ジオろぐ

自然や動植物に関するニュース・画像などの情報まとめサイトです。

    2022年11月

    1: ジオろぐ 2021/11/21(日) 01:47:05.055 ID:wRGpkGTU0
    なぜ俺達は存在してるんだ?

    【人間やこの世界は誰が何のために創ったの?】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2022/11/24(木) 18:46:39.532 ID:yNzrTzCWr
    何がボトルネックなんだ?

    【農業って自動化とか難しいの?】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2022/11/26(土) 20:48:39.39 ID:UqpCWdRk
    おしっこの飛び散りを「50分の1」にする新型小便器を開発!

     流体力学が小便器に革命をもたらしました。

     カナダのウォータールー大学(University of Waterloo)で行われた研究によれば、尿の飛び散りを従来の「50分の1」にする、画期的な新型小便器の開発に成功した、とのこと。

     新型小便器は流体力学にもとづいた跳ね返りが起こらない「魔法の角度」が採用されており、着色された水を噴射する実験では、便器の外への飛び散りが最小限であることが示されています。

     研究者たちは世界中の小便器を新型に更新することで、トイレ清掃に必要な水や洗剤などを削減し、持続可能な経済に貢献できると述べています。

     尿の跳ね返りを防ぐ「魔法の角度」とは、いったいどんなものなのでしょうか?

     研究内容の詳細は2022年11月22日に『米国物理学会の流体力学部門』にて発表されました。

    (以下略、続きはソースでご確認ください)

    ナゾロジー 2022.11.23
    https://nazology.net/archives/118110

    【カナダの大学がおしっこの飛び散りを「50分の1」にする新型小便器を開発!】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2022/11/25(金) 22:39:11.76 ID:wU6o45Ph
    漁獲量急減、瀬戸内海のカタクチイワシ不漁原因を特定

     瀬戸内海中央の燧灘(ひうちなだ)では、2000年代初頭から、ちりめんじゃこや煮干し(いりこ)として利用されるカタクチイワシのシラス(仔魚)やカエリ(稚魚)の漁獲量が急激に減少している。

    (以下略、続きはソースでご確認ください)

    大学ジャーナルオンライン 2022年11月25
    https://univ-journal.jp/196568/

    【【魚】漁獲量急減、瀬戸内海のカタクチイワシ不漁原因を特定】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2021/11/24(水) 03:37:01.760 ID:9M+F8VV10
    諦めててワロタ

    【最近はビッグバンで宇宙が出来た説は否定されて宇宙は最初からあった説が有力らしいな】の続きを読む

    このページのトップヘ