1: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:02:59.77 ID:gJ7+BAI10
新人類って生まれるんかな?

3: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:04:07.06 ID:SnNvYDyc0
また魚が陸を目指すとこから始まるんやろ?

5: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:05:45.24 ID:gJ7+BAI10
>>3
微生物以外はほぼ消えてまた一からを繰り返すんだってな

4: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:04:33.67 ID:Wil9YZHA0
宇宙行くぞ

6: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:06:06.09 ID:FccXyYWk0
そんなにかかるわけない
せいぜいもって200年くらいだろ

7: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:07:12.63 ID:gJ7+BAI10
>>6
100年くらいって予想出してるとこもあるみたいだな

8: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:07:26.76 ID:YjL70LqU0
絶滅していく様を神視点で見たいよな

10: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:09:20.80 ID:gJ7+BAI10
>>8
めちゃくちゃ見たいよな
どんなふうに消えてくんだろうほんとに

9: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:09:05.21 ID:nenzqAmJ0
もったいないな
せっかく世界を認識できる高度知的生命体が出現したというのに

11: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:10:55.74 ID:7mLXyX+uM
もうグレートフィルターはじまってるん、

12: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:11:23.88 ID:gJ7+BAI10
>>11
なんやグレートフィルターて

14: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:14:07.59 ID:iEcLgXtn0
排泄しない新人類になりたい
おしっこうんこめんどい

16: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:14:57.45 ID:gJ7+BAI10
>>14
人類てこれ以上進化するんかな

17: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:18:29.15 ID:wgwg1qkx0
AIが全部管理してくれる平和な社会になるよ

19: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:19:32.49 ID:gJ7+BAI10
>>17
そのAIさんによって人類消されそう

18: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:19:23.77 ID:jmzMTqpH0
まあワイが苦しまずに死ねれば別にええわ

20: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:20:21.29 ID:gJ7+BAI10
>>18
まぁおれらが生きてるうちはどうこうもないんだろうけどな

21: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:21:37.34 ID:ypIL7Ozl0
数千年じゃまだ終わらんと思うけどな

22: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:23:15.75 ID:gJ7+BAI10
>>21
まぁ確定ではないみたいだけど数万年なら間違いないな

32: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:37:49.68 ID:zGYN60G4M
>>21
西暦3000年には日本人は絶滅するらしいぞ

23: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:25:31.78 ID:DjLRecAh0
せめて宇宙に進出した奴らが独立して地球を滅ぼすとこまでは行ってほしい

24: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:28:34.07 ID:lO4kMCt0d
今文明が滅んだら鉄とか石油とかの資源がもう普通に採掘できるとこは掘り尽くしちゃってるから二度と同じ文明レベルにはならんって
諸行無常を感じるわ

27: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:30:01.06 ID:AKvrhuH00
>>24
また隕石衝突してリセットやろ

25: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:29:19.70 ID:SnNvYDyc0
地球が終わるのと人類が終わるのどっちが早いかの耐久戦やろ?
まあ地球終わったら人類も終わるだろうからどちらにせよ地球有利そうやが

26: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:29:49.76 ID:wgwg1qkx0
ワイは以前から「ビックバンは前宇宙の人類が起こした」説を唱えているんやが

28: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:31:33.23 ID:DjLRecAh0
>>26
説の域は出なさそうだが面白いな

30: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:36:41.02 ID:wgwg1qkx0
>>28
うん
このまま粒子加速器が進化し続けたら不可能ではないな、と
現在最大のLHC(大型ハドロン衝突型加速器)でもマイクロブラックホールつくれるみたいだし

31: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:37:12.96 ID:zGYN60G4M
>>26
弥勒菩薩やぞ

35: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:40:38.15 ID:wgwg1qkx0
>>31
56億7000万年やね
ちょうど地球の寿命かな

29: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:35:16.47 ID:909IZ0Qra
でぇじょうぶだ
AIがなんとかしてくれる

33: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:38:57.24 ID:H7sf8+FNd
宇宙には動物とか植物くらいは存在するの?

36: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:41:01.26 ID:XGXoV9lI0
>>33
今軌道上には中国の宇宙ステーションに3人と
ISSに7人いる

39: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:50:44.94 ID:tzdAethi0
>>36
そいつらは無補給になったらどのくらい生きられるん?

41: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:54:07.50 ID:XGXoV9lI0
>>39
半年は

43: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:56:56.93 ID:tzdAethi0
>>41 
そうなんかサンクス
三人ってことは他の二人に万が一の不幸があったら一年半いけるんやな

37: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:41:43.86 ID:8W+2asav0
数千年も持たないやろ
500年後には滅んでるわ
滅んでなくても文明は崩壊してる

38: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:46:26.79 ID:W+DcVfDl0
人間が滅びるのも地球や宇宙にとってはくしゃみですらない

40: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:53:50.30 ID:hDRDIUcX0
進化の方向を間違えた

42: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:55:51.06 ID:shHkojpB0
文明レベルは落ちてそうやけど細々とやってるやろ

34: ジオろぐ 2023/06/02(金) 02:39:05.72 ID:34e023QH0
甥っ子姪っ子まで幸せに生きてくれればそれでええわ…




引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685638979/