1: ジオろぐ 2024/09/01(日) 22:37:27.34 ID:PlqR+vas
銀河団の衝突で「ダークマター」が通常物質から分離したことが判明、ダークマターと通常物質の速度差が初観測される

 2台のトラックが衝突すると、荷台に固定されていなかった貨物はトラックから離れて飛んでいってしまいます。
 同様に、巨大な銀河団同士が衝突した際に、普通の方法では観測できないダークマターが通常の物質から分離された現象を捉えることに成功したと、天文学者らが発表しました。

 ICM-SHOX. I. Methodology Overview and Discovery of a Gas–Dark Matter Velocity Decoupling in the MACS J0018.5+1626 Merger - IOPscience
 https://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-4357/ad3fb5

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2024年09月01日 18時00分
https://gigazine.net/news/20240901-dark-matter-galaxy-cluster-collision/

26: ジオろぐ 2024/09/02(月) 14:29:55.81 ID:Vc+xSEUN
>>1
その論法は、銀河団の物質・ダークマターが仲良く一緒に運動していて速度も一緒だった
という前提で、だから分離したってことになるけど
その過去の物質・ダークマターの運動は観測的事実?仮説?
どっちだろうね

27: ジオろぐ 2024/09/02(月) 14:56:45.84 ID:rGAP7H69
>>26
なるほど鋭いね

しかし、2つの銀河が両方とも地球に対して角速度を持たないってことはないので、銀河内の星の運動を観測することで衝突前後の『ダークマターを含む真の重心』はわかりそう
それと衝突前後の『星の運動の重力レンズによる見かけの変化』で分離がわかりそう

2: ジオろぐ 2024/09/01(日) 23:22:46.83 ID:J/aj1LDy
弾丸銀河団では、重力レンズ効果を利用して捉えた質量の分布(青色で着色)とX線を放つガス(赤色で着色)との位置にズレが生じており、これは「重力は作用するが
<X線での>
観測は不可能な何らかの物質」、つまりダークマターの存在を示す直接的な証拠とされています。

3: ジオろぐ 2024/09/02(月) 04:42:14.88 ID:iZZCH7y2
スカスカ同士がぶつかったのにね

4: ジオろぐ 2024/09/02(月) 06:33:13.32 ID:7lmgnxE9
ダークマターがわかるのなら
量子理論専用の数学が確立するのか

5: ジオろぐ 2024/09/02(月) 06:34:13.84 ID:7lmgnxE9
量子理論がわかれば電波音波攻撃理論が完成する

6: ジオろぐ 2024/09/02(月) 06:35:59.06 ID:7lmgnxE9
量子テレポーテーションとワーム・ホールを安定して使用できるが経路が判明したのか

7: ジオろぐ 2024/09/02(月) 06:39:31.29 ID:f1xAW2w+
つまりダークマター同士には、何かしらの相互作用が働くと

11: ジオろぐ 2024/09/02(月) 07:29:23.19 ID:yOCsmigG
ダークマターの方が質量が大きいんだから逆だろ
通常物質の方がダークマターから弾き飛ばされたんだ

12: ジオろぐ 2024/09/02(月) 07:51:17.90 ID:rR3L1Fc3
人同士がぶつかったら体はそこで止まるけど魂は勢いで体から出てお互いの魂が入れ替わる的な

14: ジオろぐ 2024/09/02(月) 10:28:48.75 ID:GebV0gn4
観測できない暗い星がいっぱいあるじゃダメなの?

15: ジオろぐ 2024/09/02(月) 10:34:03.61 ID:AnKISKmf
>>14
それを加味しても足りないんだと

18: ジオろぐ 2024/09/02(月) 11:06:42.36 ID:GebV0gn4
>>15
加味の数値がおかしいだけでは?

16: ジオろぐ 2024/09/02(月) 10:49:43.05 ID:myXddyRh
発想が面白いな
スカスカな銀河と容易に相互作用しないダークマターとで慣性に差が出来ると
現在最も有力なDM候補にヒッグス粒子が挙げられているけど、
物質に作用する場のエネルギー自体が重力相互作用を無視するように見える

17: ジオろぐ 2024/09/02(月) 10:54:31.50 ID:LYpuwida
ヒッグス場がダークマターの正体なら、下手に銀河が衝突して干渉すると真空崩壊が起きて宇宙オワタになる可能性微レ存?

19: ジオろぐ 2024/09/02(月) 11:07:30.87 ID:myXddyRh
宇宙誕生初期のインフレーションや加速膨張を続ける宇宙の端が
もし定常宇宙のような宇宙(曲率0で平坦な宇宙)において起きた真空崩壊によるものだったとするなら、
それには遠く及ばないエネルギーで揺らされるように崩壊するにしても、真空エネルギーそのものは安定していて
物質や暗黒物質の範疇である単なる銀河や銀河団同士で容易に起きるものではないと思う(素人勘)

ヒッグス粒子やヒッグス場の限界=真空崩壊の限界と理論的に示す学者も居るし
しかも偽の真空から真空崩壊が起きればその差で放出されるエネルギーは途轍も無いものになる
宇宙定数そのものに関わるレベルだし

20: ジオろぐ 2024/09/02(月) 12:05:21.98 ID:ovzhUVtz
>弾丸銀河団では、重力レンズ効果を利用して捉えた質量の分布(青色で着色)とX線を放つガス(赤色で着色)との位置にズレが生じており、

銀河団の見える質量のほとんどは恒星が担ってるから、それが星間ガスとずれてるだけじゃね?

21: ジオろぐ 2024/09/02(月) 12:11:03.20 ID:BZWhm1gs
ふーん。
「ダークマター」って、その重力の効果・影響以外は、
決して観測できない(人類には)。
そういうものだと思っていたヨ。
それの「観測」ができるとは、スゴイなぁー。

35: ジオろぐ 2024/09/02(月) 23:18:41.45 ID:E/CfNuB8
>>1
え???ダークマターってそもそも観測できないしだからこそ正体分かってないんじゃ???

41: ジオろぐ 2024/09/03(火) 05:27:09.76 ID:hc/SLn1w
>>21 >>35
重力レンズ効果が観測される場所に電磁波源が観測されないなどいくつかの理由で
ダークマター以外の候補がないんだよ。

科学では間接的に証拠を揃えることによる「観測」は色々あるよ。
地球外核が液体であることなんかもそう。誰も採取したり触ったり目で見たりしてない。

22: ジオろぐ 2024/09/02(月) 12:25:55.11 ID:WWVqvqC3
だいこくえん

23: ジオろぐ 2024/09/02(月) 12:38:15.43 ID:MtClGFGi
電気が発生しないので
+-が生じないので永遠んにくっつくことができない物質

24: ジオろぐ 2024/09/02(月) 12:39:49.73 ID:MtClGFGi
重力によって制御するほかない?

25: ジオろぐ 2024/09/02(月) 12:52:24.38 ID:EZr6wr6Y
ダークマターでできたブラックホールってあるの?

28: ジオろぐ 2024/09/02(月) 15:19:38.74 ID:nBfFXfEL
ダークマターは巻き取られた次元に質量(あるいは重力子?)が逃げたから観測できないみたいな説もあったな

29: ジオろぐ 2024/09/02(月) 20:13:14.50 ID:pnlOqVPD
そんなバナナ

30: ジオろぐ 2024/09/02(月) 21:40:25.56 ID:ioxOFHXd
うーん、銀河が立て続けに衝突すると、
ダークマターがだいぶ剥がれ落ちた銀河ができちゃいそうなもんだけど、
そんな銀河は観測されてないんだよねえ?

32: ジオろぐ 2024/09/02(月) 22:48:23.84 ID:Vc+xSEUN
>>30
あるよ
NGC1052-DF2
超淡銀河

33: ジオろぐ 2024/09/02(月) 23:11:02.71 ID:03jKMoT/
>>32
サンクス
実に興味深い

31: ジオろぐ 2024/09/02(月) 22:46:56.91 ID:9yzH0IQ6
ぶつかって自分の影だけ離れたらおかしいやん

影は日光に認知可能やけどダークマターはそんな作用すらもたんよ
作用しないものは存在しない、てかそれを確かめられない

34: ジオろぐ 2024/09/02(月) 23:17:52.30 ID:U15oNoCE
重力とは時空間の歪みのこと。

37: ジオろぐ 2024/09/03(火) 00:40:13.71 ID:AacVFzcB
重力相互作用は観測できる

38: ジオろぐ 2024/09/03(火) 01:06:55.79 ID:vUKfKfYE
ちと違う

重力という力は作用しているわけじゃない
もっとわかりやすく言えば、
相対的な力ではなく、絶対的な力であるということ
つまり、“相互作用する”ものではない

43: ジオろぐ 2024/09/03(火) 07:21:03.18 ID:iqedx36o
>>38
ニュートンの万有引力って知ってるか

39: ジオろぐ 2024/09/03(火) 02:07:19.18 ID:U+ZMPyrR
ダークマターエナジーはまだか

40: ジオろぐ 2024/09/03(火) 05:25:21.64 ID:s2t/xlgK
電場:プラスとマイナス
磁場:N極とS極
重力場:重力と反重力?
時場:時間と反時間?

42: ジオろぐ 2024/09/03(火) 05:59:57.23 ID:0Y6x53c+
銀河内の空間で光子-電子対生成が起きてるんじゃね。生成物は二つとも質量をもつうえ、電気的には中性だしすぐ消える。
星間ガス中で起きててガスの見た目の質量が増加してるとか。ガスもガンマ線もあるから量の問題か。

47: ジオろぐ 2024/09/03(火) 08:30:46.42 ID:VTiJ4pdk
>>42
銀河の屁みたいなもんか

45: ジオろぐ 2024/09/03(火) 08:22:25.02 ID:Nw/JSbZH
重力が絶対的な力ならば光速を超えて作用するはずだが、重力の伝播速度は光速であることが分かっている

46: ジオろぐ 2024/09/03(火) 08:24:42.04 ID:hNsXIAQH
>>45
重力の速さを直接観測した実験なんてあったっけ?

48: ジオろぐ 2024/09/03(火) 08:31:50.66 ID:Nw/JSbZH
>>46
調べてみた
一般相対性理論が重力波を光速と予言し
2015年のGW150914観測結果が一般相対性理論と無矛盾と結論づけた

49: ジオろぐ 2024/09/03(火) 10:18:41.40 ID:hNsXIAQH
>>48
わざわざ調べさせてしまって申し訳ない

51: ジオろぐ 2024/09/03(火) 11:48:10.52 ID:Nw/JSbZH
>>49
重力波もエネルギーを持つのは知らなかった
まあエネルギー無いと伝播もしないか


この重力波は、波形から判断してブラックホール連星が合体して1つの大きなブラックホールになる過程であると解析された。ブラックホールの質量は太陽質量の36倍と29倍のもので、合体後には太陽質量の62倍のブラックホールになった。その差の質量(太陽質量の3倍)は重力波としてこの瞬間に放出されたことになる[3]。超新星爆発をはるかにしのぐエネルギーである。この現象は13億光年先から伝わったものである。この重力波イベントは、GW150914と命名された(これらの重力波源に関する数値は10%程度の誤差をもつ)。

52: ジオろぐ 2024/09/03(火) 11:51:46.59 ID:hNsXIAQH
>>51
重力というか、エネルギーや運動量で時空に歪みができることを現したのがアインシュタイン方程式

50: ジオろぐ 2024/09/03(火) 10:55:15.91 ID:8p2rBM3f
普通の方法では観測できないダークマター:わかる
通常の物質から分離された現象を捉える:わからない

ダークマターは観測できなかったんじゃ無いんかいな