1: ジオろぐ 2020/08/20(木) 02:59:34.230 ID:UtAQy4sB0
適当なとこ放り出されたら絶対帰って来れねーよ

3: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:00:32.700 ID:DTOyeZzD0
広さがあるってのがもう怖い

4: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:00:54.393 ID:+7RyiQrU0
YouTuber「ブラックホールに入ってみた」

5: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:01:26.090 ID:QR9958ktM
ホワイトホールから出てきてみた!

6: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:01:29.450 ID:j+vp1MEs0
観測可能な部分を宇宙と言ってるだけだし
宇宙の外はもっとやばい

7: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:01:33.851 ID:J3718AFi0
太陽系よりはるかにでかいブラックホールあるのが怖いけど

9: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:02:24.579 ID:qOB2XkfDp
>>7
そのブラックホールでスイングバイしたらどんだけ加速できるんだろうな

10: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:03:24.861 ID:J3718AFi0
>>9
光速の80%くらいとか

16: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:10:14.708 ID:qOB2XkfDp
>>10
この世からスイングバイバイできるな

11: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:03:50.461 ID:Da3I9xnQ0
本当なんだろうけど本当にこんな広いのかなと毎回思う
光の早さで何万年とか

12: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:04:16.985 ID:gYKCNohr0
今見ている星は既に存在していない可能性すらあるしな
我々が見ている星の光は過去の光

13: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:04:49.479 ID:sDoKN2L+0
広いとかの概念すら追い付かないw

14: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:05:03.655 ID:wUyY5L6xM
どこの宇宙行ったとしても原子ってみんな一律で同じ大きさなんかな?

15: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:08:43.206 ID:j+vp1MEs0
>>14
物理定数が本当は定数じゃなかったら
違ってもいい

17: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:13:18.220 ID:GUacc4ged
それより俺のデコの広さの方がやばい

18: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:13:28.369 ID:aEFuoEQdM
そもそも宇宙の95%は不明なままだからな
今我々が住んでる銀河系の運動すら解明されていないから

一応謎の物質が23%で謎のエネルギーが73%我々の銀河系にあるらしいとされている

19: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:14:10.042 ID:UAAH2ToR0
むしろ5%も解明されてることに今すごい衝撃を受けてる

20: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:15:19.607 ID:Da3I9xnQ0
>>19
同意

21: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:17:26.292 ID:aEFuoEQdM
解明と言うと語弊があるけど
人類に観測されている物質はどうやら宇宙の構成要素の5%程度と言うことね

22: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:17:27.933 ID:J3718AFi0
5%の解明ってどういう定義の??空間中の元素の比率とか?

24: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:19:18.251 ID:j+vp1MEs0
>>22
ダークマターダークエネルギー以外の宇宙の構成要素の全て

25: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:21:38.001 ID:aEFuoEQdM
さらに謎なのが同一宇宙なのにダークマターを含まない銀河も発見されている

未知すぎる

26: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:22:23.130 ID:toY0MXaEa
地球のある太陽系が所属してる銀河系が周りの銀河と構成してるおとめ座超銀河団がさらに他の超銀河団と泡の表面のように連なっててその泡状の中には銀河やガスどころか暗黒物質すら無いとされる数億光年の広さをもつ空洞があってそれがいくつもあるという恐怖

27: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:22:42.806 ID:J3718AFi0
ダークマターが含まれないことが観測できてるってことは、一応ダークマターは観測できてるわけか
わけわからん

28: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:24:23.530 ID:j+vp1MEs0
>>27
ダークマターに関してはCMBとか銀河の回転速度の観測で
間接的にあるとされているだけで直接検出はできてない

31: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:26:39.342 ID:aEFuoEQdM
>>27
逆だな
銀河系の運動を人類の発見した元素とエネルギーだけじゃ計算が合わないから差額をダークエネルギーとダークマターにしてるだけだぞ

見えないけど何かが存在してないと銀河系の現実の運動がおかしいってこと

34: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:30:30.074 ID:J3718AFi0
>>31
銀河系の中心には太陽系すら点の様に見えるほどの超巨大ブラックホールがあるけど、そのブラックホールの質量だけじゃ、銀河ほどの質量が観測してるスピードで動かせる計算にならないからダークマターがあるんじゃないか?ってこと?

36: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:34:19.036 ID:j+vp1MEs0
>>34
重力は逆二乗則だから銀河の外側は回転が遅くなるはずだけど
棒を回してるみたいに内側と外側が回ってるからダークマターが必要

41: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:46:49.853 ID:Da3I9xnQ0
>>31
なるほどな

29: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:25:01.673 ID:mAczAEaz0
広がり続けてるらしいけどもその外どうなってんだろうな

30: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:25:23.383 ID:4GdKCYt00
他の惑星とか地球での常識が通用しない事ばっかりで面白い
秒速400mの風とか硫酸の雨とかわけわからん

32: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:26:48.915 ID:2l9nIjJM0
宇宙の真理はメンインブラックのEDそのものだと思う

33: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:28:20.967 ID:hEx5qV7A0
徒歩圏内のコンビニですら遠く感じるのに

35: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:31:29.835 ID:xvNfWN0s0
よく宇宙は広がってるって聞くけど光が届く範囲が広がってるってこと?それとも物質的?に広がってるの?

38: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:40:24.609 ID:j+vp1MEs0
>>35
大きなスケールでは物質的に広がってる

45: ジオろぐ 2020/08/20(木) 04:05:58.330 ID:rqFDl9iqa
>>35
光が届く範囲は観測可能な領域で限界点からは拡がらない
それよりも先に観測不可能な領域が拡がりながら存在してる

39: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:43:42.909 ID:NrWy9X+7M
中国の古典「抱朴子」を読もう
なぜあの時代に宇宙空間が無から誕生し塵同士の激しいぶつかり合いを経てビックバンが起き、
星々が生まれて我々が誕生したかが分かったのか不思議でならない

だから仙人というのは凄いのだけど

40: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:46:23.794 ID:NrWy9X+7M
因みに抱朴子によると宇宙空間は拡大が終わると収縮を開始し、軈て消滅してしまうそうだ
それが何時なのかは不明であり、消滅後は無にもどるが再び宇宙空間が生まれるかまでは分からないそうだ

42: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:47:36.266 ID:ubEH7gi+0
宇宙がどうのこうの分かってもどうしようもないことを知りたがる俺たち

43: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:49:11.430 ID:1/hpxUINM
>>42
全て解明されたらおまえの宇宙が作れるのに?

44: ジオろぐ 2020/08/20(木) 04:04:35.237 ID:rqFDl9iqa
観測可能な宇宙がおそらく本当の宇宙の広さの1%にも遥かに満たない怖さ

37: ジオろぐ 2020/08/20(木) 03:35:14.858 ID:EiUEk2/ja
町内から宇宙の大規模構造まで順に追っていくと訳分からなさすぎて笑えるよな




引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1597859974/