1: ジオろぐ 23/01/16(月) 04:47:11 ID:4id4
お前らの宇宙に関するエピソード教えてくれ

2: ジオろぐ 23/01/16(月) 04:49:42 ID:0VBM
最近望遠鏡買ったけど月以外まるで見えなくて草

4: ジオろぐ 23/01/16(月) 04:51:02 ID:TA1G
>>2
倍率いくらの買ったよ?
土星の輪とか、木星の模様とかなら天体望遠鏡で見えるぞ

5: ジオろぐ 23/01/16(月) 04:51:50 ID:0VBM
>>4
ちゃうくて合わせんのがきついねん
あれあわせ方のコツとかないんか?

10: ジオろぐ 23/01/16(月) 04:55:17 ID:TA1G
>>5
ちっこい照準合わせるレンズの方で大まかな目星を付けて、でっかい本体レンズの方で見るだけや

それがズレてるってことなら照準レンズがズレとる
本体レンズで見たいものが合った状態で、照準レンズの向きを調整して、バッテンに対象の天体が来るようにしてみ

14: ジオろぐ 23/01/16(月) 04:56:31 ID:0VBM
>>10
たしかに壊れてたわ

6: ジオろぐ 23/01/16(月) 04:52:28 ID:4id4
>>2

9: ジオろぐ 23/01/16(月) 04:54:40 ID:8naZ
>>2
倍率は?

12: ジオろぐ 23/01/16(月) 04:56:03 ID:0VBM
>>9
お前らが想像してる望遠鏡と違うんかなぁ
倍率は安かったから250
狙った星に方向合わせんのがきついねん

15: ジオろぐ 23/01/16(月) 04:56:59 ID:8naZ
>>12
確かに面倒そうやな

3: ジオろぐ 23/01/16(月) 04:50:57 ID:0VBM
2時間探してついに見えた星が皆既日食みたいな見え方だったのは面白かった

7: ジオろぐ 23/01/16(月) 04:52:59 ID:fYUl
宇宙は膨張しているとかいうよくわからない事実

8: ジオろぐ 23/01/16(月) 04:53:53 ID:0VBM
>>7
ダークエネルギーってものがあってそれの力で膨張してるってのが有力やで

13: ジオろぐ 23/01/16(月) 04:56:30 ID:fYUl
>>8
理屈はわかっても理解が追いつかない…?

11: ジオろぐ 23/01/16(月) 04:55:23 ID:M3RJ
膨張に理由あったのか

17: ジオろぐ 23/01/16(月) 04:59:18 ID:8naZ
検索してみたら高倍率アピールの天体望遠鏡は地雷っぽいな
https://ryutao.main.jp/telescope.html

19: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:03:06 ID:0VBM
お前らなんかないんか
ちなワイが唯一月以外で見た星は月に青みがかった輪があるみたいなのやで
皆既日食みたいなことかなことかな

20: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:03:42 ID:4id4
月の裏側ってどうなってるんやろな
あと月に生き物はおるんか

21: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:04:25 ID:0VBM
>>20
生き物はおらんやろけど月の裏側は取れてた気がする
グロ画像やったな

23: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:06:26 ID:0VBM
田舎へ出張したとき、よるきれいやったな
こっちはいつも明るいから新鮮やった

25: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:08:33 ID:0VBM
軽く100個ありそうな星とか日本でこんな簡単に見れるんやなってなった
お前らも田舎行ったとき見るんやで

27: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:12:09 ID:0VBM
風呂入ったときにそういやこのワイがいる空間も広義的には「宇宙」なんやな…
って思ったときがあったで

31: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:15:21 ID:WStu
時空が歪むということが現実に存在するのすごい?

32: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:15:47 ID:0VBM
>>31
あれほんまなぞよな
どういう原理やねん

33: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:17:29 ID:0VBM
超新星爆発の画像見て興奮したニキおるか?

34: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:17:34 ID:omQE
どういう理屈でビッグバンだの宇宙が歪むだのが本当のことになったんやろ仮説ならわかるけど

38: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:20:53 ID:0VBM
>>34
ビッグバンは
~中略~あの銀河の様子的に遠ざかっとるなあ…遠ざかる要素ないのになんでや?そや!宇宙が広がっとるんや!
宇宙が広がってるってことは宇宙も昔は小さな点やったんか?てことは何かが起きてビッグなバーン(爆発)

35: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:18:06 ID:T0zM
学者「なんか今の理論だと辻褄が合わないなぁ
せや!辻褄合うように謎の物質(力)があるってことにしたろ!これで理論通りになるぞぉ~」
これを繰り返しまくってる事実

36: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:18:40 ID:0VBM
>>35
まあありそうやから多少はね

37: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:19:26 ID:T0zM
>>36
なお超弦理論

40: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:21:32 ID:0VBM
>>37
何度見ても理解できない理論の話はNG

49: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:35:53 ID:T0zM
>>40
理論構築中の学者ですらチンプンカンプンとかやーばいでしょ

41: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:22:13 ID:uOPx
全ての空間はエーテルで満ちてるんやで

42: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:22:24 ID:0VBM
>>41
なんやそれ

45: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:28:35 ID:0VBM
光でも抜け出させない重力(笑)とか言うけど光って重力の影響受けんよな?

50: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:36:30 ID:T0zM
>>45
重力というかそれによって生じる空間の歪みに捉えられてしまうってことや

51: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:47:35 ID:0VBM
>>50
空間の歪みがようわからんのよな
どういうもんなんやろ

53: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:52:39 ID:T0zM
>>51
ワイは全然わからんから漫画やらアニメの空間の歪み描写だと理解してる
空間が渦巻いてるイメージ
でもこれ実際に視覚的に観測できる事象やないし(空間の歪みに飲み込まれるガスやらなんやらを観測して「ここ歪んでんだなぁ」って理解してるだけ)恐らく学者も空間の歪みそのものの確実なイメージ図は持ってないんちゃうか

46: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:29:38 ID:0VBM
時空が歪むから出られんとか言うけど意味わからんわ
どういう空間の形やねん

47: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:31:00 ID:omQE
たんに人間が理解出来るものに当てはめてるだけなんやろ?

48: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:32:51 ID:0VBM
>>47
仮説とかだいたいそうかもしれんね
一応理屈はあるけど

52: ジオろぐ 23/01/16(月) 05:48:13 ID:0VBM
望遠鏡で太陽見たら失明するから気をつけるんやで、ほな…

57: ジオろぐ 23/01/16(月) 06:17:58 ID:pZ7I
宇宙か
手出しできない領域でなくなってきてワイもうれしいな

58: ジオろぐ 23/01/16(月) 06:20:34 ID:pZ7I
宇宙は球形なのか、3次元トーラスなのか?
全く違う2点をつなぐことができるのか?
人類が文明らしい文明を築き上げるのが楽しみでしかたない

59: ジオろぐ 23/01/16(月) 06:28:05 ID:4id4
>>58
何年かかるんやろね

60: ジオろぐ 23/01/16(月) 06:30:29 ID:LSQz
宇宙の端っこ見てみたい




引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673812031/