ジオろぐ

自然や動植物に関するニュース・画像などの情報まとめサイトです。

    カテゴリ: 考古学

    1: ジオろぐ 2018/09/23(日)02:02:49 ID:ixd
    ピラミッド→当時の技術でも可能
    モヘンジョダロ遺跡→ただのデマ
    アトランティスやムー大陸→ただの妄想
    ナスカの地上絵→杭と紐さえあれば描ける
    インカの壁→石の素材が簡単に研磨できるもの


    【超古代文明のロマンがほとんどが否定されているという悲しみwwwwww】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2018/06/01(金)15:49:15 ID:INY
    古代ローマ人「奴隷を使う方が安くすむなら機械は普及しないぞ」

    【謎の勢力「AIに仕事を奪われるンゴ!」古代ローマ人「!」シュバババ】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2023/04/19(水) 23:39:38.38 ID:EEjleQSkM
    近畿地方の広範囲で、紀元前300年頃から紀元100年頃までの長期間土器に彫られていたこの記号は何を意味しているのでしょうか
    no title

    【【画像】これ、古代人が描いた「記号」だけど意味分かる?】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2022/04/14(木) 21:32:34.61 ID:Tx2MfPfo0
    マジなん??

    【人類学者「現代人よりも石器時代の人間のが平均知能が高い」←これ】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2023/03/21(火) 18:37:24.83 ID:wl/rvGld
    松葉 純一
    2023.03.18 17:00

    「うおおおお犬の土器!!!!」
    「犬型もかわいい!」
    「かわいすぎる」
    「お耳やしっぽの感じが全部違うんですね」

    そんな感想が飛び交っているのは、大阪歴史博物館のツイッター公式アカウントが2023年2月23日に投稿した、次のような写真に対してである。


    犬型土製品 豊臣期(16世紀末~17世紀初頭) 大阪市中央区 大坂城跡出土 大阪市教育委員会蔵
    https://cdn.j-town.net/thumbnail/2023/03/town20230317223316_large.webp


    土でできているらしい、垂れ耳がなんとも愛くるしい犬たち。

    たしかに体形や表情が一つ一つが違うような気もする。

    ツイートによると「大坂の豊臣期の遺跡から出土した犬型土製品」ということだが、これにはいったいどういう背景があるのだろうか? 

    Jタウンネット記者は大阪歴史博物館に詳しい話を聞いてみた。





    「使い方はよくわかっていません」
    https://j-town.net/2023/03/18344189.html?p=all

    【【歴史】「可愛い」というコトしか、わからない 豊臣期の遺跡から出土した「犬の像」の謎】の続きを読む

    このページのトップヘ