ジオろぐ

自然や動植物に関するニュース・画像などの情報まとめサイトです。

    カテゴリ: 植物

    1: ジオろぐ 2023/05/30(火) 18:41:11.797 ID:MOcXFxnH0
    オメガ3脂肪酸っていう謎の物質が豊富らしい

    【クルミって体に良いらしいぞ】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2023/05/28(日) 01:02:33.74 ID:NtliX+rK0
    反則やろ

    【スイカとかいう全果物で一番美味い果物】の続きを読む

    1: ジオろぐ 23/05/26(金) 14:44:58 ID:vFWZ
    ワイも歳とったわ
    no title

    no title

    【【画像】花が綺麗と思えるようになってきた】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2023/05/22(月) 21:22:15.47 ID:NJSmNQY0
    木造衛星実現に弾み 表面の耐久性確認 京都大など

     国際宇宙ステーション(ISS)船外に約10カ月間木片を置いて耐久性を調べた結果、表面はほとんど劣化していないことが確認された。
     宇宙空間で極端な温度変化や強い放射線などに294日間さらされても、ほぼ変わらなかったという。
     実験を行った京都大と住友林業は今後、木片内部の詳細な分析を続け、2024年の木造人工衛星打ち上げを目指している。

    (以下略、続きはソースでご確認ください)

    時事通信 5/22(月) 13:32
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8c673394d44dbed5ca029247b03aad640a5f36c2

    【【宇宙開発】木造衛星実現に弾み 表面の耐久性確認 京都大など】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2023/05/19(金) 23:50:09.20 ID:zTwa/sfL
    no title

    植物のタンパク質にレーザーで刺激を与え、その結果起こるプロセスをX線で捉えることによって、科学者らは光合成反応に未知の段階が存在することを発見した。画像はX線で透視したハグマノキの葉。(IMAGE BY NICK VEASEY, SCIENCE PHOTO LIBRARY)

    酸素ができる段階を初めて詳しく捉えた、新たな謎のステップも発見

    光合成は地球の生命にとって不可欠だ。生態系の基礎をになう植物は、これによって自らの栄養を得ている。しかし、光合成がどのような仕組みで行われているのかについては、まだ正確にはわかっていない。

    今回、ふたつの新たな実験によって、光合成の中でも特に難しい反応のひとつである水の分解における謎の一端が明らかになった。


    ※以下省略。記事全文はソース元にて

    2023.05.19
    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/051700243/?ST=m_news


    ■両研究についての論文はこちら
    Structural evidence for intermediates during O2 formation in photosystem II
    https://www.nature.com/articles/s41586-023-06038-z

    The electron–proton bottleneck of photosynthetic oxygen evolution
    https://www.nature.com/articles/s41586-023-06008-5

    【【構造生物学】光合成による水の分解、「最大の疑問」をついに解明、定説覆す】の続きを読む

    このページのトップヘ