1: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:09:57 ID:4FoR
趣味はおたまじゃくしとりや

2: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:10:13 ID:ojbS
どこで採るんや

4: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:10:46 ID:4FoR
>>2
田んぼや池や沢とかや

5: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:11:18 ID:B3OK
地域は?

9: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:13:19 ID:4FoR
>>5
中部地方が主やな

6: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:12:25 ID:s3L6
一番でかいカエルは?

7: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:12:33 ID:4FoR
>>6
ゴライアスガエル

15: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:13:48 ID:s3L6
>>7
ひえっこれ猫ぐらいあるやん

18: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:14:16 ID:QIly
>>7
でっか

8: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:12:54 ID:EG2l
イッチはカエルの研究でもしてるんか

11: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:13:27 ID:4FoR
>>8
してない
ただ好きなんや

10: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:13:26 ID:niIX
飼ってるん?

13: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:13:42 ID:4FoR
>>10
飼ったり飼ってなかったりする

12: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:13:31 ID:QIly
イボガエルって素手で触っていいの?

19: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:14:29 ID:4FoR
>>12
基本的にカエルは素手で触らない方がいい
両生類系は微弱な毒やら菌を持ってるし
あとそもそもカエルには人間の体温があつすぎるから火傷する

25: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:16:36 ID:QIly
>>19
へーカエルって火傷するんや

14: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:13:46 ID:TUUf
臭くなくて気軽に飼えるカエルいる?

21: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:15:10 ID:4FoR
>>14
樹上性のカエルがええな
オススメはイエアマガエルや
ちょっとでかいけど人馴れするし手から餌食べるで

23: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:15:34 ID:TUUf
>>21
可愛いやん?

16: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:14:01 ID:B3OK
中部はアズマヒキガエルだっけ?

26: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:16:37 ID:4FoR
>>16
ほぼアズマヒキガエルやね

20: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:15:01 ID:lcZu
アメフクラガエルは好き

28: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:17:02 ID:4FoR
>>20
かわいいよね

22: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:15:13 ID:TUUf
チワワサイズのこれ欲しい?
no title

24: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:16:04 ID:bGng
トノサマガエルってアマガエル食う?

38: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:20:21 ID:4FoR
>>24
狙っては食わんだろうけど基本カエルはアホだから動いてて口にはいりそうならとりあえず食いつく
多分おたまじゃくしからカエルになりたてのアマガエルを襲うくらいならありえるんちゃうかな

27: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:16:58 ID:TUUf
火傷させちゃうのか可哀想
やっぱやめゆ?

29: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:17:24 ID:4FoR
>>27
手を流水に晒して温度下げれば大丈夫やで

30: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:17:30 ID:B3OK
鳴き声で好きなのは?
ワイはツチガエルの鳴き声が好きや

31: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:17:57 ID:4FoR
>>30
ダントツでシュレーゲルアオガエル

33: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:18:42 ID:B3OK
>>31
通りの良い美声が好きなんやね

32: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:18:18 ID:4FoR

34: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:18:50 ID:QXc8
最近夜カエルうるさくない?聞き分けられる?

35: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:19:20 ID:4FoR
>>34
大体わかるで
うるさいって思うなら大体アマガエルちゃうかな

37: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:19:44 ID:QXc8
>>35
すごい

39: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:21:22 ID:4FoR
>>37
日本のカエルって大体鳴き声違うからね

40: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:22:10 ID:bGng
うるさいのウシじゃないの?

45: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:24:47 ID:4FoR
>>40
ウシガエルってうるさいけど池とかにしかおらんからなぁ
畑や田んぼに出現して大合唱するアマガエルの方が気になるんじゃないかなって

42: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:23:03 ID:wVYY
水中の視力と陸上の視力どっちが高いと思う?
ワイは水中の方が高いんじゃないかと思う

47: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:25:45 ID:4FoR
>>42
陸ちゃうかな
水中で餌食うのって完全水性がほとんどだし陸に上がれるやつは大体水中からぴょっと顔出して陸をうかがってるから水中の視力っていらないと思うんや

48: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:26:05 ID:CFtE
一番長生きなカエルは?

51: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:27:04 ID:4FoR
>>48
これもゴライアスガエルじゃなかったかな
とはいえカエルって小さいのでも10年くらい生きるけど

54: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:27:56 ID:omUj
なんか絶妙に可愛らしい顔しとるよな

58: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:28:42 ID:Zt6O
ウシガエルって釣りできる?

64: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:30:12 ID:4FoR
>>58
いけるけど警戒心かなり強いからそれなりにコツはいると思う

60: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:29:31 ID:zSYH
凄い綺麗な声でなくの何ていううだっけ

61: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:29:57 ID:J6T7
>>60
カジカガエルやな

63: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:30:11 ID:zSYH
>>61
山の方にいるんだっけ?

65: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:30:19 ID:J6T7
>>63
河川

66: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:30:41 ID:zSYH
>>65
本州の普通の川にもいる?鳴き声聴けるんかな?

70: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:31:11 ID:J6T7
>>66
山の河川行けば基本いる

77: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:33:20 ID:zSYH
>>70
そうなんかサンガツ
そういうの聴けたら癒されるやろな

62: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:29:59 ID:Liz8
黄色いのは?

68: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:31:08 ID:4FoR
>>62
野生で見たならアズマヒキガエルとかやろな
黄色っぽいし
図鑑で見たならキオビヤドクガエル

67: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:30:54 ID:omUj
パジェットガエルすこ

73: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:32:25 ID:zSYH
>>67
けどさ動画のバジェットガエルって稼ぐ為にわざとストレス与えて鳴かせてるんじゃないかって心配になる
ストレスかけてたらかわいそうかなって

74: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:32:47 ID:4FoR
>>67
アホヅラかわいいよね

69: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:31:10 ID:u69g
飼ってるカエル見せて

72: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:32:16 ID:4FoR
>>69
no title

no title

76: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:33:02 ID:u69g
>>72
きもっ

78: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:33:23 ID:4FoR
>>76
よく言われる

79: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:33:27 ID:b1wG
>>72
毒ガエル?

81: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:33:36 ID:4FoR
>>79
アマガエルとドクガエルやね

80: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:33:36 ID:RKx5
日本に毒カエルっていんの?

84: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:34:10 ID:4FoR
>>80
アマガエルとかヒキガエルは弱毒持ってるけど人が死ぬレベルなのはそうそういない
とはいえアマガエルのおしっこも目に入ったりしてほっとくと失明の危険があるレベルには毒がある

86: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:34:24 ID:RKx5
>>84
はえ~地味に強いな

96: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:35:27 ID:RKx5
イッチ的に一番変わってると思ったカエルは?

112: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:39:07 ID:4FoR
>>96
アメフクラガエル
まるくて土の中に潜るカエル

見た目だとアカメアマガエルやな
no title

no title

113: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:39:22 ID:RKx5
>>112
デザインがすげえ

129: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:43:30 ID:zSYH
>>112
ポケモンよりカラフルやな

110: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:38:28 ID:RKx5
海外のカエルってなんであんなに毒々しい色してるんや?
逆に日本のカエルって綺麗な緑すぎへんか

114: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:40:11 ID:4FoR
>>110
緑は草木が多いから森の中での保護色や
逆に地面とか沼におるカエルは茶色系が多い
海外のカラフルなカエルは毒持ってるよっていう警戒色やね

115: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:40:24 ID:J6T7
>>110
生物多様性の問題じゃない?
多様性が大きいほど敵が多いからビジュアルで敵を近づけないようにする必要がある

117: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:40:50 ID:RKx5
>>114
>>115
はえ~なるほど
生態系っておもろいね

111: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:38:55 ID:cH6l
カエルは何年前くらいからいたの?

118: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:40:56 ID:4FoR
>>111
三畳紀にはカエルの祖先がおったはずや
デボン期だったかもしれんがかなり初期の方に尻尾があるような見た目のカエルの祖先がおる

130: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:43:31 ID:J6T7
熱帯のヤドクガエルってたしか食虫植物の中に溜まった水に産卵するやついたよね
なんて種類だっけ

135: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:45:17 ID:4FoR
>>130
イチゴヤドクガエルちゃうかったかな?
というかアイゾメヤドクガエルとかも葉っぱに溜まった雨水に産卵するし割と多い

133: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:44:46 ID:P9Oy
珍しいカエルやかわいいカエルに会える動物園みたいなとこってどこかある?出来れば東京で

139: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:46:14 ID:4FoR
>>133
東京はない
カワズーってとこがええで
伊豆やけどゴライアスガエルとかおる

134: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:44:52 ID:HK8U
ガチ勢すぎやろ
たまに現れるほんもの嫌いじゃないよ

138: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:46:03 ID:iIuy
カエルツボカビ病って減らす方法あるんか?

140: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:46:51 ID:4FoR
>>138
ないやろね
ワクチン開発するしかないんちゃう

143: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:48:28 ID:IM7h
カエルのIQってどんくらいあるん?
他の両生類や爬虫類と比較して

149: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:50:53 ID:4FoR
>>143
イモリと同レベルやなトカゲよりは低そう

ただヒキガエルの仲間とかデンドロビーツ属のヤドクガエルとかは割と考えてる感じはある
餌の場所とか餌くれる相手とか覚えるし

逆にツノガエル系は何も考えてないで
まじで動くもの全てに食らいつく

155: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:52:47 ID:IM7h
>>149
はぇー毒持つように進化しただけあって脳も発達しとるのか

146: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:49:29 ID:tjpq
好きなカエルは?

151: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:51:02 ID:4FoR
>>146
アイゾメヤドクガエル

147: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:49:57 ID:J6T7
ベイツ型擬態のカエルってなんかおる?
ベッカム型とミューラー型なら思い付くが

148: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:50:16 ID:tjpq
>>147
ベイツは昆虫くらいやろ

152: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:51:03 ID:J6T7
>>148
カエルにもおっても不思議じゃないのにな

158: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:54:26 ID:4FoR
>>147
ヤドクガエル系はおるっちゃおるけど毒は持ってるんよなぁ
ガチで人間が速攻で死ぬレベルの猛毒持ってるヤドクガエルに似たお腹壊すくらいの毒を持つヤドクガエルとかそんな感じだからベイツ型とはちょっと違うなぁ

150: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:51:02 ID:iIuy
あとワイが高校生の時に明らかにおたまじゃくしよりも小さい豆粒サイズのカエル見たんやが
もしかしておたまじゃくしの時の生育環境が悪い時(もしくは水が干上がりそうでおたまじゃくしのままだとピンチな時)には急いでカエルになったりはするんか?

153: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:51:42 ID:4FoR
>>150
カエルっておたまじゃくしからカエルになった直後はクソ小さいんや
そっからどんどん大きくなるんやで
尻尾がない分カエルになりたてはおたまじゃくしより小さい

156: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:52:57 ID:iIuy
>>153
はえーそうやったんか
ならあの時見たカエルもちゃんと子孫残せた可能性あるんやな
安心したわ

157: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:54:25 ID:aPPr
プロの研究者?それともアマチュア?

159: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:55:01 ID:4FoR
>>157
ただの趣味や
研究ノートとか持ってすらないで
暇つぶしにお外でカエル探すくらいや

88: ジオろぐ 23/05/02(火) 17:34:51 ID:RKx5
マジのカエル博士で草




引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683014997/