1: ジオろぐ 2023/06/24(土) 20:31:31.120 ID:VCgAjIKQ0
AIの限界も見えてきたしメタバースはオワコンだし
あとは既にある自動運転やドローン配送が浸透するくらいだろ
あとは既にある自動運転やドローン配送が浸透するくらいだろ
5: ジオろぐ 2023/06/24(土) 20:36:12.497 ID:BfATKPhW0
まだはじまったばかりだよ?AIは。>>1
7: ジオろぐ 2023/06/24(土) 20:39:11.065 ID:VCgAjIKQ0
>>5
AIがこれ以上どう発展するの?
AIがこれ以上どう発展するの?
2: ジオろぐ 2023/06/24(土) 20:31:57.066 ID:Ipf6+q7O0
浸透しないよ
3: ジオろぐ 2023/06/24(土) 20:34:12.001 ID:soCsTgHId
頭悪そう
4: ジオろぐ 2023/06/24(土) 20:35:11.042 ID:RRo9Am+10
AIがこんな一気に浸透するとは思わなかっただろ
しかもまだ始まりにすぎない
シンギュラリティへの到達は近い
しかもまだ始まりにすぎない
シンギュラリティへの到達は近い
6: ジオろぐ 2023/06/24(土) 20:38:06.712 ID:VCgAjIKQ0
11: ジオろぐ 2023/06/24(土) 20:44:56.693 ID:t/C8mZIK0
技術が頭打ちしてるというより
ニーズが頭打ちしてると思う
ニーズが頭打ちしてると思う
84: ジオろぐ 2023/06/24(土) 21:59:31.813 ID:gzMKuKRu0
>>11
これ
結局これ以上技術が発達したところで人間の幸福にはあまり作用しないってことだな
これ
結局これ以上技術が発達したところで人間の幸福にはあまり作用しないってことだな
12: ジオろぐ 2023/06/24(土) 20:45:46.738 ID:laEtOkY60
研究してない奴に限ってこういうこと言うよな
16: ジオろぐ 2023/06/24(土) 20:49:30.567 ID:aj4RaDwN0
幽霊が科学的に証明される説があるじゃん
この分野がフロンティアになる
この分野がフロンティアになる
18: ジオろぐ 2023/06/24(土) 20:50:01.805 ID:9ZQCV6dV0
量子コンピュータってGPU的な処理は得意なんだっけ?
21: ジオろぐ 2023/06/24(土) 20:51:16.523 ID:RRo9Am+10
ここからAIの産業利用が加速していくだろう
軍事はもちろんスマート農業みたいな人手がなくてもよくなる業種は増えてくるやろ
ゲームやアニメの制作も海外に発注しなくてよくなる
これから人口減少していく日本はこの分野に力入れないとダメよ
軍事はもちろんスマート農業みたいな人手がなくてもよくなる業種は増えてくるやろ
ゲームやアニメの制作も海外に発注しなくてよくなる
これから人口減少していく日本はこの分野に力入れないとダメよ
28: ジオろぐ 2023/06/24(土) 20:54:04.663 ID:KcVWJApjd
頭打ち要素どこなのwww
29: ジオろぐ 2023/06/24(土) 20:54:26.552 ID:gkKJ/LAn0
本気で言っているならセンス無さすぎだろ
33: ジオろぐ 2023/06/24(土) 20:55:22.228 ID:RRo9Am+10
AIがある一定の水準を超えるとどうなるか
人類では不可能だった技術が生まれるかもしれんのよ
夢が広がるだろ
人類では不可能だった技術が生まれるかもしれんのよ
夢が広がるだろ
37: ジオろぐ 2023/06/24(土) 20:57:22.814 ID:3nw1a6d5M
AIの技術によって物理的な機械の技術が上がればとんでもなく未来になると思う
思ってるよりも現状は水準低いから
思ってるよりも現状は水準低いから
39: ジオろぐ 2023/06/24(土) 20:57:50.799 ID:grweKUgf0
冷戦終わったからな
人間は命が掛からないと頑張らないよ
うーん1980年代に作った戦車だけど
強敵もいないし2030年まで使おうかな
↑これでは死ぬまでに技術は発展しない
人間は命が掛からないと頑張らないよ
うーん1980年代に作った戦車だけど
強敵もいないし2030年まで使おうかな
↑これでは死ぬまでに技術は発展しない
40: ジオろぐ 2023/06/24(土) 20:57:57.195 ID:j5tgsb/l0
自動運転にAIロボット
これからだよ
これからだよ
46: ジオろぐ 2023/06/24(土) 21:00:31.744 ID:GF5aDla80
意外な所からパラダイムシフトが起きそうな気がする
48: ジオろぐ 2023/06/24(土) 21:00:57.059 ID:2wkjIIyT0
予想してた未来よりも大分進化は止まってるよな
49: ジオろぐ 2023/06/24(土) 21:01:05.818 ID:yhqW/jBt0
接客業とか医療系の仕事はAI積んだアンドロイドに置き換わった方がミスも無いし受ける側も変な心配しないで済むから良さそう
52: ジオろぐ 2023/06/24(土) 21:04:48.559 ID:lnOtXNds0
暗黒物質は発見できてないし
常温核融合は実用化には程遠いし
恒星間航行もできない
やることはいくらでもあるよ
常温核融合は実用化には程遠いし
恒星間航行もできない
やることはいくらでもあるよ
53: ジオろぐ 2023/06/24(土) 21:05:21.372 ID:yhqW/jBt0
ブレイクスルーは必ず起こる
56: ジオろぐ 2023/06/24(土) 21:07:05.564 ID:4JUmb0lV0
これからはAIが人間に変わって世界を支配する
59: ジオろぐ 2023/06/24(土) 21:11:20.120 ID:grweKUgf0
違う。敵がいないから。のんびりしたいだろみんな
宇宙人が攻めてきてやっと人類は団結して科学技術の発展に協力できる。
宇宙人が攻めてきてやっと人類は団結して科学技術の発展に協力できる。
60: ジオろぐ 2023/06/24(土) 21:15:45.499 ID:WH2EYuEL0
現状の地球上で確保できる資源で賄える分では頭打ちだろうな
だからといって地球じゃ希少だけど他惑星にたくさんある類の資源を求めてもコストがくそかかるし
だからといって地球じゃ希少だけど他惑星にたくさんある類の資源を求めてもコストがくそかかるし
61: ジオろぐ 2023/06/24(土) 21:16:44.784 ID:dxETuiMG0
AIじゃブレイクスルーは起こらないと思うんだよ
63: ジオろぐ 2023/06/24(土) 21:22:08.365 ID:ZU5NlW/v0
>>61
AIで大騒ぎしてる民って
20年ぐらい前に「IT革命」で大騒ぎしたのと同じ民だよね
AIで大騒ぎしてる民って
20年ぐらい前に「IT革命」で大騒ぎしたのと同じ民だよね
65: ジオろぐ 2023/06/24(土) 21:25:14.405 ID:dxETuiMG0
>>63
あったなIT革命…
あったなIT革命…
66: ジオろぐ 2023/06/24(土) 21:26:57.024 ID:RRo9Am+10
IT革命前のPCより今みんな持ってるスマホの方が高性能という事実をわすれてないか
68: ジオろぐ 2023/06/24(土) 21:27:56.433 ID:1fdG67Cp0
Asimoが出た時これからはロボットの時代だと騒がれてたけど20年経った今ペッパーとかいうポンコツロボットをごくたまに見るくらいだしな
しかもそれを先導していた本田技研も事業を降りた
しかもそれを先導していた本田技研も事業を降りた
75: ジオろぐ 2023/06/24(土) 21:38:54.999 ID:WH2EYuEL0
>>68
ペッパーの後継はガストの配膳ロボットが担ってるし
本田技研の系統はボストンダイナミクスでやってるだろ
ペッパーの後継はガストの配膳ロボットが担ってるし
本田技研の系統はボストンダイナミクスでやってるだろ
71: ジオろぐ 2023/06/24(土) 21:35:56.520 ID:D2O/a4Np0
今だと研究者を育てるのに30年近くかかるじゃん
文明の知識があと3倍増えたら一生を費やしても新しい研究ができる研究者が育たない気がする
文明の知識があと3倍増えたら一生を費やしても新しい研究ができる研究者が育たない気がする
72: ジオろぐ 2023/06/24(土) 21:37:07.720 ID:Kuxond1J0
恒星間航行まだか
74: ジオろぐ 2023/06/24(土) 21:38:54.253 ID:5rIwbc8e0
早くFTL技術を開発して地球の裏側とのラグを1f以下にしようぜ
87: ジオろぐ 2023/06/24(土) 22:10:57.975 ID:JQMgXPWc0
タイムマシンも出来てないし未だに老化は治療出来ないし
そもそも理論レベルですら宇宙の成り立ちは分かってないし
何がどう頭打ちなのか全然わからん
そもそも理論レベルですら宇宙の成り立ちは分かってないし
何がどう頭打ちなのか全然わからん
88: ジオろぐ 2023/06/24(土) 22:12:17.739 ID:xfIRTwiZ0
VRもAIもロボットも特に求められてない
あくまでこれで金稼げるだろうと思った人がやってるだけ
車や飛行機が作られたのとはベクトルが違う気がする
あくまでこれで金稼げるだろうと思った人がやってるだけ
車や飛行機が作られたのとはベクトルが違う気がする
94: ジオろぐ 2023/06/24(土) 22:19:45.762 ID:WH2EYuEL0
つーかガチで頭打ちが近いのはバイオ系だろ
ゲノム修飾の次が来ないと総当たりで終わるぞ
ゲノム修飾の次が来ないと総当たりで終わるぞ
95: ジオろぐ 2023/06/24(土) 22:22:28.337 ID:+7b9rHoY0
20年前からなんか変わったと言うとあんま変わってない気がする
100: ジオろぐ 2023/06/24(土) 22:35:25.775 ID:aXFIf03+d
ありえないはありえないからな、昔の1950年頃だったら核なんて想像もでき無かっただろうし、核みたいに突然発見される新しい理論が有るかも知れないよな
104: ジオろぐ 2023/06/24(土) 22:41:13.724 ID:3d8A1D9D0
景気が悪くなると終末思想が蔓延るもの
112: ジオろぐ 2023/06/24(土) 22:55:51.198 ID:aXFIf03+d
今は豚の心臓を人間に移植できるようになってきてるし、新しい酵素とかを人工的に生み出せる時代も来るかもね。そしたら寿命も150歳まで伸びるのかな
96: ジオろぐ 2023/06/24(土) 22:22:44.385 ID:aXFIf03+d
新しい発見がすべてのレベルを次へと進めてきた、次はどんな物が生まれていくのか楽しみだよ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1687606291/
コメント
コメントする