ジオろぐ

自然や動植物に関するニュース・画像などの情報まとめサイトです。

    カテゴリ: 自然・風景

    1: Mogtan ★@\(^o^)/ 2015/04/08(水) 23:53:17.71 ID:???.net
    掲載日:2015年4月8日
    http://www.afpbb.com/articles/-/3044878

     およそ70年ぶりの記録的な少雨により、過去10年で最悪の干ばつが続く台湾で8日、主要都市の一部での給水制限が始まった。

     台湾の水道当局は北部の桃園(Taoyuan)の約80万の世帯・事業所に加え、同じく北部の新北市(New Taipei City)や新竹(Hsinchu)県の一部を対象に、週に2日の断水を実施する。実施期間は未定だ。台湾政府は水供給に関する状況は「緊急を要する」として、給水制限を実施せざるを得なかったと説明している。

     台湾では昨年秋から冬にかけて、1947年以降で最も少ない降水量が記録された。(c)AFP

    <画像>
    台湾北部・桃園にある石門ダムを歩く観光客(2015年3月20日撮影)。(c)AFP/Sam Yeh
    no title


    台湾北部・桃園にある石門ダムで、ボートに乗って魚を釣る男性(2015年3月20日撮影)。(c)AFP/Sam Yeh
    no title


    台湾北部・桃園にある石門ダムの干上がった場所で、電話で話す男性(2015年3月20日撮影)。(c)AFP/Sam Yeh
    no title


    台湾北部・桃園にある石門ダムでボートに乗る地元の住民(2015年3月20日撮影)。(c)AFP/Sam Yeh
    no title


    <参照>
    Taiwan rations water amid drought - BBC News
    http://www.bbc.com/news/world-asia-32200687

    【【環境】台湾の一部地域で給水制限、過去10年で最悪の干ばつ】の続きを読む

    1: 名無しさん@おーぷん 2015/03/27(金)00:00:58 ID:MjZ
    風景メインです
    写真ぶれてるの多いけど許してね!

    no title

    【【画像】眠れないしチェコ行ったときの写真あげよう】の続きを読む

    no title

    1: 名無しさん@おーぷん 2015/03/07(土)23:51:29 ID:0mz
    http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1420079384/
    ↑のスレの続きです。
    ネットからかき集めた画像が溜まってるので100枚ほど開放しようと思います。

    【画像】自然とかを感じる三次の風景画像貼ってく Part1はこちら。

    【【画像】心が落ち着く三次の風景画像貼ってく Part2】の続きを読む

    1: @Sunset Shimmer ★ 2015/03/14(土) 08:35:31.63 ID:VbwaZtlP*.net
    2015年3月14日(土) 08時00分

     東京・上野公園にある国立科学博物館で3月13日、「大アマゾン展」のプレス内覧会が行われた。3月14から6月14日まで開催される「大アマゾン展」は、南米のアマゾン川流域に生息する生き物を紹介する展覧会で、国立科学博物館とTBSが共同で主催。

     展示内容は、アマゾン誕生の太古の昔に遡り、白亜紀に生息した空を飛ぶ爬虫類である翼竜の化石や魚類化石、昆虫化石など、また現在生息するサル、カピバラ、アリクイ、アルマジロ、ジャガー、オオカミなどの哺乳類や、コンゴウインコをはじめとするカラフルな鳥類、蝶、カブトムシ、クモなどの標本。ジャングルの原寸大再現ジオラマもある。魚類は血流が良くなるとピンク色になるカワイルカや世界最大の淡水魚であるピラルクーの模型、水槽で生きたピラニアなどが展示されている。

     内覧会では国立科学博物館の岩科司植物研究部長や同博物館の監修者らが挨拶をしたあと、公式サポーターのさかなクンが登場。「今回アマゾンに連れていっていただいてギョギョギョギョの連続。アマゾンは海みたいに大きくて広い川でした」とコメント。
    さかなクンがアマゾン川で釣ったピラニアも展示されているとのこと。4月25日にはBS TBSでさかなクンのアマゾン旅行を伝える特集番組が放送される予定だ。

    (記事の続きや関連情報はリンク先で)
    引用元:RBBTODAY http://www.rbbtoday.com/article/2015/03/14/129417.html

    【【社会】 国立科学博物館で「大アマゾン展」開催 今日から [RBBTODAY 2015/03/14]】の続きを読む

    1: Hi everyone! ★ 2015/03/19(木) 10:47:39.18 ID:???.net
     北海道名寄市の「なよろ市立天文台きたすばる」の職員が18日未明、オーロラの撮影に成功した。天文台によると、国内でのオーロラが観測されたのは2004年11月以来だという。

     普段はより高緯度の地域で見られるオーロラだが、3日ほど前に太陽の表面で起きる爆発現象(フレア)が活発になり、電気を帯びた粒子が地球に大量に降り注いだため、緯度が比較的低い北海道でも観測できた。

     天文台の職員、中島克仁さん(43)が18日午前3時半ごろ、北側の空に広がった淡い赤色のオーロラを天体撮影用カメラで捉えた。肉眼では見えなかったという。中島さんは「やっと出合えたという気持ちです。舞い上がりました」。(平良孝陽)

    ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/articles/ASH3L6KS6H3LIIPE02W.html
    写真=空を赤く染めたオーロラ=18日午前3時半ごろ、北海道名寄市、なよろ市立天文台きたすばる提供
    no title

    【【北海道】「やっと出合えたという気持ちです。舞い上がりました」…オーロラ、北海道で観測、国内では04年以来】の続きを読む

    このページのトップヘ