1: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:20:26.24 ID:glJQT6rg0
北海道は職人のレベル低い
銀座で寿司食べてみろ 北海道なんか行く必要ないぐらい美味いから
銀座で寿司食べてみろ 北海道なんか行く必要ないぐらい美味いから
23: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:45:00.86 ID:QuIY5yg70
>>1
いや普通に北海道のが旨い
銀座の寿司は北海道のお高目回転寿司に負けると言われてる
いや普通に北海道のが旨い
銀座の寿司は北海道のお高目回転寿司に負けると言われてる
24: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:48:29.17 ID:glJQT6rg0
>>23
馬鹿舌なんだね
馬鹿舌なんだね
27: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:50:19.99 ID:OeXLXvXG0
>>23
銀座の寿司食ったことないな
俺は両方食ったが銀座の方が上だ
魚の新鮮さよりも握りの技術の差が大きい
銀座の寿司食ったことないな
俺は両方食ったが銀座の方が上だ
魚の新鮮さよりも握りの技術の差が大きい
34: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:52:38.10 ID:L1DufSZb0
>>27
北海道で職人やってる人を銀座で寿司握らせたら
さすが銀座の職人だ!北海道の職人とは腕が違う!ってなる典型や
北海道で職人やってる人を銀座で寿司握らせたら
さすが銀座の職人だ!北海道の職人とは腕が違う!ってなる典型や
2: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:20:58.18 ID:TrWl0PyU0
つまり東京の職人が北海道で寿司屋ひらけば最強ってこと?
3: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:22:35.10 ID:VW3ly1A00
銀座で寿司職人やってるやつは職人としてのプライドがないってことか?
4: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:24:05.01 ID:glJQT6rg0
世界の都市・ミシュランの星獲得数ランキング
https://worldscities.net/2024/05/25/michelin/
3つ星、2つ星、1つ星合計数
1位 東京 181店
2位 パリ 121店
3位 京都 100店
4位 大阪 85店
5位 ロンドン 80店
6位 香港 79店
7位 ニューヨーク 67店
8位 シンガポール 53店
9位 上海 51店
10位 台北 35店
あれっ北海道は?ww
https://worldscities.net/2024/05/25/michelin/
3つ星、2つ星、1つ星合計数
1位 東京 181店
2位 パリ 121店
3位 京都 100店
4位 大阪 85店
5位 ロンドン 80店
6位 香港 79店
7位 ニューヨーク 67店
8位 シンガポール 53店
9位 上海 51店
10位 台北 35店
あれっ北海道は?ww
52: ジオろぐ 2025/03/05(水) 17:03:03.26 ID:aApgb+9G0
>>4
たかがタイヤ屋信仰してて草
たかがタイヤ屋信仰してて草
5: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:25:56.54 ID:nVozyMr00
函館とか港近くの回転ずし店がいつも満員になるレベルやからな
6: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:27:20.02 ID:Rr1CjJ3IH
関東って水が硬水なんだよだからその水で炊いた米自身が不味い
そりゃ北海道に勝てない
そりゃ北海道に勝てない
10: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:32:43.17 ID:ZALhskxJ0
>>6
え?そうなの?
初めて聞いたわ
え?そうなの?
初めて聞いたわ
7: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:28:03.25 ID:Y7oow9fuH
寿司は北陸も美味いけどな
8: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:29:03.04 ID:SIQ991/z0
あくまで回る寿司の話やろこれ
つまり1が馬鹿
つまり1が馬鹿
9: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:29:38.32 ID:Usk0HhyC0
東京はメシマズで有名
11: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:34:50.11 ID:47gei4BV0
たまに寿司くいたくなるな
12: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:36:02.44 ID:AHc4M+QJ0
江戸前のネタって何?
ボラとかジャンボ穴子?
ボラとかジャンボ穴子?
14: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:38:33.05 ID:RRlHTWOLH
>>12
江戸前牡蠣
江戸前牡蠣
15: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:38:36.42 ID:2Dw7hVmOr
江戸前寿司は仕事がしてあるネタが基本
大トロや中トロやいくらやウニなんか置いてある店は江戸前寿司を放棄した普通の寿司屋
大トロや中トロやいくらやウニなんか置いてある店は江戸前寿司を放棄した普通の寿司屋
16: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:39:22.46 ID:JqMBMJ+fM
東京発祥の唯一のアイデンティティだもんな
18: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:40:47.93 ID:aZAZY0Xe0
>>16
くさやの干物やもんじゃ焼きは東京名物だぞ
くさやの干物やもんじゃ焼きは東京名物だぞ
20: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:42:57.65 ID:bASdGmocH
マジで硬水で飯も醤油などの調味料も不味くなってる
25: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:48:55.30 ID:XxHpL4S5d
長崎の刺身食ってみろよ
飛ぶぞ
飛ぶぞ
26: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:49:37.49 ID:UC5XR1Yq0
そもそも新鮮な方が美味いのは海老や貝やしその辺は高級店は生かしたまま運んでくるし
28: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:50:22.59 ID:JOFsKdTh0
まぁ北海道でもカスみたいな店入ったらカスみたいなもの出されるのはそう、どこにでも言えるけど
29: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:50:25.42 ID:gyMZ8IBb0
北海道の寿司は美味いけど、タネがそもそも江戸前で一般的なものとは違ったり、タネの美味さを生で活かす方に傾いてて東京の江戸前とは別物
寿司としてはツートップだとは思う
寿司としてはツートップだとは思う
30: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:50:54.39 ID:iTZjWhp+0
北海道で捕れた魚介類の特級品の大半は東京行きになるって常識やん
31: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:51:20.47 ID:ihea4osd0
金沢で食った寿司はめちゃくちゃ美味かったな
32: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:51:28.39 ID:Usk0HhyC0
採れたてを〆て熟成するのと
東京まで運んでから処理して熟成するのじゃ全く別物
現地の魚は美味さが数段上
東京まで運んでから処理して熟成するのじゃ全く別物
現地の魚は美味さが数段上
33: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:52:32.71 ID:agf0pkB/0
鮮度笑 握りの技術笑
ネタの質やろ😅
ネタの質やろ😅
35: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:53:27.35 ID:GkIwiZ2oM
そもそも東京は水が不味いんだから食い物が美味くなるわけがない
38: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:54:22.83 ID:gyMZ8IBb0
>>35
素材をさらに美味くするために技法が発達するんやで
素材をさらに美味くするために技法が発達するんやで
36: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:54:16.90 ID:XxHpL4S5d
よくよく考えると北海道で海の幸を売りにしてるとこって東側全般と浦河あたりと函館ぐらいじゃね?
言うほど行く機会あるか?
言うほど行く機会あるか?
39: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:54:39.08 ID:3x+O8L690
同じ価格帯での話なのこれ
高い方が旨いのは当然やろ
高い方が旨いのは当然やろ
40: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:54:47.16 ID:JOFsKdTh0
ネタの鮮度や旨みじゃ負けるが、そもそも今の形の握り寿司が産まれたのは江戸やねん、本場は大江戸(東京)
43: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:56:05.05 ID:Usk0HhyC0
>>40
でも酢飯が生まれたのは大阪なんだよなぁ…
でも酢飯が生まれたのは大阪なんだよなぁ…
42: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:55:13.19 ID:Usk0HhyC0
同じレベルの魚を使おうと思ったら
東京は北海道より一桁高くなる
東京は北海道より一桁高くなる
44: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:57:13.96 ID:b4JgUxml0
道民やけどそれなりに金出したら東京のが美味しいんちゃうんか?
45: ジオろぐ 2025/03/05(水) 16:58:37.37 ID:Usk0HhyC0
>>44
例えば北海道で5000円の寿司と同レベルが東京では50000円
更に美味いのを求めると100000円を超える
例えば北海道で5000円の寿司と同レベルが東京では50000円
更に美味いのを求めると100000円を超える
48: ジオろぐ 2025/03/05(水) 17:00:47.68 ID:b4JgUxml0
>>45
ひえーワイはトリトンの寿司でいいわ
ひえーワイはトリトンの寿司でいいわ
50: ジオろぐ 2025/03/05(水) 17:02:32.54 ID:Fgqd1Tnv0
>>48
信じるなよ…… トリトン美味いけど東京で同じレベル食ったら10倍も掛かるわけないやん
信じるなよ…… トリトン美味いけど東京で同じレベル食ったら10倍も掛かるわけないやん
51: ジオろぐ 2025/03/05(水) 17:02:38.48 ID:W5n2FF+b0
>>45
土地代輸送代考えたらまぁしゃーないよな
土地代輸送代考えたらまぁしゃーないよな
47: ジオろぐ 2025/03/05(水) 17:00:04.13 ID:bwm7dabS0
今時現地でないと食えないものなんてほぼ無いからな
54: ジオろぐ 2025/03/05(水) 17:04:19.81 ID:FqEVgmnh0
生ウニはガチ
それ以外は茨城県以北は変わらん
それ以外は茨城県以北は変わらん
57: ジオろぐ 2025/03/05(水) 17:10:52.27 ID:jHWsN9iF0
ワイ金沢の漁師やけど一番金になるのが東京だから一番いいのは東京に送ってるで
多分どこもそうだと思うわ
多分どこもそうだと思うわ
58: ジオろぐ 2025/03/05(水) 17:11:21.71 ID:xZBXyxB30
北海道の高級寿司屋に行ったら豊洲で仕入れていますって言ってたから笑ったわ
62: ジオろぐ 2025/03/05(水) 17:15:42.66 ID:jHWsN9iF0
>>58
地場の魚以外、特にマグロは豊洲が一番
地場の魚以外、特にマグロは豊洲が一番
59: ジオろぐ 2025/03/05(水) 17:12:00.17 ID:E5dL2nu40
北海道の寿司は刺身ご飯なんだよね
刺身としてはうまいけど寿司としては3流
刺身としてはうまいけど寿司としては3流
64: ジオろぐ 2025/03/05(水) 17:16:25.29 ID:YtLUPciZ0
輸送スキルの向上もあって
日本で最も旨いものが手に入るのは築地なんだから
金さえ積めば東京のほうが美味しいに決まってんだろ
ただし一人5万~が相場の寿司屋な
庶民の寿司は北海道のほうが圧倒的に美味しいです
日本で最も旨いものが手に入るのは築地なんだから
金さえ積めば東京のほうが美味しいに決まってんだろ
ただし一人5万~が相場の寿司屋な
庶民の寿司は北海道のほうが圧倒的に美味しいです
67: ジオろぐ 2025/03/05(水) 17:18:46.53 ID:A3JvKbhE0
>>64
ないない
庶民でも東京だよ
東京のほうが高く売れるもん
高い値段で売りたいやろ
北海道に流れてるものは東京より明確に劣るよ
ないない
庶民でも東京だよ
東京のほうが高く売れるもん
高い値段で売りたいやろ
北海道に流れてるものは東京より明確に劣るよ
69: ジオろぐ 2025/03/05(水) 17:19:22.03 ID:q+5n3F4sM
寿司のエビ茹でんなよ東京
71: ジオろぐ 2025/03/05(水) 17:22:10.34 ID:DkIFmTfg0
東京は3万くらい出せばめちゃくちゃうまい寿司が食える
72: ジオろぐ 2025/03/05(水) 17:22:59.90 ID:F6Eil7Mo0
>>71
北海道だとそれが3000円で食える
北海道だとそれが3000円で食える
53: ジオろぐ 2025/03/05(水) 17:03:08.23 ID:dBjQI1hvd
北海道で食うホッケはデカくてうまくて安い
首都圏で食うと小さいし味気ない
ホッケは唯一無二
首都圏で食うと小さいし味気ない
ホッケは唯一無二
コメント
コメントする