1: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:32:03.996 ID:6DgrSFo50
教えてVIPPER
2: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:33:06.766 ID:ZdZzOhxJ0
無
5: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:34:56.183 ID:6DgrSFo50
>>2
無って触れるの?行ったらどうなるんだろう
無って触れるの?行ったらどうなるんだろう
3: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:33:20.813 ID:OFLv5aA30
宇宙に外側があるなんて誰に聞いたんだ?
6: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:35:42.764 ID:6DgrSFo50
>>3
宇宙は有限で有り、膨張しているという通説から考えると広がるための空間があるのは当然じゃないか?
宇宙は有限で有り、膨張しているという通説から考えると広がるための空間があるのは当然じゃないか?
10: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:37:31.288 ID:p6AoOIdXa
>>6
傍聴してるのは確かだけど
翳りがあるかどうかはまだわからんぞ
傍聴してるのは確かだけど
翳りがあるかどうかはまだわからんぞ
12: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:37:49.704 ID:6DgrSFo50
>>10
なんて読むのそれ
なんて読むのそれ
4: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:33:57.521 ID:txileZ3U0
外なんてないんだよ
7: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:35:56.536 ID:6DgrSFo50
>>4
きっとある
きっとある
8: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:36:36.706 ID:ZdZzOhxJ0
ものがモノとして保てない
よって分子レベルにバラバラになる
よって分子レベルにバラバラになる
9: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:37:16.631 ID:6DgrSFo50
>>8
そうなの!?
その後分子はどうなるの?
そうなの!?
その後分子はどうなるの?
13: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:38:00.743 ID:YQlhj3Sfa
間違えた
限りがあるかどうかはわからん
限りがあるかどうかはわからん
14: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:39:14.535 ID:6DgrSFo50
>>13
138億年前から膨張してるなら端は存在するはずだろ
138億年前から膨張してるなら端は存在するはずだろ
20: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:42:15.087 ID:CFvUiEYea
>>14
なんで?
最初から無限だったものが
ただ高密度だっただけかもしれんし
なんで?
最初から無限だったものが
ただ高密度だっただけかもしれんし
24: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:43:28.131 ID:6DgrSFo50
>>20
ひとつの点から始まったって前提から考えると必ず宇宙は有限だろ
ひとつの点から始まったって前提から考えると必ず宇宙は有限だろ
32: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:48:38.817 ID:6SJrWqHya
>>24
逆だよ
有限と考えるなら、点だったと言える
ってだけだ
有限かどうかなんてわからん
俺ら電磁波しか観測できないのに
宇宙は光より速く広がってんだもん
逆だよ
有限と考えるなら、点だったと言える
ってだけだ
有限かどうかなんてわからん
俺ら電磁波しか観測できないのに
宇宙は光より速く広がってんだもん
37: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:53:11.269 ID:6DgrSFo50
>>32
どういうこと
どういうこと
41: ジオろぐ 2023/03/26(日) 20:20:10.948 ID:iT8TVs2Xa
>>37
だって、端っこがあるって観測する手段が
俺らには「見る」しかないじゃん
でも俺らには
目=電磁波を感知する器官しかないじゃん
だから光=電磁波より速く広がる宇宙の端は
見ることできないじゃん
だから有限かどうかはわからん
だって、端っこがあるって観測する手段が
俺らには「見る」しかないじゃん
でも俺らには
目=電磁波を感知する器官しかないじゃん
だから光=電磁波より速く広がる宇宙の端は
見ることできないじゃん
だから有限かどうかはわからん
15: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:40:15.485 ID:6DgrSFo50
ビッグバン理論が正しいなら
端は存在していないとおかしい
端は存在していないとおかしい
23: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:42:57.697 ID:bUSe/kBEa
>>15
あの図を間に受けすぎてるだけじゃね?
箸があると仮定したら点だった
っていう説明だけだよ
あの図を間に受けすぎてるだけじゃね?
箸があると仮定したら点だった
っていう説明だけだよ
17: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:41:10.166 ID:W+zpdD8M0
別の宇宙があるのが一番可能性高い気がする
沢山観測されたらきっと超宇宙団とか名前つけられるん
沢山観測されたらきっと超宇宙団とか名前つけられるん
22: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:42:39.706 ID:6DgrSFo50
>>17
なんか理屈とか根拠とか有るの?その説
なんか理屈とか根拠とか有るの?その説
29: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:47:22.957 ID:W+zpdD8M0
>>22
気がする程度の話よ
気がする程度の話よ
21: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:42:34.817 ID:noxLcmb60
エーテルで満たされてます
25: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:43:52.775 ID:uxys7hur0
外側に何かあるとしか考えられないって頭硬すぎじゃね
26: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:45:09.818 ID:6DgrSFo50
>>25
じゃあお前はどうなってると思うの?
じゃあお前はどうなってると思うの?
30: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:47:31.498 ID:uxys7hur0
>>26
なんもねぇよ
勝手に3次元的に捉えてんじゃねぇよ
なんもねぇよ
勝手に3次元的に捉えてんじゃねぇよ
34: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:49:44.478 ID:6DgrSFo50
>>30
宇宙の端にぶつかったらどうなるの?
宇宙の端にぶつかったらどうなるの?
27: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:46:40.359 ID:6DgrSFo50
31: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:48:35.556 ID:SIX9IAbT0
>>27
その絵だと宇宙の外にも空間がある事になってね
その絵だと宇宙の外にも空間がある事になってね
33: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:49:30.183 ID:YBAymml3a
>>31
空間=宇宙だから
空間すらないってことは十分考えられるんじゃね?
空間=宇宙だから
空間すらないってことは十分考えられるんじゃね?
35: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:51:21.943 ID:6DgrSFo50
>>31
宇宙がが広がるための
無という名前と性質の空間があるはずだろ
宇宙がが広がるための
無という名前と性質の空間があるはずだろ
38: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:56:03.084 ID:SIX9IAbT0
>>35
はずじゃなく
きちんと空間はあることを示して貰わないと>>27が成り立つとはいえないだろう
はずじゃなく
きちんと空間はあることを示して貰わないと>>27が成り立つとはいえないだろう
36: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:52:07.769 ID:OFLv5aA30
そうだな空間自体が丸い球形なのかもしれん
42: ジオろぐ 2023/03/26(日) 20:22:00.858 ID:drr5vOzI0
あるけど観測できないってやつか
44: ジオろぐ 2023/03/26(日) 20:31:10.722 ID:IgfRW1eo0
外は庭だぞ
19: ジオろぐ 2023/03/26(日) 19:42:06.486 ID:3pMRwSs30
誰かが宇宙を観察してる
水槽の中の小動物を見るみたいに
水槽の中の小動物を見るみたいに
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1679826723/
コメント
虚無は揺らいでおり、その揺らぎから宇宙が誕生した
宇宙は加速膨張してるからビックリップで虚無に帰る
虚無ではそこかしこで宇宙が発生しては消滅してる
コメントする