1: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:37:20.15 ID:pO0VUPfnd
貴様らってどっから哲学知識仕入れてる?

2: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:37:51.35 ID:LN21vWiWH
なぜ人は死を恐れるのか

4: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:38:57.19 ID:pO0VUPfnd
>>2
それって何に書いてあるん

3: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:38:18.06 ID:cKHDcnNT0
あんなもん覚えてどうするんや?
昆虫辞典と変わらんのやぞ

6: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:39:34.19 ID:pO0VUPfnd
>>3
昆虫辞典も覚えたら覚えた分賢くなるやろ

5: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:39:16.67 ID:zDeiRulk0
むずいから新書で済ませてる

7: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:40:05.88 ID:pO0VUPfnd
>>5
どういう新書読んだらええんや
正直新書も難しくて読めねえが

23: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:50:57.98 ID:zDeiRulk0
>>7
分かりやすく解説してるやつや訳してるやつ
講談社アルファ文庫とか王様文庫とかあるやろ

8: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:40:30.39 ID:0CUdmlNLa
まずポストモダンはインチキだから棄却しろ

9: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:41:17.66 ID:pO0VUPfnd
>>8
ポストモダンってなんや
それ哲学なんか

10: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:42:56.19 ID:tNOR5Vt+0
まず何に関心があるのか
興味ある分野の哲学を掘っていきましょう

11: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:45:14.90 ID:pO0VUPfnd
>>10
んーとね
ただの主観でしかないワイの精神がなんで精神の外部にある「物」に言及できるのか、
科学的な判断を客観的であるとみなす場合に客観的ではない判断との区別はどのようにして行われるのか
とかに興味ある

14: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:46:29.81 ID:fmyi5xE80
>>11
なら現象学か?なんにせよカントがぴったりやんけ
外の世界の物と自分の認知がどのように構築されてるのかを経験って用語で説明するんやで

18: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:48:54.81 ID:pO0VUPfnd
>>14
外の世界の物と自分の認知が構築される?ってどういうこと?

24: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:51:06.37 ID:fmyi5xE80
>>18
例えば空間と時間の概念は人間が産まれた瞬間から存在していると認知できるけど物理法則は己が生きてる間の経験則からしか認識できないとかそんな感じ
認識のジャンル分けがされてある、例え悪いかもしれないけど

26: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:53:58.10 ID:pO0VUPfnd
>>24
人間が生まれた瞬間から空間と時間の概念が存在してる?ちょっと意味わからんな
人間がいなかったらそら概念もないのは当たり前ちゃうか?てか逆に赤子にも概念あるんか?

19: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:49:33.46 ID:WwK/IcFD0
>>11
戸田山「科学哲学の冒険」
伊勢田「疑似科学と科学の哲学」
を読め

22: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:50:48.89 ID:pO0VUPfnd
>>19
なんかそれってポパー?とかそういうのじゃないの?
あんま関係ない気する

12: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:45:23.96 ID:fmyi5xE80
カント
それ以外は無視で良い
ワイみたいに死後の世界信じてるし魂信じてるし神信じてるみたいな珍しい人やないと受け付けないと思う
特にプラトン、ワイは大好きやが

16: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:47:54.26 ID:pO0VUPfnd
>>12
プラトンってイデア論とかだっけ?
でもプラトンって神とかと関係あんのかな

20: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:49:53.39 ID:fmyi5xE80
>>16
古代ギリシアの人やから神がいて神が人間にこういう機能を与えててっていう前提で話してる節がある
その辺読んでオカルト乙wとか思って読む気失せる人多そう
あとイデア論も真に理解できないとそういうヲタ話もあるかもね、ぐらいになるレベルの暴論に見える

25: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:51:41.19 ID:pO0VUPfnd
>>20
あんま知らんけど古代ギリシアの神ってそんな全知全能の唯一神みたいなやつなんか?
多神教じゃないっけ

13: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:46:25.18 ID:EgJMo01s0
岩波文庫

17: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:48:05.56 ID:fmyi5xE80
>>13
岩波は難解すぎる
光文社がレパートリーは少なめやけどベター

21: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:50:30.72 ID:vI8UxWuu0
じゃあニーチェから

15: ジオろぐ 2022/06/11(土) 10:47:38.70 ID:yS3JBJaU0
プラトンの物語形式のやつからとっかかれば?普通に物語としてもおもろいで




引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654911440/