1: ジオろぐ 2025/02/02(日) 00:53:21.25 ID:BJRFTRE70
爆発とブラックホール化を繰り返してるとしても最初の1回はなんなんや
4: ジオろぐ 2025/02/02(日) 00:54:41.94 ID:gc/1Meu80
タイムマシン完成したらビックバン前に行けるかな
5: ジオろぐ 2025/02/02(日) 00:54:58.41 ID:C8bpIYDAr
無なんか?
13: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:00:28.93 ID:BJRFTRE70
>>5
爆発するためになんかしらはあったと思う
しらんけど
爆発するためになんかしらはあったと思う
しらんけど
6: ジオろぐ 2025/02/02(日) 00:55:05.75 ID:ub2kY67Y0
ダイナマイトとか
7: ジオろぐ 2025/02/02(日) 00:55:22.00 ID:XvDI0Vao0
ビッグクランチや
8: ジオろぐ 2025/02/02(日) 00:57:27.60 ID:ScXa4VT+0
巨大なスパゲッティ
12: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:00:18.03 ID:k658d7TA0
>>8
それフレンチじゃなくてイタリアンや
それフレンチじゃなくてイタリアンや
9: ジオろぐ 2025/02/02(日) 00:58:19.61 ID:oA+Z+LXA0
この世界を動かしてるコンピューターがあるよ
17: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:01:52.13 ID:BJRFTRE70
>>9
宇宙系動画ばっかり観てるとシミュレーション仮説もあるんじゃないかと思ってしまう
宇宙系動画ばっかり観てるとシミュレーション仮説もあるんじゃないかと思ってしまう
44: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:15:00.58 ID:0Rxynm9u0
>>17
イーロンマスクがこの世界は仮想世界って言ってるよ
イーロンマスクがこの世界は仮想世界って言ってるよ
10: ジオろぐ 2025/02/02(日) 00:58:53.68 ID:2eQarSX/0
ビッグバンはあった可能性が高いけど本当にあったかはわからない
11: ジオろぐ 2025/02/02(日) 00:59:49.63 ID:1nigLFnj0
「ビッグバンの前」という言い方が、そもそもおかしい。
ビッグバンまでは、時間がなかった。
ビッグバンまでは、時間がなかった。
19: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:04:15.50 ID:BJRFTRE70
>>11
時間はなくてもさすがに物質はあるんやろ?
時間はなくてもさすがに物質はあるんやろ?
14: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:00:47.08 ID:jh8KwnDr0
これだけは創作とかですら腑に落ちる説ないから考えると頭おかしなるわ
21: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:05:12.44 ID:BJRFTRE70
>>14
ワイもや
寝れなくなった
ワイもや
寝れなくなった
15: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:01:02.81 ID:Qlh1H83M0
初めという概念を疑え
無という概念を疑え
無という概念を疑え
16: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:01:35.48 ID:Oo8kjMnJ0
前世の宇宙やで
20: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:04:58.41 ID:IlGRiqUBd
この宇宙は高次元生物の脳のシナプスなんやで
22: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:05:29.76 ID:bqFXq0mt0
ホーキンス「空間もないので何もないという概念もありません」
ぼく「?」
ぼく「?」
25: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:07:13.87 ID:BJRFTRE70
>>22
ゲームの電源入れた瞬間にゲームの世界が出来上がる的なことなんかな?
シミュレーション仮説やん
ゲームの電源入れた瞬間にゲームの世界が出来上がる的なことなんかな?
シミュレーション仮説やん
23: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:06:01.10 ID:WK7Of1Vg0
そもそも最初がビッグバンってのは確定なん?
28: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:08:07.93 ID:BJRFTRE70
>>23
わからん
ビッグバンの残光(と思われるもの?)は観測できてるらしい
わからん
ビッグバンの残光(と思われるもの?)は観測できてるらしい
29: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:08:22.02 ID:RAQx4VJp0
>>23
現時点ではそうだと考えられてるだけ
確定なんかしてない
宇宙に関しては大体そんな感じ
現時点ではそうだと考えられてるだけ
確定なんかしてない
宇宙に関しては大体そんな感じ
30: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:08:27.09 ID:ONrozjKx0
ビックバンなんてないで
ワイが5分前に鼻クソほじりながら適当にAIに作らせた歴史や
ちなこの世界も5分前に作った
ワイが5分前に鼻クソほじりながら適当にAIに作らせた歴史や
ちなこの世界も5分前に作った
34: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:10:08.69 ID:BJRFTRE70
>>30
その歴史はワイが4分前に作った歴史やで
その歴史はワイが4分前に作った歴史やで
31: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:08:29.54 ID:U/C6ItIEd
11次元空間に満たされたエネルギーの一部がゆらぎによってビッグバンが起きて宇宙になったんや
チーズに例えると本体がエネルギーで穴が宇宙や
チーズに例えると本体がエネルギーで穴が宇宙や
32: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:09:07.33 ID:RQvf0gVr0
ゼロから何か有にするには足し算しかないわけで
そうすると「そのゼロに足すものはどこから発生したの?」って意味不明なことにはならんの?
そうすると「そのゼロに足すものはどこから発生したの?」って意味不明なことにはならんの?
36: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:11:04.48 ID:BJRFTRE70
>>32
そう
これが知りたい
そう
これが知りたい
40: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:11:32.40 ID:gc/1Meu80
>>32
+1と-1が存在して0になってたんやないの?
それが何故か-1が無くなって+1だけになったから引き算かもしれん
+1と-1が存在して0になってたんやないの?
それが何故か-1が無くなって+1だけになったから引き算かもしれん
52: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:19:29.02 ID:BJRFTRE70
>>40
なんかそれ斬新でいいな
マイナス側の世界とかマイナスだけどっかで固まってるって考えるとワクワクする
なんかそれ斬新でいいな
マイナス側の世界とかマイナスだけどっかで固まってるって考えるとワクワクする
35: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:10:58.06 ID:YEdf33QV0
何かがあるとか何もないとかの概念外の何か
37: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:11:21.26 ID:AVd6HK4F0
ゼロとか無とか人間の妄想に過ぎない
41: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:12:02.64 ID:RAQx4VJp0
>>37
まあ人間が勝手に現代の知識に合わせて定義してるだけやからな
まあ人間が勝手に現代の知識に合わせて定義してるだけやからな
38: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:11:29.58 ID:o5M1CIkN0
そもそもビッグバン宇宙論が正しいならその前の宇宙は現在の物理法則は完全に関係のない世界なことがほぼ確実なので想定は不可能
55: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:21:30.05 ID:BJRFTRE70
>>38
たし🦀
光があったか知らんが、あったとしても光速の速度なんて全然違って今の物理法則とは別物やろね
たし🦀
光があったか知らんが、あったとしても光速の速度なんて全然違って今の物理法則とは別物やろね
42: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:12:57.54 ID:qQVC0luT0
夜にこういうスレ見ると眠れなくなるからやめてくれい
43: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:14:31.93 ID:YvH80ZLTd
宇宙の端に行けないとなんも解明されへんやろうな
まぁ人類が滅びるまでに解明は100%無理や
まぁ人類が滅びるまでに解明は100%無理や
45: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:15:40.63 ID:RAQx4VJp0
この世界が仮想世界でもええんやがシミュレーションしてる上位世界について気になるだけやねん
46: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:15:53.30 ID:XXZJ4Mjo0
二次元の世界が広がってたんや
47: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:16:02.93 ID:1x80p1Yp0
高次元の存在は肉体を必要としない爆発に巻き込まれる事自体低次元の発想
48: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:16:29.80 ID:Sbi0u+p30
ビッグバンは無数に起こってる
そのうちの一つがこの宇宙
ただ何かが爆発してる途中なだけ
その過程の中に住んでいる
何が爆発したのかは知らんけどそんなLINEが来たわ
そのうちの一つがこの宇宙
ただ何かが爆発してる途中なだけ
その過程の中に住んでいる
何が爆発したのかは知らんけどそんなLINEが来たわ
49: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:17:43.63 ID:7du0spBc0
どっかの本で読んだ話だけど「無」っていう状態を維持し続けるのは大変らしいんだよな。どっかでゆらぎが発生するとか。そのゆらぎがビッグバンちゃうん?
63: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:27:21.41 ID:LFem2tLD0
>>49
不確定性原理のせいで位置と運動量を完全に確定することはできないからね
エネルギーが0であるということが確定できず、それがゆらぎになるねん
不確定性原理のせいで位置と運動量を完全に確定することはできないからね
エネルギーが0であるということが確定できず、それがゆらぎになるねん
50: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:17:48.35 ID:X+NZuIdx0
よくよく考えたらまだ火星にすら有人で行ってないんだよな
51: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:18:33.22 ID:RAQx4VJp0
宇宙誕生以前に時間の流れがあったのかも不明やろ?
53: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:20:31.72 ID:VYrlGJTG0
冷えた宇宙がいずれ収縮してそこからビッグバンなのは想像できる
しかし最初の1回目の前がなんやったのかは想像すらできんな
しかし最初の1回目の前がなんやったのかは想像すらできんな
54: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:20:46.03 ID:RQpw0+tZ0
無と無がぶつかってビックバンが起きたんやろ
56: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:21:43.82 ID:uwqm9z8Gd
無というのは「物質が存在しない」だけであって「エネルギーが存在しない」ということではないよ
エネルギーのゆらぎによってビッグバンが起きて物質化した
エネルギーのゆらぎによってビッグバンが起きて物質化した
62: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:27:05.22 ID:BJRFTRE70
>>56
そうか
今ある世界はエネルギーは質量になるし、逆に質量はエネルギーになるもんな
そうか
今ある世界はエネルギーは質量になるし、逆に質量はエネルギーになるもんな
59: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:23:55.38 ID:tn14v2Fu0
ミニバン
64: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:28:45.88 ID:BJRFTRE70
>>59
なんもない空間にアルファードが浮いてるの想像してワロタ
なんもない空間にアルファードが浮いてるの想像してワロタ
66: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:30:01.23 ID:8ctneLKT0
収縮と膨張の繰り返しや
68: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:31:35.60 ID:pK4fCKBV0
観測出来る宇宙の外側には何があるんだよ
69: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:31:51.19 ID:NQP+OUP+d
本当に最初のスタート完璧な0の時点がなんだったのか想像がつかんわ
70: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:32:00.84 ID:1x80p1Yp0
高次元の存在がエネルギーを操作して爆発起こして遊んでたら物質界できちゃったんや
74: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:33:33.00 ID:LIfq+gpE0
時間って概念がそもそも欠陥だよな 最初どこやねんっていう
79: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:36:42.69 ID:ei/iY1RRF
>>74
過去に戻れないのがクソ
過去に戻れないのがクソ
75: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:34:01.45 ID:ydU6J0zZ0
てかビッグバンの爆心地って一ヶ所だけと特定されてるの?
ワイらの技術や能力では観測できてないだけで意外とあっちこっちでポンポン爆発してて
いずれはその余波がワイらのほうまでやってきて銀河系レベルでモリモリ滅ぶ……みたいな可能性もあったりせんのか
ワイらの技術や能力では観測できてないだけで意外とあっちこっちでポンポン爆発してて
いずれはその余波がワイらのほうまでやってきて銀河系レベルでモリモリ滅ぶ……みたいな可能性もあったりせんのか
84: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:38:39.29 ID:BJRFTRE70
>>75
ワイは後者だと思うで
なんも根拠ないけど
相手のエネルギーのが大きかったらワイらのいる宇宙は壊滅するんやないかな
ワイは後者だと思うで
なんも根拠ないけど
相手のエネルギーのが大きかったらワイらのいる宇宙は壊滅するんやないかな
76: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:34:10.44 ID:8PXa5N6dd
歴史が好きなんだが原始時代より前はもう理系の分野
今から生物学地学物理学の勉強でもするか
今から生物学地学物理学の勉強でもするか
80: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:36:58.53 ID:7i0Ci9Q20
無から突然揺らぎが起こりました
とかちょっと無茶よなマジで神とか多次元世界、仮想世界の中とか
そういう結論のが綺麗に収まるわ
とかちょっと無茶よなマジで神とか多次元世界、仮想世界の中とか
そういう結論のが綺麗に収まるわ
82: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:37:27.02 ID:tbgLBafR0
神がこの世界を作った!
そうだったら面白い
そうだったら面白い
85: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:38:56.02 ID:7i0Ci9Q20
幽霊も宇宙人も超能力も実際に解明されていないだけでおるよなほんまのところ
というか人間が世界の理全て理解しているって思うことが傲慢でしかない
というか人間が世界の理全て理解しているって思うことが傲慢でしかない
88: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:42:36.85 ID:FG+7nG5Q0
わいも時々考えるけど怖くなって眠れなくなる😭
89: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:44:14.36 ID:S97/rMt/d
宇宙が爆発して繰り返してる説あるけど最初の1回目前は何があったんやって謎や
90: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:44:48.12 ID:8PXa5N6dd
そもそも宇宙ってなんで存在してるの?
ビックバンで宇宙ができたことの意味は?
ビックバンで宇宙ができたことの意味は?
93: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:46:11.58 ID:ydU6J0zZ0
>>90
意味も理由もないよ
たまたま元素がいい感じにくっついたり離れた結果生まれたのがワイらや
意味も理由もないよ
たまたま元素がいい感じにくっついたり離れた結果生まれたのがワイらや
98: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:48:26.99 ID:8PXa5N6dd
>>93
サンガツ
結局死んでもわからなそうや
意味も理由もわからんが生きてる
サンガツ
結局死んでもわからなそうや
意味も理由もわからんが生きてる
100: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:48:54.95 ID:BJRFTRE70
>>93
これも宇宙と同じくらいわけわからん
ワイらは意識のない元素の集まりなのに、なんで色々考えられるんやろ
脳なんてただのタンパク質と脂質やろ
これも宇宙と同じくらいわけわからん
ワイらは意識のない元素の集まりなのに、なんで色々考えられるんやろ
脳なんてただのタンパク質と脂質やろ
110: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:56:19.52 ID:ydU6J0zZ0
>>100
意志や思考なんてものもただの化学反応の連鎖やぞ
とは思うものの
たとえばワイらの脳内で起きてるのと同じ化学反応の連鎖を試験管内で再現したとして、それを持って「試験管には意思がある、思考している」とは必ずしも言えんやん
なんなんやろなその差は
意志や思考なんてものもただの化学反応の連鎖やぞ
とは思うものの
たとえばワイらの脳内で起きてるのと同じ化学反応の連鎖を試験管内で再現したとして、それを持って「試験管には意思がある、思考している」とは必ずしも言えんやん
なんなんやろなその差は
113: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:57:27.93 ID:1rEYRNsKd
>>100
基本的にコンピュータと同じだろう
物質の燃焼で電気エネルギーが発生して脳のニューロンで電気信号をやりとりして演算結果を出力してる
つまり自我だと思ってるのは単なる電気信号でしかないよ
基本的にコンピュータと同じだろう
物質の燃焼で電気エネルギーが発生して脳のニューロンで電気信号をやりとりして演算結果を出力してる
つまり自我だと思ってるのは単なる電気信号でしかないよ
96: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:47:54.89 ID:71xqf91m0
ゼロからでもそのゼロ時点であるものの起源は何?
繰り返しでもその起源は何?
神や何か人為的でもそいつらの起源は何?
こんな無茶な問いにもいつか答えは出るのだろうか
繰り返しでもその起源は何?
神や何か人為的でもそいつらの起源は何?
こんな無茶な問いにもいつか答えは出るのだろうか
101: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:49:16.94 ID:UralAG9Y0
答え出ないのにそんなこと考えて楽しいか?
103: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:51:37.60 ID:FG+7nG5Q0
もう答えが出なくて神様が創ったってことにしてもいいけどそうなると神様はどうやって出てきたんや?ってなる
108: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:55:28.39 ID:7i0Ci9Q20
>>103
神の考えも存在も疑ってはいけない
っていうことで終わらせるのが悟りや
神の考えも存在も疑ってはいけない
っていうことで終わらせるのが悟りや
112: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:57:02.59 ID:ei/iY1RRF
>>108
じゃあ預言者共は疑っていいな
じゃあ預言者共は疑っていいな
104: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:52:24.87 ID:ce/j/17N0
初めとか無とか
そんなもの存在しないんだよ
そんなもの存在しないんだよ
109: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:56:05.92 ID:LFem2tLD0
宇宙では何もないところから無限大のエネルギーを生まれる方法が実はあるんよ
不確定性原理はエネルギー(E)と位置(P)の掛け算が曖昧な量なんだ
E × Pや
掛け算なんだから片方が小さければもう片方は大きくなるはずや
もし位置(P)の曖昧さが無限小に小さければエネルギーは無限大に大きいことになる
宇宙の誕生した瞬間の空間は無限に小さいはずだから
不確定性原理によればその時エネルギーは無限大になりビッグバン爆発になる
これがゆらぎによってビッグバンが生まれた説の一つや
不確定性原理はエネルギー(E)と位置(P)の掛け算が曖昧な量なんだ
E × Pや
掛け算なんだから片方が小さければもう片方は大きくなるはずや
もし位置(P)の曖昧さが無限小に小さければエネルギーは無限大に大きいことになる
宇宙の誕生した瞬間の空間は無限に小さいはずだから
不確定性原理によればその時エネルギーは無限大になりビッグバン爆発になる
これがゆらぎによってビッグバンが生まれた説の一つや
114: ジオろぐ 2025/02/02(日) 01:59:18.76 ID:LFem2tLD0
>>109
補足すると
掛け算の量が一定ならという話ね
補足すると
掛け算の量が一定ならという話ね
120: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:05:00.26 ID:qga9LjED00202
世界は最初から「あった」
論理的に考えればわかる
論理的に考えればわかる
127: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:07:55.82 ID:FG+7nG5Q00202
>>120
その「最初」の世界はどうやってできたの?
その「最初」の世界はどうやってできたの?
129: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:08:32.05 ID:rvSscTkr00202
>>127
それ以上はいけない
それ以上はいけない
133: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:11:32.57 ID:ydU6J0zZ00202
>>127
神様が作ったぞ
「神様が作る前は?」なんて聞いちゃう悪い子の頭には聖書がめり込むもよう
神様が作ったぞ
「神様が作る前は?」なんて聞いちゃう悪い子の頭には聖書がめり込むもよう
139: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:13:58.85 ID:FG+7nG5Q00202
>>133
作る前じゃなく神様はどうやってできたの?
作る前じゃなく神様はどうやってできたの?
146: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:18:00.06 ID:ydU6J0zZ00202
>>139
はい異端容疑で火炙り
はい異端容疑で火炙り
160: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:46:54.41 ID:tccE1RhI00202
>>139
作る前は時間がないんだから神にいつからとかない
あと神は全知全能だから論理的に矛盾してることも可能
つまり考えるだけ無駄
作る前は時間がないんだから神にいつからとかない
あと神は全知全能だから論理的に矛盾してることも可能
つまり考えるだけ無駄
121: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:05:06.52 ID:ZTxlbesE00202
人間の体って粒が集まってできてんの信じられない
しかもその粒同士が静電気みたいなのでくっ付いてるけどくっ付いてないあみたいなの意味わからん
しかもその粒同士が静電気みたいなのでくっ付いてるけどくっ付いてないあみたいなの意味わからん
130: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:09:25.38 ID:6SdVKTGr00202
“ゆらぎ” や
131: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:10:01.81 ID:lGZn8P+400202
マイナス宇宙が存在してる説が1番納得できる
そしたら0もありえるし
そしたら0もありえるし
132: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:11:21.99 ID:1XJlOw7t00202
きっと「最初問題」もいつかは解けるんだよな
何千億年後かしらんが
何千億年後かしらんが
135: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:13:03.42 ID:ei/iY1RRF0202
>>132
人間がいなくなる確率の方が高そう
人間がいなくなる確率の方が高そう
137: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:13:31.67 ID:1XJlOw7t00202
>>135
まあ人間じゃなくてもいいし
まあ人間じゃなくてもいいし
141: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:15:50.24 ID:gK8eKd4wM0202
宇宙の誕生以前になんでエネルギーが満ちた空間がそこにあったのかを教えてほしいわな
143: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:16:39.81 ID:ZTxlbesE00202
最初は神様は知ってるけど
科学的にはわからないって事?
科学的にはわからないって事?
144: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:17:06.54 ID:piLM0w+600202
ワイらマイクラと同じくシミュゲーの世界の住民やから
上位世界におるプレイヤー様がオフライン専門で良かったよな
宇宙とか絶対オンライン対戦用のフィールドやん
上位世界におるプレイヤー様がオフライン専門で良かったよな
宇宙とか絶対オンライン対戦用のフィールドやん
145: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:17:53.17 ID:rvSscTkr00202
宇宙の全てを知ったら発狂するんやろか
それすら試せないもどかしさ
それすら試せないもどかしさ
147: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:19:57.51 ID:tBQd1Yzt00202
神様論は神様無能じゃね?ってなるのがきついよな
151: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:30:54.95 ID:ei/iY1RRF0202
>>147
神を疑うことなかれ、や
神を疑うことなかれ、や
148: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:23:56.38 ID:10vyp3um00202
神を作ったのは人間
163: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:51:09.55 ID:lZ4bbtwb00202
宇宙自体がバブルみたいなもんやろ
水泡ができて弾けるまでのわずかな時間を人間は何千億年って体感してるだけ
水泡ができて弾けるまでのわずかな時間を人間は何千億年って体感してるだけ
164: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:52:15.15 ID:LdkIVYP400202
真っ暗な宇宙空間で地球がすごいスピードで自転してるって考えるだけで怖くなってくる
165: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:53:07.39 ID:xGyPfZ9c00202
ほんとなんでいきなりそんな大爆発起きたのか不思議よな
166: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:53:30.62 ID:oB8WQXYd00202
恐竜の推測できる姿すらコロコロ変わってるのに宇宙の起源とか分かるわけないわな
今の定説もまた何十年かすれば否定される
今の定説もまた何十年かすれば否定される
167: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:54:14.38 ID:+69HwZaX00202
無が有ったんやで
169: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:55:27.32 ID:uAEIoHh600202
174: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:57:29.21 ID:ei/iY1RRF0202
>>169
何で宇宙人いないんだよ…
何で宇宙人いないんだよ…
177: ジオろぐ 2025/02/02(日) 03:05:26.57 ID:vuuXYz/900202
>>174
宇宙オタクは星の数だけで知的生命体が存在する確率を出すけど
DNA、RNAの観点から生命活動が可能な正しい遺伝子配列が生まれる確率を計算式に入れねばならん
すると10の180乗個の恒星系が無いと発生しない計算になる
これは宇宙全体の星の数10の22乗個よりも少ないわけだから絶望的やで
地球そっくりの環境の惑星があったとしてもそこで生命が誕生する可能性は限りなく0に近く
観測可能な宇宙全体を見ても文明どころか基本的な生命すら地球以外には存在していない可能性が高いというわけや
宇宙オタクは星の数だけで知的生命体が存在する確率を出すけど
DNA、RNAの観点から生命活動が可能な正しい遺伝子配列が生まれる確率を計算式に入れねばならん
すると10の180乗個の恒星系が無いと発生しない計算になる
これは宇宙全体の星の数10の22乗個よりも少ないわけだから絶望的やで
地球そっくりの環境の惑星があったとしてもそこで生命が誕生する可能性は限りなく0に近く
観測可能な宇宙全体を見ても文明どころか基本的な生命すら地球以外には存在していない可能性が高いというわけや
184: ジオろぐ 2025/02/02(日) 03:14:44.11 ID:Z6cuomhI00202
>>177
その確率だけで否定するなら地球に生物が都合よく誕生したことも否定しないとならんよな
否定するために宇宙を小さくしたいだけやん
宇宙が無限ならあらゆる確率が無限に存在する
その確率だけで否定するなら地球に生物が都合よく誕生したことも否定しないとならんよな
否定するために宇宙を小さくしたいだけやん
宇宙が無限ならあらゆる確率が無限に存在する
181: ジオろぐ 2025/02/02(日) 03:10:28.85 ID:7i0Ci9Q200202
>>174
地球人だってやっと隣の星に移動して観測できような技術レベルだし
銀河の星なんか無量大数あるようなレベルなんだから地球レベルの宇宙人がいても
そもそも発見が無理やろ
地球人だってやっと隣の星に移動して観測できような技術レベルだし
銀河の星なんか無量大数あるようなレベルなんだから地球レベルの宇宙人がいても
そもそも発見が無理やろ
183: ジオろぐ 2025/02/02(日) 03:14:31.82 ID:vMdKCW6d00202
>>174
まず生命が発生する確率が宇宙発生の確率よりイカれた設定だからな不可能に近い
まず生命が発生する確率が宇宙発生の確率よりイカれた設定だからな不可能に近い
170: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:56:15.07 ID:mtZPZtfE00202
実はこの世界はワイの夢なんや
171: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:56:23.77 ID:20xwULJJ00202
無から有が生まれるわけがない
172: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:56:34.76 ID:xVWdjNck00202
175: ジオろぐ 2025/02/02(日) 02:59:15.01 ID:dJA+DFJ500202
176: ジオろぐ 2025/02/02(日) 03:02:28.14 ID:VL9fw1Cv00202
>>175
難問はこのもやもやした部分という
難問はこのもやもやした部分という
178: ジオろぐ 2025/02/02(日) 03:06:01.73 ID:x1Pyq6hU00202
この世には物質と空間しかないのに
我々人間が持つ「意識」とはなんなのか「魂」の正体とは
我々人間が持つ「意識」とはなんなのか「魂」の正体とは
179: ジオろぐ 2025/02/02(日) 03:06:50.11 ID:udITQOMz00202
観測可能な宇宙の範囲だけでも2000億個の銀河が存在する
↓数年後
少なくとも銀河は2兆個は存在する
↓数年後
やっぱ銀河は7兆3750億あるわ
銀河1つに星が3000億個あるわ
草
↓数年後
少なくとも銀河は2兆個は存在する
↓数年後
やっぱ銀河は7兆3750億あるわ
銀河1つに星が3000億個あるわ
草
188: ジオろぐ 2025/02/02(日) 03:18:00.60 ID:FJU1pPH600202
>>179
細胞やろそれ
細胞やろそれ
180: ジオろぐ 2025/02/02(日) 03:09:33.06 ID:pz/lY1on00202
無いが有ることを考えるとムズムズしちゃうね
185: ジオろぐ 2025/02/02(日) 03:15:03.54 ID:ydU6J0zZ00202
そもそも異星の生命体がちきうの生物と同じような存在とは限らない
なんかモヤっとしたガス状かもしれんし、硫酸を基質とした不定形かもしれんし、なんなら恒星に寄生する全長1000kmくらいのクソデカ生物の可能性も否定はできん
なんかモヤっとしたガス状かもしれんし、硫酸を基質とした不定形かもしれんし、なんなら恒星に寄生する全長1000kmくらいのクソデカ生物の可能性も否定はできん
189: ジオろぐ 2025/02/02(日) 03:18:57.97 ID:TXxxd2SK00202
観測不可能な範囲まで星が存在してるのはわかってるのにいまだに知的生命体からの接触がないのは生命体の発生確率がどんだけ低いのかって事よね
マジ地球は奇跡の星
マジ地球は奇跡の星
192: ジオろぐ 2025/02/02(日) 03:22:20.99 ID:ydU6J0zZ00202
>>189
アピールしてるけどちきう人が認識できてないだけかもしれないし、宇宙人から見たら別に接触する必要もない原始生物と見なされてるのかもしれん
「とりあえず亜空間航行できるようになったら話くらい聞いてやってもいいよ笑」的な
アピールしてるけどちきう人が認識できてないだけかもしれないし、宇宙人から見たら別に接触する必要もない原始生物と見なされてるのかもしれん
「とりあえず亜空間航行できるようになったら話くらい聞いてやってもいいよ笑」的な
197: ジオろぐ 2025/02/02(日) 03:31:43.95 ID:TXxxd2SK00202
>>192
わかる
資源を消費するしかないレベルの低い生物には現在の人類でも調査はしても接触交流しようとはならないだろうしね
わかる
資源を消費するしかないレベルの低い生物には現在の人類でも調査はしても接触交流しようとはならないだろうしね
190: ジオろぐ 2025/02/02(日) 03:19:06.35 ID:EBzOmxp+00202
無とか0から始まってるわけないんだよ
193: ジオろぐ 2025/02/02(日) 03:23:58.31 ID:RssIX0Ex00202
ビッグバンて光あれと同じレベルの考えなんやろな
198: ジオろぐ 2025/02/02(日) 03:32:29.50 ID:3b1eJFmy00202
今の人類には理解できないが始まりはあるんやろう
今は理解できる部分からコツコツや
今は理解できる部分からコツコツや
199: ジオろぐ 2025/02/02(日) 03:35:59.39 ID:UfcY7dRQ00202
時間っていつからあるんだ?
なぜ始まったんだ?
時間の前ってあるのか?
なぜ始まったんだ?
時間の前ってあるのか?
201: ジオろぐ 2025/02/02(日) 03:37:31.20 ID:LFem2tLD00202
相対論のミンコフスキー時空では時間と空間は区別なく時空として計算できてしまう
時間と空間が時空として一緒なのなら
もし空間が無ければそこには時間もないことになるよなあ
時間と空間が時空として一緒なのなら
もし空間が無ければそこには時間もないことになるよなあ
202: ジオろぐ 2025/02/02(日) 03:38:03.87 ID:Z6cuomhI00202
結局プラトンのイデア論が真理じゃねーのかなってなる
素粒子を調べるほどシミュレーター仮説が説得力を増していくんだから
紀元前4世紀にこれ考えたプラトンは宇宙人だったんじゃねのかな
素粒子を調べるほどシミュレーター仮説が説得力を増していくんだから
紀元前4世紀にこれ考えたプラトンは宇宙人だったんじゃねのかな
204: ジオろぐ 2025/02/02(日) 03:46:49.74 ID:TXxxd2SK00202
みんな頭いいね
このスレのほとんど何言ってるかわかんねーやw
このスレのほとんど何言ってるかわかんねーやw
コメント
コメントする