1: ジオろぐ 2022/10/26(水) 11:54:57.78 ID:Mm7Fq3GX
「酒は百薬の長」という言葉は死語になるかもしれません。最近の研究で、1合以下のお酒でも、がんが増えるという結果が出ています。

「一滴も飲まないことが健康に一番」が結論で、酒飲みの私には耳が痛い話です。

たしかにお酒は、口や喉のがん、食道がん、肝臓がん、乳がん、大腸がんなど、多くの臓器のがんを増やします。

たとえば日本人男性の場合、日本酒を毎日4合飲むと、大腸がんになるリスクは3倍になります。

続きは有料会員で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC208QX0Q2A021C2000000/

2: ジオろぐ 2022/10/26(水) 11:55:38.89 ID:hEQ4zTgS
知ってるけど、止められない

4: ジオろぐ 2022/10/26(水) 12:01:48.93 ID:K064w4JB
酒税とたばこ税は10倍くらいにしてもいいよ

7: ジオろぐ 2022/10/26(水) 12:07:24.65 ID:oLhEM9LH
>酒は百薬の長
これは、約2000年前、中国で「新」という王朝を興した
王莽の言葉。
彼は医者でも今で言う薬剤師でもない。
彼の政策のひとつに「酒の専売化」がある。
つまり、「酒は身体に良いモノですよ!どんどん飲みましょう!」
と民衆にアジって酒の消費を上げ、財政を豊かにしようとした。
単なる「宣伝文句」

29: ジオろぐ 2022/10/26(水) 17:25:55.35 ID:1xJzYQkC
>>7さん、歴史に詳しいね。

30: ジオろぐ 2022/10/26(水) 17:33:20.27 ID:dvv1Pt2A
>>29
科学スレだから指摘しよーかな
歴史詳しいねはジョークなんだろーが
>>7の話はピンポイントで百薬の長の説明してるだけで歴史の話してるわけじゃない
オレがハロー言ったら英語詳しいんですねって会話してるよーなもん

50: ジオろぐ 2022/10/26(水) 20:35:55.20 ID:1xJzYQkC
>>30
a 歴史とかthe 歴史に詳しいと書けばよかったかな。
ある言葉がどういった過去を持っていたかもその言葉の歴史だと思ったので。
もちろん全称命題じゃないよ。

8: ジオろぐ 2022/10/26(水) 12:08:39.93 ID:phlmKBpA
高校の化学やっていたら気がつくはずだ。

13: ジオろぐ 2022/10/26(水) 12:57:05.29 ID:oO2NqFsj
こんな世の中で何もかも我慢して長生きしたいか
それに最強の発がん性物質はストレスじゃ

17: ジオろぐ 2022/10/26(水) 13:27:30.46 ID:iY6qrP3c
おいらは缶コーヒーをたまに飲んでるが
明らかに酒より害が大きいと思う
清涼飲料水やレトルト食品、コンビニ弁当も怪しい

40: ジオろぐ 2022/10/26(水) 18:59:47.92 ID:OZ4QLgwn
>>17
ブラックに変えたほうが良いですよ

20: ジオろぐ 2022/10/26(水) 13:51:39.89 ID:hkXxre2u
こういうの言い出したら全部危なくなるけどなあ

21: ジオろぐ 2022/10/26(水) 14:08:35.11 ID:JpPXw3bB
自動車は死ぬリスクが増加する!
街中を歩くのは死ぬリスクが増加する!
太陽光は死ぬリスクが増加する!

22: ジオろぐ 2022/10/26(水) 14:08:48.18 ID:yOkBXyY0
中国の漢時代が発祥なのでこの時代なら消毒されて無い水に比べて安全であり一理ある
鴨長明は方丈記で「されど万病の元なり」と喝破してる
急流の川の多い日本では清水の方が良いだろう
戦後CM広告で後半を省いて引用したアルコール関連会社の罪は大きい

81: ジオろぐ 2022/10/27(木) 12:33:59.07 ID:En+Xm/Wy
>>22
海賊のラム酒とかフランスでパスツールがパリの水道水の顕微鏡覗いちゃって
ワインブームになる仕組みだったのか

31: ジオろぐ 2022/10/26(水) 17:36:09.24 ID:dvv1Pt2A
スレタイ読んでないがそもそも「少しの」ってどんだけだよって話でアルコールなんて少量ならいろんなとこに入ってる

なんだよ少量でもってのは
コゲを少しでも食べるとがんになると同じはなし
オレが息を吐くと大気が汚れるレベル

34: ジオろぐ 2022/10/26(水) 17:45:21.96 ID:HM+wQ3r0
いやいやお前ら酒好きだろ
遠慮せず楽しめよ
我慢したら余計に体に悪いよ
飲酒運転したり飲みたくない人に無理やり勧めたりしなけりゃそれで十分だよ

43: ジオろぐ 2022/10/26(水) 19:29:09.50 ID:Kxk5HAxE
一滴とか言っておいて
毎日4合とか支離滅裂にも程があるだろw

45: ジオろぐ 2022/10/26(水) 19:44:03.73 ID:G291VleP
アルコールが原因なのか他の成分が要因なのかをはっきりさせないとね それから循環器系疾患との関係もはっきりさせないとね

57: ジオろぐ 2022/10/26(水) 21:30:50.32 ID:/0sqg1mB
日本人の40%はアルコールの分解スピードが遅い
アセトアルデヒドの分解酵素の働きが弱いと、アセトアルデヒドがなかなか分解されず、発がん物質であるアセトアルデヒドが口腔、咽喉頭、食道に長時間滞留して発がんのリスクが高まる

71: ジオろぐ 2022/10/26(水) 22:33:01.60 ID:MUD/pbD1
>日本酒を毎日4合飲むと、大腸がんになるリスクは3倍
4号て700mlボトル1本だろ?
そんなの毎日開ける奴は遅かれ早かれ

73: ジオろぐ 2022/10/26(水) 23:46:58.98 ID:sXQfUw7u
今日は頑張ったなーって日の晩酌に飲むビールは美味いよな
350缶1本だけ 週2,3回

78: ジオろぐ 2022/10/27(木) 07:09:33.82 ID:QpkQ+U9a
長生きしたらどっかのがんになるんじゃねーか? 酒のせいか?

79: ジオろぐ 2022/10/27(木) 07:36:02.21 ID:lyZjaNrg
>>78
それを調べたんやろが

37: ジオろぐ 2022/10/26(水) 18:30:21.56 ID:lHETxo37
日本酒毎日四合も飲んだらそりゃ体壊すわ




引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1666752897/