1: ジオろぐ 2024/05/13(月) 22:53:24.18 ID:W55rglgj
“ネコ量子ビット”をフランスの研究者らが発表 「シュレーディンガーの猫」から発想 一体どんなもの?

 フランスの量子コンピューティング・スタートアップ「Alice & Bob」などに所属する研究者らが発表した論文「Quantum control of a cat qubit with bit-flip times exceeding ten seconds」は「シュレーディンガーの猫」にヒントを得た量子ビットが、従来にない長時間にわたってエラーを起こさずに機能することを明らかにした研究報告である。

 量子コンピュータは、従来のコンピュータでは解決できない問題を解決できると期待されているが、計算中にエラーが発生しやすいという問題がある。
 エラーを自動的に修正できるほど強力な量子コンピュータを作るのは技術的に難しいのである。

 そんな中、研究チームが「シュレーディンガーの猫」の思考実験からヒントを得た「ネコ量子ビット」(Cat qubit)を開発した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

[山下裕毅,ITmedia] 2024年05月13日 08時00分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/13/news053.html

2: ジオろぐ 2024/05/13(月) 22:56:45.63 ID:uaEBWOA+
ネコに量子って名前つけよう

3: ジオろぐ 2024/05/13(月) 23:11:38.87 ID:Uz30u+3u
猫子(ビョウシ)ビット
ニャァ~

4: ジオろぐ 2024/05/13(月) 23:33:30.05 ID:QgvkV/0w
将来の人類はニャンコに支配されるのか

5: ジオろぐ 2024/05/13(月) 23:35:57.05 ID:7RAw1WEU
>>4 現状とそれはどこが違うのだろうか…

6: ジオろぐ 2024/05/14(火) 00:02:54.30 ID:ZwFEjN1w
波動関数のプサイがそもそもプシー

8: ジオろぐ 2024/05/14(火) 01:20:48.23 ID:3NVEEBSF
シュレーディンガーの猫 VS アルジャーノンマウス

9: ジオろぐ 2024/05/14(火) 02:15:13.23 ID:TShYs5wl
いい子だね~

10: ジオろぐ 2024/05/14(火) 02:28:50.36 ID:N4rfMvK8
量子ビットってquantum bit と書くよりは Qubitと書くことが多いのか、メモメモ_φ(・_・

12: ジオろぐ 2024/05/14(火) 02:59:53.61 ID:kNyuWjcR
このコンピューターを使って猫型ロボットが生まれるのか

13: ジオろぐ 2024/05/14(火) 05:43:14.10 ID:YVNE1Df6
すごい猫の量子ビット

14: ジオろぐ 2024/05/14(火) 06:24:58.12 ID:5ipTI9vC
ブレークスルーへの招き猫だね

15: ジオろぐ 2024/05/14(火) 06:58:12.22 ID:aFgJR2co
>計算中にエラーが発生しやすいという問題がある
記者がバカっぽいのは別にしても研究者自身がキュービットの不確定性を技術的問題だと矮小化して金蔓を引き寄せようとしてる節があるな

17: ジオろぐ 2024/05/14(火) 08:29:24.72 ID:Ii1+7qFv
「シュレディンガーの猫」の最大の謎は
「猫は観測者たり得るのか否か」

19: ジオろぐ 2024/05/14(火) 08:31:59.06 ID:ITGcQhXm
>>17
量子自殺の思考実験を思い出す
猫が死ぬとその世界は終わるから存在しない
なので猫は100%生きている

18: ジオろぐ 2024/05/14(火) 08:30:12.44 ID:ITGcQhXm
エラーについては「量子デコヒーレンスが発生すると量子ビットの役割を果たせなくなり、またそのメカニズムも良く解っていない」
てところか

20: ジオろぐ 2024/05/14(火) 09:16:59.68 ID:rAjIdPru
猫は量子

21: ジオろぐ 2024/05/14(火) 10:00:45.78 ID:w82bToqb
箱の中で猫が鳴き続けるというのはどう?

22: ジオろぐ 2024/05/14(火) 10:01:29.58 ID:8zs1+5zA
量子自殺を考慮するなら観測者が猫なら100%生き残るが観測者が箱の外の者なら猫の生存確率は50%だな

24: ジオろぐ 2024/05/14(火) 10:07:36.33 ID:/zbYxMYm
>>22
主観が人になった時点で
「猫は観測者たり得るのか否か」の主題が崩れる
結局のところ、客観的、絶対的な世界は存在しないということになる
まあ幽霊がいて、こちらに情報を与えてくれるなら別なのだが

23: ジオろぐ 2024/05/14(火) 10:07:32.84 ID:1EO2GxYu
ドラえもんの謎が今、解き明かされるのか
合掌店

25: ジオろぐ 2024/05/14(火) 10:14:21.45 ID:/zbYxMYm
考えを巡らせてみると、「人は死を認知できない」他人の状態より死を判断するのだが、捻くれた考え方をすると「死というものは存在しない」となる

7: ジオろぐ 2024/05/14(火) 00:09:50.43 ID:uv2epWgv
ネコと付けるとなんでもかわいくなる不思議