1: ジオろぐ 20/11/04(水)19:48:12 ID:Ip0
そもそも端という概念がないのかな
2: ジオろぐ 20/11/04(水)19:48:27 ID:Y1A
せやナ
4: ジオろぐ 20/11/04(水)19:48:35 ID:Ip0
>>2
不思議
不思議
3: ジオろぐ 20/11/04(水)19:48:33 ID:jc0
気になるナ
5: ジオろぐ 20/11/04(水)19:48:56 ID:ctZ
多分無限?なのかなぁ...
8: ジオろぐ 20/11/04(水)19:49:33 ID:Ip0
>>5
こわいよね
こわいよね
6: ジオろぐ 20/11/04(水)19:49:09 ID:Ip0
宇宙もひとつの惑星って可能性ない?
10: ジオろぐ 20/11/04(水)19:49:52 ID:ctZ
>>6
異世界もありそう
異世界もありそう
7: ジオろぐ 20/11/04(水)19:49:27 ID:URd
すべては円形だからね
11: ジオろぐ 20/11/04(水)19:50:10 ID:2qv
ワイらの地球も宇宙以上のデカさの何かにぶつかって一瞬で消滅する可能性もあるんだよナ
12: ジオろぐ 20/11/04(水)19:50:15 ID:Y1A
火の鳥の原子の中に沢山の宇宙がある考えがすこ
15: ジオろぐ 20/11/04(水)19:50:34 ID:Ip0
>>12
アリエール
アリエール
13: ジオろぐ 20/11/04(水)19:50:32 ID:KEQ
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何㌶とかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと-272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何㌶とかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと-272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
14: ジオろぐ 20/11/04(水)19:50:32 ID:6jF
宇宙が膨張している説ってほんと?
17: ジオろぐ 20/11/04(水)19:51:34 ID:Ip0
>>14
説にほんともくそもあるかい
説にほんともくそもあるかい
16: ジオろぐ 20/11/04(水)19:51:32 ID:KR3
膨張し続けてるって事はもし時間止められたとするなら端っこがあるはずやんな?
そこは壁なんかな
それともまた別の空間に繋がってるとかやろか
そこは壁なんかな
それともまた別の空間に繋がってるとかやろか
18: ジオろぐ 20/11/04(水)19:52:08 ID:T9e
時空が歪んでていつのまにか来た方向に戻ってくるんやろ
19: ジオろぐ 20/11/04(水)19:52:18 ID:Ip0
>>18
ま?
ま?
21: ジオろぐ 20/11/04(水)19:53:13 ID:qVd
宇宙はロマン、はっきりわかんだね
23: ジオろぐ 20/11/04(水)19:53:20 ID:T9e
それかある程度進むとワイらが住んでた地域と原始配列が完全に一致する地域にくるで
26: ジオろぐ 20/11/04(水)19:54:43 ID:Ip0
メン・イン・ブラックのラストみたいに銀河を転がす巨大生物とかおったら。゚(゚
28: ジオろぐ 20/11/04(水)19:55:27 ID:5iT
外側ってのがあったとしても多分ワイらの想像する外側じゃないだろうな
30: ジオろぐ 20/11/04(水)19:55:49 ID:6jF
宇宙の事考えてる時って
賢者タイムとそっくりだよな
賢者タイムとそっくりだよな
31: ジオろぐ 20/11/04(水)19:55:57 ID:2qv
むしろ逆に地球って過少な世界かもしれんよな
地球は宇宙の外から見たら実は小さな細胞の一つかもしれん
地球は宇宙の外から見たら実は小さな細胞の一つかもしれん
37: ジオろぐ 20/11/04(水)19:57:05 ID:MIp
>>31
それおもう
人間如きが考えた生命が宇宙には当てはまらないんじゃないかと
それおもう
人間如きが考えた生命が宇宙には当てはまらないんじゃないかと
42: ジオろぐ 20/11/04(水)19:57:55 ID:2qv
>>37
で、逆に考えれば人間の持ってる細胞一個一個が宇宙なのかもしれんな
で、逆に考えれば人間の持ってる細胞一個一個が宇宙なのかもしれんな
32: ジオろぐ 20/11/04(水)19:56:32 ID:ZfV
端まで行くと反対側の端から出てくるだけやで
宇宙は開空間ではなくコンパクト化された固有空間になってる
宇宙は開空間ではなくコンパクト化された固有空間になってる
35: ジオろぐ 20/11/04(水)19:56:58 ID:Ip0
>>32
ちぎりパン一周するのと同じか
ちぎりパン一周するのと同じか
33: ジオろぐ 20/11/04(水)19:56:41 ID:Obx
最近はマルチバース(多宇宙説)が有力になってきている
この宇宙以外にも無限の多くの宇宙があるという説やね
ますますスケールでかい話になっとる
この宇宙以外にも無限の多くの宇宙があるという説やね
ますますスケールでかい話になっとる
38: ジオろぐ 20/11/04(水)19:57:27 ID:Ip0
>>33
ヤバス
ヤバス
34: ジオろぐ 20/11/04(水)19:56:58 ID:UEy
ワイらが宇宙の中では誰も認識してない辺境の田舎者って可能性もあるんよな
41: ジオろぐ 20/11/04(水)19:57:51 ID:Y1A
世界はバーチャルリアリティで宇宙の端は無いというか人間に観測されて生まれる
そんで多分やけどワイが主人公や
そんで多分やけどワイが主人公や
50: ジオろぐ 20/11/04(水)20:01:50 ID:Obx
>>41
量子論でもそういう考え方も有力になってきてるね
量子論でもそういう考え方も有力になってきてるね
54: ジオろぐ 20/11/04(水)20:03:04 ID:Y1A
>>50
主の存在を皆が直に感じられるようになるわけや
主の存在を皆が直に感じられるようになるわけや
44: ジオろぐ 20/11/04(水)19:58:49 ID:Ip0
?
45: ジオろぐ 20/11/04(水)19:59:41 ID:LZi
地球の端と同じで無いんやで
48: ジオろぐ 20/11/04(水)20:01:01 ID:4hm
常に膨張し続けてるから端なんてない
52: ジオろぐ 20/11/04(水)20:02:39 ID:Ip0
>>48
ありそうやけどなー
ありそうやけどなー
51: ジオろぐ 20/11/04(水)20:02:17 ID:LxG
宇宙のどっか遠くに100年後の地球とかありそう、パラレルワールド。
53: ジオろぐ 20/11/04(水)20:02:54 ID:Ip0
>>51
あついな
あついな
55: ジオろぐ 20/11/04(水)20:04:24 ID:LxG
>>53
ありそうじゃない?過去や未来の時間が宇宙にある
ありそうじゃない?過去や未来の時間が宇宙にある
56: ジオろぐ 20/11/04(水)20:04:52 ID:Obx
>>51
>>55
エヴェレットの多世界解釈だとパラレルワールドみたいなのありやね
>>55
エヴェレットの多世界解釈だとパラレルワールドみたいなのありやね
64: ジオろぐ 20/11/04(水)20:08:28 ID:N7l
>>55
観察ならできるかもしれん
23億光年向こうに鏡を置けばちきうの誕生が見られるはずやし
観察ならできるかもしれん
23億光年向こうに鏡を置けばちきうの誕生が見られるはずやし
67: ジオろぐ 20/11/04(水)20:09:53 ID:Ip0
>>64
まじ?
まじ?
68: ジオろぐ 20/11/04(水)20:11:22 ID:N7l
>>67
今ちきうでワイらが見てる星はずっと昔の姿だったりするんやで
今ちきうでワイらが見てる星はずっと昔の姿だったりするんやで
73: ジオろぐ 20/11/04(水)20:18:36 ID:Ip0
>>68
地球から離れて見たら過去がみえる?
地球から離れて見たら過去がみえる?
76: ジオろぐ 20/11/04(水)20:20:00 ID:N7l
>>73
そういう理屈になる 46億光年向こうから見たらちきうは生まれたばっかりや
そういう理屈になる 46億光年向こうから見たらちきうは生まれたばっかりや
78: ジオろぐ 20/11/04(水)20:20:53 ID:Ip0
>>76
めっちゃすげーやん
めっちゃすげーやん
80: ジオろぐ 20/11/04(水)20:24:54 ID:LxG
>>68
今夜空に光って見えてる星って実際にはもう存在してないんやっけ、昔の光がようやく地球に届いたみたいな。
今夜空に光って見えてる星って実際にはもう存在してないんやっけ、昔の光がようやく地球に届いたみたいな。
82: ジオろぐ 20/11/04(水)20:25:18 ID:N7l
>>78 >>80
今見えてる星だって時間を同じ平面で考えたらもうないかもしれんのやで
今見えてる星だって時間を同じ平面で考えたらもうないかもしれんのやで
66: ジオろぐ 20/11/04(水)20:08:41 ID:LZi
人工知能さんがそのうち解明してくれるやろ
なお人類には理解できない模様
なお人類には理解できない模様
75: ジオろぐ 20/11/04(水)20:19:37 ID:wQw
宇宙は本当に1点から始まったの?
79: ジオろぐ 20/11/04(水)20:23:37 ID:N7l
>>75
どうなんやろな
そうやってできた複数のうちうがくっついたのが今のうちうかも
だとしたら今後も別のうちうとくっついたりするのかもしれない
泡みたいなものかもって考えたらそう思った
どうなんやろな
そうやってできた複数のうちうがくっついたのが今のうちうかも
だとしたら今後も別のうちうとくっついたりするのかもしれない
泡みたいなものかもって考えたらそう思った
81: ジオろぐ 20/11/04(水)20:25:12 ID:5iT
量子力学関連の仮説はなんか信用できないんだよね
宇宙がいっぱいあるとか
宇宙がいっぱいあるとか
84: ジオろぐ 20/11/04(水)20:30:02 ID:ZfV
>>81
時代は超弦理論や
時代は超弦理論や
85: ジオろぐ 20/11/04(水)20:30:53 ID:Obx
>>81
まだ仮説だからね
ちなみに宇宙がたくさんあるというマルチバース説は主に宇宙論から唱えられたもので
量子論の多世界解釈とは別々に出来上がってきている
まだ仮説だからね
ちなみに宇宙がたくさんあるというマルチバース説は主に宇宙論から唱えられたもので
量子論の多世界解釈とは別々に出来上がってきている
87: ジオろぐ 20/11/04(水)20:32:52 ID:N7l
>>85
複数の可能性が同時に存在しうるって解釈やったっけか
複数の可能性が同時に存在しうるって解釈やったっけか
88: ジオろぐ 20/11/04(水)20:39:36 ID:Obx
>>87
量子論の方はそうだよ
たとえば観測されてない原子が上向きに回転してる可能性が50%で下向きに回転している可能性が50%だとすると
一つの同じ原子なのに上向きに回転してる原子と下向き回転の原子の2つが重ね合わせになって存在している
ということ
信じがたいが量子の世界はそうなっている
量子論の方はそうだよ
たとえば観測されてない原子が上向きに回転してる可能性が50%で下向きに回転している可能性が50%だとすると
一つの同じ原子なのに上向きに回転してる原子と下向き回転の原子の2つが重ね合わせになって存在している
ということ
信じがたいが量子の世界はそうなっている
90: ジオろぐ 20/11/04(水)20:42:32 ID:Obx
>>88
そして多世界解釈では原子が上向きに回転している宇宙と下向きに回転している宇宙の2つに分かれてどちらかが選択されるという説や
そして多世界解釈では原子が上向きに回転している宇宙と下向きに回転している宇宙の2つに分かれてどちらかが選択されるという説や
92: ジオろぐ 20/11/04(水)20:57:13 ID:2yp
世界は可能性の連続体なのかな
存在するって事ほどあやふやなものもない
そもそも宇宙なんてものは本当にあるのか?
存在するって事ほどあやふやなものもない
そもそも宇宙なんてものは本当にあるのか?
83: ジオろぐ 20/11/04(水)20:28:58 ID:UBL
ワイらちっぽけな存在すぎやろ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604486892/
コメント
(真っ暗な空間が無限に広がってるのが見える)
ちなみに宇宙の大きさは観測可能な範囲の1兆倍の大きさがある
コメントする