるとか( ˙-˙ )
普通に出版社ごとにどういう本を出してるか特徴を調べるとかをすべきだよ( ˙-˙ )

96: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:29:32.156 ID:eE6NwoHY0
>>92
その労力を省きたいんすよ
もう、その労力を払ってる間に心が萎えていくんすよ

102: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:32:35.990 ID:8FtY86LH0
>>96
今ふと思ったんだけど...( ˙-˙ )
もしかすると君は精神科に行くべきなのかもしれない...( ˙-˙ )

108: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:34:46.880 ID:eE6NwoHY0
>>102
すまんがこの鬱気質は治るものでもないので、もうこういう人間だと思ってくれ

121: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:42:06.407 ID:8FtY86LH0
>>108
www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-9984323293
そうなるとこういうのを読むといいだろう( ˙-˙ )
自己啓発 x 鬱傾向改善でまずこの本を何パーセント理解できるかチェック( ˙-˙ )
分からないことが分かったらそれが分かるようになるために必要な本を探すのみ( ˙-˙ )

125: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:43:46.573 ID:eE6NwoHY0
>>121
色々とすまんな
やっぱり自己理解と改善から始めるべきなんだな
方向性が定まっただけでもありがたいよ、本当に

97: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:29:32.609 ID:GKZVKN37M
学ぶことの意味か

真実がわかるようになることで騙されなくなる

知識に立体性ができる

100: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:31:39.490 ID:eE6NwoHY0
>>97
真実かー、なるほどねー

98: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:30:14.320 ID:lotJcf0o0
それを知るために図書館に来たんじゃないのか?

104: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:33:45.056 ID:LPZmzuJR0
意味は自分で見つけるもの
自分で意味ないと思い続けたら意味ないものになる

129: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:46:20.865 ID:WCYEI/Qy0
自己理解というより、ただ単に日常的な疑問や不満の解決手段として本が役立つっていうリアリティを持っていないだけだと思うけど。

132: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:48:13.878 ID:GKZVKN37M
学ぶと過去に未来に知人友人ができる

学ぶというのは辛い
タメになることほど時間がかかる
挫ける
下手に手を広げれば部屋が散らかるだけ
わからんことが増えて行く

学べるならがんばれ 応援する

137: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:55:35.381 ID:GKZVKN37M
心とか魂とかが
喜ぶので学ぶのをやめられなくなる
というのが学びだろうなあ
最初の方で
キッツイ地味な苦労は
絶対避けられんけどな
その分広い世界に行ける
学ばなかったら
ああ学びたかったと死んでいくことになる

141: ジオろぐ 2025/01/23(木) 20:08:14.031 ID:otG6Yv1r0
>>137
分からんことが多いとストレスになるから大変だけどそれでも考えて調べてとしていけば答えは見つかるしそうなると前とは違う風景が見えるよな
正直それだけでは幸福には至らないけど幸福に至る為の手助けにはなる
一つ注意しないといけないのはカルトとかにハマらないようにすること
ただこれも自分に正直に生きればなんとかなるだろう
自分の限界を悟って神に祈る事が大切だ

138: ジオろぐ 2025/01/23(木) 19:59:45.853 ID:Av/gTTZ3M
1は人生を向上させようと思ったのか、誰かに触発されて「学び」に興味を持った
であるならば、学びについて書かれている本を読めばいいのである
お勧めするわけではないが、「本を読んでいる人にしか到達できない場所」なんてのがちょっと前に本屋に並んでたわ

139: ジオろぐ 2025/01/23(木) 20:00:36.580 ID:otG6Yv1r0
俺もそう思ってたけど
歴史←どの陰謀論が正しいか間違ってるか分かるための手助け
数学←シンプル年収が上がるのと統計が出来ると便利
英語←他の外国語を知るための手助け、あとめっちゃ便利、一番大切

とかは30になって思うなぁ
ちなブルーワーカーやけどねそれでもって感じだよ社会不適合者やからむしろ手札が多くないと生きていけん

140: ジオろぐ 2025/01/23(木) 20:03:51.890 ID:otG6Yv1r0
ただ1の気持ちは超分かる
だから大切なのは自分は何のために生まれてきたのかとか善悪とは何かとかそういう根本的な部分への興味
それがあれば諦めさえしなければ色々な教えに触れていって自分自身と向き合っていっていつか真理にたどり着くことになると思うよ

逆に言えばITテクノロジーとかはほぼ金儲けにしか使えないから適正がなければ学ぶ価値はないっていうか興味が沸かないだろうね

146: ジオろぐ 2025/01/23(木) 20:36:49.048 ID:pHAyRWmF0
視野が広がって面白いと思うものも増えて人生楽しめる

143: ジオろぐ 2025/01/23(木) 20:11:54.618 ID:Av/gTTZ3M
学び、問う
学問のスタートだ

俺がマスターキートンという有名な漫画で1番好きなエピソードを思い出したよ
アイアンボールと呼ばれたその教授がなぜ学ぶのかという問いに出していた答え、それが人間の使命だからですってやつ