カテゴリ: 哲学
数学「神はいないということを証明しましたw」→神を信じる奴がいる理由
1: ジオろぐ 2022/02/15(火) 23:21:14.11 ID:PJ1No3iX0
< グリムの定理 >
定義: すべての真理を知る無矛盾な存在を”神”とする。
神が存在すると仮定する。
定義より神がすべての真理を知っている。
不完全性定理より、自然数論における公理系が無矛盾であれば、真偽不明な問題が存在する。
これは仮定と矛盾する。
よって神は存在しない。
定義: すべての真理を知る無矛盾な存在を”神”とする。
神が存在すると仮定する。
定義より神がすべての真理を知っている。
不完全性定理より、自然数論における公理系が無矛盾であれば、真偽不明な問題が存在する。
これは仮定と矛盾する。
よって神は存在しない。
【数学「神はいないということを証明しましたw」→神を信じる奴がいる理由】の続きを読む
3大この世の謎「子孫を残した先に何があるのか」「宇宙の始まりの前」あとひとつは???????
1: ジオろぐ 2023/02/18(土) 01:12:28.02 ID:ALHkVBbv0
なんや
【3大この世の謎「子孫を残した先に何があるのか」「宇宙の始まりの前」あとひとつは???????】の続きを読む
哲学が科学に影響した話
1: ジオろぐ 2022/02/03(木) 09:17:45.94 ID:iSW53ECP0
例えばショーペンハウアーの「意思と表層」とシュレーディンガーの量子論の関係みたいな話って他にある?
実はこの分野って高次になると区別できなくなって一つの思想みたいになってくるもんなん?
実はこの分野って高次になると区別できなくなって一つの思想みたいになってくるもんなん?
【哲学が科学に影響した話】の続きを読む