1: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:29:13 ID:0WU
2: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:29:53 ID:JpA
釣り定期
5: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:31:09 ID:0WU
>>2
釣りやなくてこの恐竜は羽毛が化石として残っててその色まで特定されてるゾ
釣りやなくてこの恐竜は羽毛が化石として残っててその色まで特定されてるゾ
3: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:29:57 ID:ifk
なんやこれは
5: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:31:09 ID:0WU
>>3
アンキオルニス
アンキオルニス
6: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:33:56 ID:QhE
エルビスかな?
7: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:34:13 ID:sah
パンクやね
8: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:34:32 ID:sgR
でも何㍍もあるんやろこいつ?
10: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:36:18 ID:0WU
>>8
ニワトリくらい
ニワトリくらい
9: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:34:51 ID:0WU
11: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:36:44 ID:0WU
ニワトリは言い過ぎたか
ニワトリよりちょっと大きいくらいかな
ニワトリよりちょっと大きいくらいかな
12: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:37:21 ID:0b6
やっぱり鳥類がナンバーワン!
15: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:41:05 ID:0WU
>>12
近年う、羽毛恐竜が多く発見されて恐竜と鳥類の境目がなくなってきてるんやで(ニッコリ)
あの始祖鳥も羽毛の後がなかったら恐竜に分類されてたやろう
近年う、羽毛恐竜が多く発見されて恐竜と鳥類の境目がなくなってきてるんやで(ニッコリ)
あの始祖鳥も羽毛の後がなかったら恐竜に分類されてたやろう
13: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:38:19 ID:ztW
夢も希望もないわ(ガッカリ)
14: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:39:54 ID:0WU
16: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:42:57 ID:x0x
T-レックスorティラノサウルス論争
17: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:46:01 ID:0WU
>>16
ワイの独断と偏見で比較すると
ティラノ
骨を噛み砕くパワー全フリのレスラー
スピノ
長さはティラノよりもデカイけど噛む力及ばず
しかし水中性能はずば抜けてる水泳選手
みたいな感じかな
ワイの独断と偏見で比較すると
ティラノ
骨を噛み砕くパワー全フリのレスラー
スピノ
長さはティラノよりもデカイけど噛む力及ばず
しかし水中性能はずば抜けてる水泳選手
みたいな感じかな
18: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:47:06 ID:0WU
>>16
あっ...
ティラノオアスピノサウルスに見えてたゾ...(池沼)
あっ...
ティラノオアスピノサウルスに見えてたゾ...(池沼)
19: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:50:12 ID:x0x
>>18
ええ…(困惑)
ええ…(困惑)
20: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:50:28 ID:0WU
21: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:51:48 ID:IoN
>>20
見せて
見せて
22: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:52:01 ID:0WU
23: ジオろぐ 2016/03/30(水)23:52:07 ID:WZk
>>20
しかし見れば見るほど直立バランス悪いな
ホントに建てるのかよ
しかし見れば見るほど直立バランス悪いな
ホントに建てるのかよ
28: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:10:29 ID:4u3
博多?の恐竜博物館行きたいンゴ
30: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:14:25 ID:X57
今までの恐竜はデザイン変わってないんか
31: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:17:20 ID:3Yz
>>30
だいたいの小型獣脚類や大型獣脚類でも一部は羽毛が生えたデザインにされてるで(というか鳥脚類でも羽毛が確認されたしもしかしたらトリケラトプスにも羽毛があったかも)
竜脚類はおそらくそこまでの変化はないやろうけど
だいたいの小型獣脚類や大型獣脚類でも一部は羽毛が生えたデザインにされてるで(というか鳥脚類でも羽毛が確認されたしもしかしたらトリケラトプスにも羽毛があったかも)
竜脚類はおそらくそこまでの変化はないやろうけど
33: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:18:31 ID:3Yz
>>31
表現下手くそやな
小型獣脚類はほとんど、大型獣脚類は一部のやつだけが羽毛生えてるデザインにされとる
表現下手くそやな
小型獣脚類はほとんど、大型獣脚類は一部のやつだけが羽毛生えてるデザインにされとる
35: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:21:41 ID:jTg
>>31
カルノタウルスみたいな例ガン無視でどいつもこいつも羽毛まみれにしてて頭にきますよ~
羽毛生やす理由なんか何も考えてないってはっきりわかんだね
カルノタウルスみたいな例ガン無視でどいつもこいつも羽毛まみれにしてて頭にきますよ~
羽毛生やす理由なんか何も考えてないってはっきりわかんだね
36: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:23:54 ID:3Yz
>>35
でも牡牛兄貴の肌全部見つかった訳でもないから多少はね?
それに鳥脚類でも羽毛が発見されてるから獣脚類と鳥脚類の共通祖先にも羽毛がある可能性もあるやろ?
でも牡牛兄貴の肌全部見つかった訳でもないから多少はね?
それに鳥脚類でも羽毛が発見されてるから獣脚類と鳥脚類の共通祖先にも羽毛がある可能性もあるやろ?
37: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:28:36 ID:jTg
>>36
だからってそいつの子孫全部に羽毛が生えとった訳でもないやろ
何が悲しくてあっついあっつい白亜紀末のアメリカで全長13mのティラノサウルスが羽毛生やさなあかんねん
だからってそいつの子孫全部に羽毛が生えとった訳でもないやろ
何が悲しくてあっついあっつい白亜紀末のアメリカで全長13mのティラノサウルスが羽毛生やさなあかんねん
38: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:33:51 ID:3Yz
>>37
ティラノの仲間のナノティラヌスにも羽毛が確認されとるで?
僕はティラノサウルスに現在のゾウみたいにちょびちょび、それも頭とかにディスプレイ程度の羽毛が生えてる可能性は十二分にあると思うで
ティラノの仲間のナノティラヌスにも羽毛が確認されとるで?
僕はティラノサウルスに現在のゾウみたいにちょびちょび、それも頭とかにディスプレイ程度の羽毛が生えてる可能性は十二分にあると思うで
39: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:35:06 ID:jTg
>>38
ユウティラヌスやなくてか?
ユウティラヌスやなくてか?
40: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:37:07 ID:3Yz
>>39
持ってたナノティラヌスに羽毛生えてたから勘違いしてたンゴ...(赤面)
持ってたナノティラヌスに羽毛生えてたから勘違いしてたンゴ...(赤面)
42: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:41:40 ID:jTg
ティラノサウルスの生体に羽毛があったとしてもせいぜいトゲみたいのがまばらに生えてるぐらいやと思うわ
あとは頭か尾先に飾り羽付けるか
あとは頭か尾先に飾り羽付けるか
44: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:42:23 ID:jTg
>>42
×生体
◯成体
×生体
◯成体
46: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:46:01 ID:3Yz
43: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:41:54 ID:3Yz
もしくはコンカベナトールみたいな腕にちょっとした羽毛が生えてるとか
あの小さな腕に羽毛生やした田所で目立つのかは知らんが
あの小さな腕に羽毛生やした田所で目立つのかは知らんが
45: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:44:51 ID:Ubd
一番近い種の鳥が羽毛で覆われてるからシャーナイ
50: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:48:09 ID:3Yz
>>45
昔はワニが恐竜の近縁種って感じでデザインされとったからなあ...
昔はワニが恐竜の近縁種って感じでデザインされとったからなあ...
47: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:46:32 ID:Jfv
パンクになってる
48: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:47:22 ID:yUi
コモドドラゴンの方がかっこe
49: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:47:32 ID:kpf
最近の恐竜←矛盾
50: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:48:09 ID:3Yz
>>49
最近の恐竜って表現やと鳥になるな^^
すまんな
最近の恐竜って表現やと鳥になるな^^
すまんな
55: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:52:11 ID:3Yz
http://i.imgur.com/grb7Vwj.jpg
竜脚類とか牡牛兄貴とか大型獣脚類の肌はこんなんやったんやろうかな...?
今思ったがコモドオオトカゲって這う歩き方やなくて結構直立しとるな...
竜脚類とか牡牛兄貴とか大型獣脚類の肌はこんなんやったんやろうかな...?
今思ったがコモドオオトカゲって這う歩き方やなくて結構直立しとるな...
56: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:53:08 ID:DvS
>>55
毒持ってんねん
毒持ってんねん
58: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:54:56 ID:3Yz
>>56
たしか口の中で細菌を繁殖させてた訳やないって結論付けられたんやっけ?
もし恐竜が毒もって追いかけてきたら俺もうね、逃げる
たしか口の中で細菌を繁殖させてた訳やないって結論付けられたんやっけ?
もし恐竜が毒もって追いかけてきたら俺もうね、逃げる
59: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:56:07 ID:3Yz
確かにワイは友達が鳥類は恐竜ってのを否定されたのをネタにスレ立てて気違い演じてたやで
60: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:57:51 ID:6uL
鳥類の足はたまに恐竜みたいに見える
61: ジオろぐ 2016/03/31(木)00:59:04 ID:3Yz
>>60
そもそも鳥類=恐竜やからしょうがないね
そもそも鳥類=恐竜やからしょうがないね
62: ジオろぐ 2016/03/31(木)01:13:29 ID:3Yz
そろそろ寝るやで...
まぁ後は恐竜談話スレにでもしてクレメンス(希望的観測)
まぁ後は恐竜談話スレにでもしてクレメンス(希望的観測)
68: ジオろぐ 2016/03/31(木)01:54:12 ID:HEu
大松「恐竜は何万年も前に絶滅してるから最近の恐竜なんていないぞ」
69: ジオろぐ 2016/03/31(木)02:03:00 ID:3Yz
>>68
鳥類以外の恐竜は6550万年前に滅んでる
それを何万年というのは少し語弊がある希ガス
あと鳥類は恐竜の一種だから最近の恐竜はいるぞ
鳥類以外の恐竜は6550万年前に滅んでる
それを何万年というのは少し語弊がある希ガス
あと鳥類は恐竜の一種だから最近の恐竜はいるぞ
70: ジオろぐ 2016/03/31(木)02:06:13 ID:Qvo
アロサウルスってまだいるか?
71: ジオろぐ 2016/03/31(木)02:06:45 ID:3Yz
ユニバのフライングダイナソーといい恐竜とかを良く知らない人はああいった絶望的な間違いをして困るンゴねぇ...
>>70
君の心のなかにいるで
>>70
君の心のなかにいるで
81: ジオろぐ 2016/03/31(木)02:13:31 ID:HEu
>>71
あんま関係無いけど、
翼竜を鳥の先祖だと勘違いしてる奴結構いるんだよなぁ・・・
あんま関係無いけど、
翼竜を鳥の先祖だと勘違いしてる奴結構いるんだよなぁ・・・
85: ジオろぐ 2016/03/31(木)02:18:16 ID:3Yz
>>81
これほんとひで
でも最近翼竜みたいな皮膜を持った恐竜(このスレに画像貼りました)が発見されとるからこれもうわかんねぇなぁ...
これほんとひで
でも最近翼竜みたいな皮膜を持った恐竜(このスレに画像貼りました)が発見されとるからこれもうわかんねぇなぁ...
74: ジオろぐ 2016/03/31(木)02:08:57 ID:3Yz
まさかアロサウルスが学名としてまだ有効かってことを聞きたかったんか?
78: ジオろぐ 2016/03/31(木)02:11:54 ID:4wl
今の哺乳類並みに毛の生え方とか色にバリエーションあったならカッコ良かったんやろな
羽毛付きの恐竜の想像図ってどれももっさりしてダサいけど
羽毛付きの恐竜の想像図ってどれももっさりしてダサいけど
83: ジオろぐ 2016/03/31(木)02:15:14 ID:3Yz
>>78
羽毛とかは保存状態か良くないと残り難いし、多少はね?
まぁ原生の鳥くらいはシュッとしててもいいんでないの?とは思う
羽毛とかは保存状態か良くないと残り難いし、多少はね?
まぁ原生の鳥くらいはシュッとしててもいいんでないの?とは思う
82: ジオろぐ 2016/03/31(木)02:15:11 ID:cqH
きょうりうって何食べてたとか推測されとるけど
あれって根拠はどこから来とるんや?
あれって根拠はどこから来とるんや?
85: ジオろぐ 2016/03/31(木)02:18:16 ID:3Yz
>>82
お腹辺りに消化されてない木の実とか草があるかとか、現在の動物の歯とどれくらい似た形なのか、歯の磨耗具合から植物食かとかも判断するンゴねぇ
お腹辺りに消化されてない木の実とか草があるかとか、現在の動物の歯とどれくらい似た形なのか、歯の磨耗具合から植物食かとかも判断するンゴねぇ
89: ジオろぐ 2016/03/31(木)02:22:26 ID:3Yz
でも巨大な竜脚類とかやとどうやって交尾したんやろ...鳥スタイルやと届かない、届かなくない?
90: ジオろぐ 2016/03/31(木)02:23:02 ID:ZpY
ホンマに恐竜ってあんな形なんか?
クジラとか骨だけ見たら全く分からんのやけど
クジラとか骨だけ見たら全く分からんのやけど
95: ジオろぐ 2016/03/31(木)02:29:18 ID:3Yz
>>90
マッコウクジラの頭とかは意味不明ンゴねぇ...
まぁ骨の筋肉のつき方とかから推測してるだけやし脂肪がたくさんあれば変わるかも
マッコウクジラの頭とかは意味不明ンゴねぇ...
まぁ骨の筋肉のつき方とかから推測してるだけやし脂肪がたくさんあれば変わるかも
100: ジオろぐ 2016/03/31(木)03:12:12 ID:CWH
102: ジオろぐ 2016/03/31(木)19:20:16 ID:3Yz
>>100
恐竜やないけどモササウルスとかももっとふっくらしていた可能性が微レ存...?
恐竜やないけどモササウルスとかももっとふっくらしていた可能性が微レ存...?
91: ジオろぐ 2016/03/31(木)02:23:19 ID:j6K
正直ティラノサウルスくらいは嘘でもジュラシックパークのイメージでいたい
98: ジオろぐ 2016/03/31(木)02:43:35 ID:3Yz
今度こそほんまに寝なヤバイヤバイ...
ほな...また...
ほな...また...
103: ジオろぐ 2016/03/31(木)19:23:49 ID:3Yz
104: ジオろぐ 2016/03/31(木)19:31:12 ID:3Yz
こいつは二重関節を持っていて現在の蛇みたいな丸呑みをしていたらしいで
92: ジオろぐ 2016/03/31(木)02:23:26 ID:cqH
恐竜可愛いンゴねぇ...
コメント
コメントする