ジオろぐ

自然や動植物に関するニュース・画像などの情報まとめサイトです。

    2023年05月

    1: ジオろぐ 2022/05/25(水) 08:56:54.79 ID:iE7A+3U/r
    縄文人「ウホwwwww土ペタペタwwwww縄コロコロwwww毛皮wwwww」

    【紀元前1万年エジプト人「ピラミッド!スフィンクス!天文学!」】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2023/05/29(月) 23:52:26.11 ID:fPuhzqV4
    「HAL(ハル)、昨日見た夢の映像を見せて」

    そんなSFまがいなAIとの会話は、もう絵空事ではなくなるかもしれません。

    シンガポール国立大学(NUS)と香港中文大学(CUHK)は、脳活動のデータから動画を生成するAIツールの開発に成功したと発表しました。

    私たちが見ている静止画を脳のスキャンデータから復元するAIはすでにありましたが、今回はそれを動画に発展させています。

    この技術が確立されれば、睡眠中の脳活動を記録することで「夢の映像」を可視化するという未来も訪れるかもしれません。

    研究の詳細は、2023年5月19日付でプレプリントサーバー『arXiv』に公開されています。


    ※以下省略。記事全文はソース元にて

    ■脳波映像化AIツール「Mind-Video」紹介サイト
    https://mind-video.com

    ■論文
    Cinematic Mindscapes: High-quality Video Reconstruction from Brain Activity
    https://arxiv.org/abs/2305.11675

    【脳活動から「頭の中の光景」を動画にできるAIを開発!将来的に見た夢の映像化も!?】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2023/05/29(月) 23:24:30.61 ID:fPuhzqV4
    no title

    5月29日、米半導体大手エヌビディアのジェンスン・フアンCEOは、AIの登場により、コンピュータに話しかけるだけで誰もがプログラマーになれると指摘、「デジタルデバイド(情報格差)」が解消されたとの見方を示した(2023年 ロイター/Ann Wang)

    [台北 29日 ロイター] - 米半導体大手エヌビディアのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)は29日、人工知能(AI)の登場により、コンピュータに話しかけるだけで誰もがプログラマーになれると指摘、「デジタルデバイド(情報格差)」が解消されたとの見方を示した。

    台湾出身のフアン氏は、台北国際コンピュータ見本市(COMPUTEX)で現地語を交えながら講演し、AIがコンピューター革命をリードするとの見方を示した。

    「プログラミングの障壁は驚くほど低くなっている。私たちはデジタルデバイドを解消した。今や誰もがプログラマーだ。コンピューターに何か言うだけでいい」とし「使い勝手が良いから、進歩のスピードが速く、急成長している。これは文字通り、あらゆる産業に影響を与えることになる」と述べた。


    ※以下省略。記事全文はソース元にて

    2023年5月29日6:49 午後
    https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2XK0F2

    【【AI】AIで誰もがプログラマーに、情報格差解消=エヌビディアCEO】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2023/05/25(木) 10:59:16.18 ID:kz3wgJAN0
    コールセンター:マニュアル返答だけなのでAIで充分
    企画・プレゼン:AIで充分
    営業:今後営業もデジタル化が進むのでAIで充分
    経理:ルールに則って整理するだけなのでAIで充分
    店員:無人レジ化
    配膳:配膳ロボ
    運送:自動運転
    小説・イラスト:AIで充分


     どうするのこれ

    【AIが奪えない仕事って何?】の続きを読む

    1: ジオろぐ 2023/05/20(土) 23:30:22.80 ID:OTx4oQjm0
    何でも答える

    【質問あるか物理学科4年だけど】の続きを読む

    このページのトップヘ