1: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:41:47 ID:v2dR
物理学科教授「シュレディンガー方程式の数値計算くらいできてください」
プログラミング講義教授「#&☆♪―$%×〆〒(ワイの知らない言葉!」
同期「お前さぁ、コードいちいち俺に書かせるなよ。自分で書けよ」
担当教員「C言語も理解してないと話にならない。今までどうやってやってきたの?」
ワイ「?」
物理学科って物理学やるところやろ…
プログラミングやりにきたわけじゃないねんワイは
プログラミング講義教授「#&☆♪―$%×〆〒(ワイの知らない言葉!」
同期「お前さぁ、コードいちいち俺に書かせるなよ。自分で書けよ」
担当教員「C言語も理解してないと話にならない。今までどうやってやってきたの?」
ワイ「?」
物理学科って物理学やるところやろ…
プログラミングやりにきたわけじゃないねんワイは
2: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:42:27 ID:v2dR
宇宙の起源知りたいだけやのに
プログラミング必須なのおかしいやろ
プログラミング必須なのおかしいやろ
3: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:42:53 ID:zyih
Cなんて1日あればそこそこ出来るようになるやろ
4: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:42:57 ID:mk8x
哲学科行くべきやったな
15: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:45:28 ID:v2dR
>>4
哲学科は宇宙の真理じゃなくて世界の真理やろ
哲学科は宇宙の真理じゃなくて世界の真理やろ
5: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:42:58 ID:CHM2
ワイは中退して文系に逃げたで
6: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:43:14 ID:uNyx
理物ならfortranやろ
10: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:43:46 ID:v2dR
>>6
fortranはよめさえすればいい
誰も書いてないで
時代はJuliaらしいわ
fortranはよめさえすればいい
誰も書いてないで
時代はJuliaらしいわ
7: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:43:17 ID:ZnmJ
文系やから分からんけど何勉強したらリサランドールみたいな領域の話理解できるんやろな
8: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:43:21 ID:xGRI
1か2で基礎は教えてくれるやろ
9: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:43:29 ID:MH2l
プログラミングすらできないやつが宇宙の真理なんて知れるわけないやろ
12: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:44:35 ID:v2dR
ほんま苦しい
プログラミング面白くなさすぎる
プログラミング面白くなさすぎる
13: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:45:19 ID:0SiS
要するに宇宙は誰かが作ったプログラミングの可能性があるんか?
18: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:47:03 ID:v2dR
>>13
ちがう
宇宙を物理学で解き明かすのには数学がいるんやが、
人間の計算能力では埒が開かんからコンピュータに解かせる
そのために必要なのがプログラミングや
ちがう
宇宙を物理学で解き明かすのには数学がいるんやが、
人間の計算能力では埒が開かんからコンピュータに解かせる
そのために必要なのがプログラミングや
16: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:45:46 ID:FXXS
宇宙を解き明かすのにプログラミングも出来へんとか落ちこぼれやん
20: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:47:22 ID:TR5G
プログラミングは外国語と同じや
意味さえ理解しちゃえば大体できる
意味さえ理解しちゃえば大体できる
22: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:48:07 ID:v2dR
>>20
そんなもん勉強してる暇あったら物理勉強するねん!の精神でいままでやってきたら今日担当教員にガチギレされた
そんなもん勉強してる暇あったら物理勉強するねん!の精神でいままでやってきたら今日担当教員にガチギレされた
30: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:49:56 ID:TR5G
>>22
プログラミングって要するは特殊言語で命令文書けってことやからな
ただ英語やから言語学を勉強してみ
だんだん分かる様になってくる 最初はワイもそうやった
プログラミングって要するは特殊言語で命令文書けってことやからな
ただ英語やから言語学を勉強してみ
だんだん分かる様になってくる 最初はワイもそうやった
35: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:51:48 ID:v2dR
>>30
そもそも習ってないからわからん
プログラミングの勉強法をプログラミングできる同期に聞いたら、ノリって言われたしもう混乱よ
本は読むなって言われるし
そもそも習ってないからわからん
プログラミングの勉強法をプログラミングできる同期に聞いたら、ノリって言われたしもう混乱よ
本は読むなって言われるし
42: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:56:28 ID:TR5G
>>35
本読むなは意味分からん
本番のインドですら本が一番推奨されてるのに
本読むなは意味分からん
本番のインドですら本が一番推奨されてるのに
44: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:57:43 ID:v2dR
>>42
プログラミングは実践あるのみ、で本読むよりひたすら人のコード読んで実践していくのが良いらしい
プログラミングは実践あるのみ、で本読むよりひたすら人のコード読んで実践していくのが良いらしい
45: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:59:06 ID:TR5G
>>44
そりゃ練習するなら実際に書いた方がええけど学習するんやったら本を禁止する理由がない
そりゃ練習するなら実際に書いた方がええけど学習するんやったら本を禁止する理由がない
24: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:48:57 ID:v2dR
ワイがやりたい計算は全部プログラミング好きの友達に解かせることでいままでやってきた
それでええやろ
アカンか?
それでええやろ
アカンか?
26: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:49:00 ID:bn3v
何が宇宙の真理を示してくれるんや
重力か?
重力か?
28: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:49:50 ID:v2dR
>>26
重力ももちろんそうやが
ニュートリノとかヒッグス粒子みたいな性質がよくわかってない素粒子やで
重力ももちろんそうやが
ニュートリノとかヒッグス粒子みたいな性質がよくわかってない素粒子やで
31: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:50:24 ID:s378
理系的やなくて哲学的に考えたかったんかな
33: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:51:07 ID:0SiS
ブラックホールの原理解明したら宇宙極めたようなもんなんか?
36: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:52:43 ID:v2dR
>>33
ブラックホールというか重力の性質は確かに宇宙の謎の一つやけど
他にももっといろんな謎があるんやで
ブラックホールというか重力の性質は確かに宇宙の謎の一つやけど
他にももっといろんな謎があるんやで
38: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:54:06 ID:0SiS
>>36
もしかして人類が宇宙について解明していることって数%程度なんかな
もしかして人類が宇宙について解明していることって数%程度なんかな
34: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:51:43 ID:bn3v
理系エアプなんやが数式いじくりまわしてなんらかの定数を見つけられれば成功なんか?
39: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:54:31 ID:v2dR
>>34
いま現代物理学で説明できない現象にもっともらしい理屈を与えてやれば成功や
いま現代物理学で説明できない現象にもっともらしい理屈を与えてやれば成功や
37: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:53:45 ID:eXnD
ワイと組んで本格SF小説書いてや
三体を超えるような超スケールのやつ
恒星間宇宙船が銀河系から出られないように物理法則に干渉して光速を現在の六分の一の速度にするようなやつ
三体を超えるような超スケールのやつ
恒星間宇宙船が銀河系から出られないように物理法則に干渉して光速を現在の六分の一の速度にするようなやつ
41: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:56:20 ID:v2dR
>>37
謙遜するわけやないけどわいごときと組んでも仕方ないんやで…
今や日本でノーベル賞4人出す研究室の教授が庵野の映画の科学分野を監修する時代や
謙遜するわけやないけどわいごときと組んでも仕方ないんやで…
今や日本でノーベル賞4人出す研究室の教授が庵野の映画の科学分野を監修する時代や
52: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:04:00 ID:eXnD
>>41
エネルギーを注ぎ込むほど質量が増えていく物質があったとして、どういう理屈やネタが考えられると思う?
たとえば電気を流すほど重くなる金属があって、化学エネルギーとして放出させればまた軽くなるって感じの金属があったとして、それをスペースコロニーの核に使ったらどうなるか。
夜間の余った電力でコロニーの核の質量を増やして、重力を発生させる。
昼間はエネルギーを取り出して経済活動に使い、重力が弱くなる
みたいな設定を今考えた。イッチの科学知識を総動員してなんか面白そうなネタとかツッコミどころとか聞かせて欲しい
エネルギーを注ぎ込むほど質量が増えていく物質があったとして、どういう理屈やネタが考えられると思う?
たとえば電気を流すほど重くなる金属があって、化学エネルギーとして放出させればまた軽くなるって感じの金属があったとして、それをスペースコロニーの核に使ったらどうなるか。
夜間の余った電力でコロニーの核の質量を増やして、重力を発生させる。
昼間はエネルギーを取り出して経済活動に使い、重力が弱くなる
みたいな設定を今考えた。イッチの科学知識を総動員してなんか面白そうなネタとかツッコミどころとか聞かせて欲しい
59: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:08:56 ID:v2dR
>>52
相対性理論の帰結、有名なアインシュタインの式
E=mc^2(厳密にはE^2=(pc)^2+(mc^2)^2)から
エネルギーは質量と等価で、
ニキの言うようにエネルギーを注ぎ込むと質量が増えるというのは全ての物質について当てはまる普遍的な事実やで
ただ、その質量変化が小さすぎて人間には検知できないことがおおい
原子爆弾レベル、つまり原子核反応レベルの大きなエネルギーのやり取りじゃないと質量の変化を検知できない
それだけであって、エネルギーが減ったら質量は減るし、エネルギーが増えたら質量は増える
相対性理論の帰結、有名なアインシュタインの式
E=mc^2(厳密にはE^2=(pc)^2+(mc^2)^2)から
エネルギーは質量と等価で、
ニキの言うようにエネルギーを注ぎ込むと質量が増えるというのは全ての物質について当てはまる普遍的な事実やで
ただ、その質量変化が小さすぎて人間には検知できないことがおおい
原子爆弾レベル、つまり原子核反応レベルの大きなエネルギーのやり取りじゃないと質量の変化を検知できない
それだけであって、エネルギーが減ったら質量は減るし、エネルギーが増えたら質量は増える
67: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:21:06 ID:eXnD
>>59
その正しい知識から楽しげなフィクションに繋げるんや!
頑張ってくれ!!
その正しい知識から楽しげなフィクションに繋げるんや!
頑張ってくれ!!
40: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:56:17 ID:bn3v
タイムマシンいけるか?
43: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:56:41 ID:v2dR
>>40
未来への一方通行なら可能
未来への一方通行なら可能
46: ジオろぐ 23/03/24(金) 00:59:32 ID:0SiS
COBOLなら少し齧ったことある
データベースから条件抽出して帳票印刷する程度やけど
データベースから条件抽出して帳票印刷する程度やけど
47: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:00:32 ID:fGl8
正直物理学科はプログラミング必要ないと思うわ
48: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:00:47 ID:v2dR
>>47
せやろ?
でもできて当たり前の世界やで
せやろ?
でもできて当たり前の世界やで
50: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:01:44 ID:t0Ja
>>47
そうか?宇宙ロケット乗ってさあ動かすぞって時に
なんだこのOSはたまげたなあ・・・ってOS書き換える時にある程度詳しくないとあかんやろ
そうか?宇宙ロケット乗ってさあ動かすぞって時に
なんだこのOSはたまげたなあ・・・ってOS書き換える時にある程度詳しくないとあかんやろ
49: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:01:34 ID:5ZKg
この世界はどこかのプログラマーが仕事の合間にコーラ片手に作った世界なんだと思う?
51: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:02:12 ID:v2dR
研究者として新規性を生み出すためにプログラミングの知識は必須や
実際ワイよりもアホな奴が新規性あるモデルで計算バンバンやって論文出しまくってる現実がある
実際ワイよりもアホな奴が新規性あるモデルで計算バンバンやって論文出しまくってる現実がある
53: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:04:19 ID:t0Ja
>>51
プログラミングで躓いてるヤツとどっちがアホなんや?
プログラミングで躓いてるヤツとどっちがアホなんや?
54: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:04:24 ID:v2dR
物理の才能で諦めるなら諦められるけど
プログラミングの才能で物理学の道閉ざされるのは納得いかない
プログラミングの才能で物理学の道閉ざされるのは納得いかない
55: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:05:23 ID:miND
ほんならその教授どもは宇宙の真理わかっとるんか?
60: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:09:43 ID:v2dR
>>55
わかってないで
わかってないで
57: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:08:06 ID:s8yK
20世紀前半の天才物理学者も現代に生まれてたら何割かは
プログラミング苦手とか研究室でハブられるとかで挫折したんやろなあ
プログラミング苦手とか研究室でハブられるとかで挫折したんやろなあ
61: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:10:39 ID:v2dR
>>57
アインシュタインも数学苦手(論文読んでると本当に苦手か?ってレベルやが)で、数学者に手伝って貰ってたらしいからな
アインシュタインも数学苦手(論文読んでると本当に苦手か?ってレベルやが)で、数学者に手伝って貰ってたらしいからな
62: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:11:24 ID:8ybo
>>61
物理は数学とか言われるくらいなのに?まじか…
物理は数学とか言われるくらいなのに?まじか…
58: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:08:26 ID:8ybo
文系なんやがプログランミング学びたいけど何から始めたら良いかわからない?
とりあえずPython触ってるけど…
とりあえずPython触ってるけど…
83: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:38:18 ID:IuLw
>>58
プログラミングで何をしたいのかや
プログラミングで何をしたいのかや
63: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:13:41 ID:z0iU
イッチ、院で数学の方に行って数理物理やればええんちゃうか?
68: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:22:50 ID:v2dR
>>63
数理科学の方がプログラミングゴリゴリなイメージある
数理科学の方がプログラミングゴリゴリなイメージある
70: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:24:13 ID:z0iU
>>68
分かるが、実はそんなことない
ワイ(博士:数理学)はプログラミング全然出来ないぜ!
分かるが、実はそんなことない
ワイ(博士:数理学)はプログラミング全然出来ないぜ!
71: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:24:33 ID:v2dR
>>70
嘘つけや
嘘つけや
73: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:26:30 ID:z0iU
>>71
まぁ物理と一緒で理論もあれば数値もあるって感じや
数値計算やっとる奴はプログラミングとかごりごりやってるやろうけど、理論の方は全然要らん
ワイは院でプログラミングなんて1度も触らんだで
まぁ物理と一緒で理論もあれば数値もあるって感じや
数値計算やっとる奴はプログラミングとかごりごりやってるやろうけど、理論の方は全然要らん
ワイは院でプログラミングなんて1度も触らんだで
77: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:31:19 ID:v2dR
>>73
院でなにやってたん?
院でなにやってたん?
78: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:33:55 ID:z0iU
>>77
微分方程式
微分方程式
64: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:15:12 ID:lN1E
数学できないなら哲学とか文学方面から攻めたらどうや?
69: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:24:04 ID:v2dR
>>64
数学はできる
プログラミングができないというかおもんないからやる気にならない
数学はできる
プログラミングができないというかおもんないからやる気にならない
66: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:20:56 ID:ZW7j
とりあえず言語選べるならJuliaかせめてFortranにしておけ
Cは突如現れるポインタが厄介of厄介やし数値計算じゃそこまで役に立たん
簡単な練習問題が欲しいならatcoderへgoや
Cは突如現れるポインタが厄介of厄介やし数値計算じゃそこまで役に立たん
簡単な練習問題が欲しいならatcoderへgoや
72: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:25:48 ID:v2dR
>>66
とりあえずc,c++が読めて書けないとダメらしいわ
juliaなんか物理の数値計算で有用で流行りらしいけど触る気にもならん
とりあえずc,c++が読めて書けないとダメらしいわ
juliaなんか物理の数値計算で有用で流行りらしいけど触る気にもならん
74: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:28:36 ID:ZW7j
>>72
絶対Juliaのほうが楽やぞ……
配列理解したらエクセルみたいな関数を書き散らすだけや
cはその後でいい
しょっぱなからmainだのvoidだの言われても分かるはずがない
もちろんワイの感想やが
絶対Juliaのほうが楽やぞ……
配列理解したらエクセルみたいな関数を書き散らすだけや
cはその後でいい
しょっぱなからmainだのvoidだの言われても分かるはずがない
もちろんワイの感想やが
76: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:30:43 ID:IuLw
ワイは学科でCやったからゲーム作ってたで
79: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:34:35 ID:IuLw
今って学科でCやらないんか?
80: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:36:07 ID:Tf0V
正直なんもおもろうないねんな
微積も微分方程式もちょっと齧れば飽きるし
微積も微分方程式もちょっと齧れば飽きるし
82: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:37:06 ID:IuLw
>>80
ワイも数学や物理、化学好きだったけど怖くて電気に行きました?
ワイも数学や物理、化学好きだったけど怖くて電気に行きました?
81: ジオろぐ 23/03/24(金) 01:36:27 ID:Tf0V
教科書読んで「ほ~ん」で終わりや
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679586107/
コメント
コメントする