学問への探究心はあるが能力がないことを悟り進学を諦める←ワイ 2025年06月30日 カテゴリ:科学雑談 1: ジオろぐ 24/06/13(木) 22:33:42 ID:JjYy 勉強も研究も興味ないけど院は行くっしょ←授業中スマホいじりしてるバカども 【学問への探究心はあるが能力がないことを悟り進学を諦める←ワイ】の続きを読む
飛行機で西にずーっと進んでたら日付変わらないんじゃね? 2025年06月30日 カテゴリ:科学雑談 1: ジオろぐ 2023/06/06(火) 11:02:21.476 ID:qPYmC3Ub00606 経線15度で1時間前になる つまり1時間で15度進む速さで進んでたら日付変わらない気がする 理論的には間違ってないけどできないってことは技術が追いついてないから? 【飛行機で西にずーっと進んでたら日付変わらないんじゃね?】の続きを読む
おっさんは「肉を食べろ」 60代で「みるみる老けこむ人」と「若々しく活気がある人」の決定的な差は肉 2025年06月30日 カテゴリ:科学 1: ジオろぐ 2025/06/29(日) 14:12:16.51 ID:s/D39dcc0● BE:837857943-PLT(17930) sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif 医師がシニアに「肉を食べろ」という理由…60代で「みるみる老けこむ人」と「若々しく活気がある人」の決定的な差 「年を取ったら肉は控えるべき」そう思っていませんか? 年齢を重ねると、健康診断の数値が気になり、あっさりした食事を選びがち。 しかし、その常識があなたの健康寿命を縮めているかもしれません。本記事では、保坂隆氏の著書 『精神科医が教える 50代からの心おだやかな暮らし方』(有隣堂)より、シニアが肉を進んで食べるべき理由について解説します。 シニアは進んで肉を食べるべき 適量の肉を食べると、良質のタンパク質を摂取でき、それにより脳細胞はもちろんのこと、全身の筋肉細胞が丈夫になります。つまり、 高齢になってからも肉を食べれば、体の衰えを食い止めてくれるわけです。さらにいえば、寿命を延ばす効果も期待できるということです。 ただし、肉ばかり食べればいいわけではなく、肉の1.5倍から2倍程度の野菜も一緒に食べるようにしてください。ちなみに、元気いっぱいの人は 男女を問わず、肉をしっかり食べています。作家として精力的に執筆し、全国各地で講演していた瀬戸内寂聴さんも、 95歳を超えても200グラムのステーキを召し上がっていました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/4ac402d9ede5d2f6ce1b62456a513edae3e5f4a7 【おっさんは「肉を食べろ」 60代で「みるみる老けこむ人」と「若々しく活気がある人」の決定的な差は肉】の続きを読む
アイスコーヒーって作るの二度手間じゃない? 2025年06月30日 カテゴリ:雑談 1: ジオろぐ 2025/06/18(水) 14:11:15.67 ID:NBocn/E90 濃いめのホットコーヒー作って氷で薄めるんやろ? 面倒すぎるわ 【アイスコーヒーって作るの二度手間じゃない?】の続きを読む
【動物】ネコの3分の2が体の左側を下にして寝ることが明らかに、生存戦略の一部である可能性 2025年06月30日 カテゴリ:動物 1: ジオろぐ 2025/06/28(土) 22:54:48.36 ID:OO38O65L ネコの3分の2が体の左側を下にして寝ることが明らかに、生存戦略の一部である可能性 ネコは体を丸めて三日月のような形で寝ることがありますが、三日月型でも「体の左側を地面に付けて寝るネコ」と「体の右側を地面に付けて寝るネコ」がいます。 国際的な研究チームがYouTubeに投稿された数百本のYouTube動画を分析したところ、ネコの3分の2が左巻きで寝ることが明らかになりました。 Lateralized sleeping positions in domestic cats: Current Biology https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(25)00507-X (以下略、続きはソースでご確認ください) Gigazine 2025年06月27日 23時00分 https://gigazine.net/news/20250627-lateralized-sleeping-positions-cats/ 【【動物】ネコの3分の2が体の左側を下にして寝ることが明らかに、生存戦略の一部である可能性】の続きを読む