1: ジオろぐ 2024/07/14(日) 21:53:55.10 ID:Uh2YjWua
白亜紀のワニ、恐竜を食べた? 歯の化石、痕跡から推定―早大など

 早稲田大と東京大、久慈琥珀(こはく)博物館は11日、岩手県久慈市にある約9000万年前(白亜紀後期)の地層で見つかったワニの歯の化石の分析などから、カメや恐竜などを餌として食べていた可能性があることが分かったと発表した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

時事通信 2024年07月12日07時05分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024071100885&g=soc

2: ジオろぐ 2024/07/15(月) 06:08:50.46 ID:Db2VVaEN
白いワニが

4: ジオろぐ 2024/07/15(月) 07:49:08.40 ID:ikNP0hsk
恐竜なんて犬ぐらいの大きさのもいたし、当時ちっちゃくてひ弱な存在のように思われれた
哺乳類にすら、レペノマムスのような例外的な存在に食われてたわけで

10: ジオろぐ 2024/07/15(月) 10:36:46.30 ID:6wd2qq1r
>>4
尾を含め体長1.5m未満の恐竜(小型種や幼若個体など)なら
水辺に隠れた3mのワニ(この種類はパラリゲーター科との事で
ミシシッピワニみたいなものか)に不意打ち喰らったら
食べられることもあっただろうな

5: ジオろぐ 2024/07/15(月) 08:03:52.50 ID:eyCkIRzt
デスロールしてたんかな

6: ジオろぐ 2024/07/15(月) 08:05:38.33 ID:ygl5efRA
久慈は知る人ぞ知る場所だったのにあまちゃん以来大人気だな

7: ジオろぐ 2024/07/15(月) 08:07:39.76 ID:11wP5FNt
今でもニワトリ食うだろうしな

8: ジオろぐ 2024/07/15(月) 09:52:52.15 ID:W5Omyh/j
3mて小さいワニだな
サルコスクスくらいあれば余裕で恐竜食いそうだが

9: ジオろぐ 2024/07/15(月) 09:58:18.19 ID:AzrHQcGl
モササウルスは甘え

17: ジオろぐ 2024/07/16(火) 03:36:00.96 ID:amh2zKS9
>>9
デイノスクスやプルスサウルスならティラノサウルス殺しまくって勝つ
十回に七回はプルスサウルスが勝ち、ティラノサウルスが負ける(ちなみに天敵モササウルスはティラノサウルス抹殺からの百%完勝した)
糞鳥糞恐竜より古代鰐の方が強い

11: ジオろぐ 2024/07/15(月) 12:33:18.68 ID:EI4lvPUf
当時なら共食いするだろ

12: ジオろぐ 2024/07/15(月) 12:43:46.60 ID:HEJl2Clw
恐竜を食べた可能性がありげーた

13: ジオろぐ 2024/07/15(月) 13:11:29.08 ID:hgaTFe49
ていうか、目の前の動く物食うだけじゃないの
あれが好きこれが嫌いとか言うとる場合か

14: ジオろぐ 2024/07/15(月) 13:18:02.84 ID:kv3gH7qT
恐竜ったって、小さいのから大きいのまでいろいろ

小型恐竜は鶏肉みたいなもんやで

15: ジオろぐ 2024/07/15(月) 13:25:43.09 ID:BBEOoAOY
恐竜は鳥の先祖だもんね。ワニさんも食べたくなるでしょう。

16: ジオろぐ 2024/07/15(月) 18:20:24.07 ID:ZaRQBx/5
白亜紀ってまじか
岩手県GJ

18: ジオろぐ 2024/07/16(火) 09:05:03.13 ID:iGYBlg3b
ワニなんて踏み潰されて死ぬだろうし死体を漁って食べていたんだろう

19: ジオろぐ 2024/07/16(火) 13:17:17.68 ID:FXysiGe6
恐竜だってピンキリだし