1: ジオろぐ 2024/10/08(火) 21:55:59.67 ID:4GS/B+6r
平均余命の伸びが鈍化しているのは「人間の寿命の限界」である可能性
20世紀には10年ごとに平均余命(出生時の平均寿命)が3年延びる、爆発的な「寿命延長」がありましたが、21世紀には同様の寿命爆発が起きる可能性はかなり低いことを示す論文が発表されました。
Implausibility of radical life extension in humans in the twenty-first century | Nature Aging
https://www.nature.com/articles/s43587-024-00702-3
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2024年10月08日 16時00分
https://gigazine.net/news/20241008-life-expectancy/
20世紀には10年ごとに平均余命(出生時の平均寿命)が3年延びる、爆発的な「寿命延長」がありましたが、21世紀には同様の寿命爆発が起きる可能性はかなり低いことを示す論文が発表されました。
Implausibility of radical life extension in humans in the twenty-first century | Nature Aging
https://www.nature.com/articles/s43587-024-00702-3
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2024年10月08日 16時00分
https://gigazine.net/news/20241008-life-expectancy/
2: ジオろぐ 2024/10/08(火) 23:00:44.24 ID:mGRXmS0H
20世紀はじめに戦争で若い人いっぱい死んだから
5: ジオろぐ 2024/10/08(火) 23:52:37.54 ID:yJLe+RqM
>>2で終わってた
4: ジオろぐ 2024/10/08(火) 23:29:43.58 ID:30dvV6BN
そらそーやろ
ここから上積みはまた別の何かが必要や
ここから上積みはまた別の何かが必要や
6: ジオろぐ 2024/10/08(火) 23:52:43.56 ID:yJLe+RqM
統計の罠による机上の空論
7: ジオろぐ 2024/10/09(水) 00:09:17.47 ID:yNK7IXay
医療の発達で寿命までに死ぬ人は少なくなったが老化を遅らせて寿命自体が延びたわけではないしな
8: ジオろぐ 2024/10/09(水) 00:45:57.05 ID:qMe+hWRR
平均ではなく中央値で考えないと駄目なんだよ。
江戸時代だって60歳以上まで生きる人間は珍しくなかった。
乳幼児の死亡率を含めた平均寿命が低かっただけ。
一般人でもわかるレベルのことが学者はわからいのかね。
バカですか。
江戸時代だって60歳以上まで生きる人間は珍しくなかった。
乳幼児の死亡率を含めた平均寿命が低かっただけ。
一般人でもわかるレベルのことが学者はわからいのかね。
バカですか。
10: ジオろぐ 2024/10/09(水) 01:19:00.17 ID:hBIzaDEc
>>8
そんなことは分かってるし、中央値で見ても寿命は伸びて来た。
生存曲線の矩形化で検索してみい。
そんなことは分かってるし、中央値で見ても寿命は伸びて来た。
生存曲線の矩形化で検索してみい。
12: ジオろぐ 2024/10/09(水) 01:43:37.19 ID:iDmvrRlN
>>8
おれもそう思った、人間の寿命を平均余命で評価することになんの意味があるのかと
おれもそう思った、人間の寿命を平均余命で評価することになんの意味があるのかと
24: ジオろぐ 2024/10/09(水) 19:48:48.24 ID:iAsuEPjK
>>8
英語読めない人かわいそう
英語読めない人かわいそう
9: ジオろぐ 2024/10/09(水) 01:14:25.66 ID:PFzuBiE/
そりゃいくら何でも性急すぎる結論じゃない?
他の原因の可能性はいくらでもあるでしょ
他の原因の可能性はいくらでもあるでしょ
13: ジオろぐ 2024/10/09(水) 01:52:08.47 ID:oIHkRE2U
統計や戸籍が適当な国や地域だと寿命がなぜか伸びるってなかったか?
14: ジオろぐ 2024/10/09(水) 02:08:41.50 ID:RGT/LBSk
平均寿命90歳くらいまでは医学の進歩でいける
かも知れない
かも知れない
15: ジオろぐ 2024/10/09(水) 06:19:02.99 ID:MgTwhNbQ
一部の人が爆発的に伸びるのはこれからだろ
不老不死の技術が完成する
不老不死の技術が完成する
16: ジオろぐ 2024/10/09(水) 07:06:59.64 ID:sqGEuQPs
血管は再生出来ないからねぇ
17: ジオろぐ 2024/10/09(水) 09:20:22.84 ID:WqtNYJEb
タウリン飲むと寿命伸びるらしいから、みんなが飲むようになるとあと5歳くらいは伸びるよ
18: ジオろぐ 2024/10/09(水) 09:29:28.84 ID:nu1GRlkQ
生殖能力が失われて久しいのに
そこだけ伸びてもね
そこだけ伸びてもね
19: ジオろぐ 2024/10/09(水) 11:31:38.37 ID:pgZFT38A
若い頃のようにセックスやら遊びやらできないんだからあんま長生きしすぎても意味ないよな
20: ジオろぐ 2024/10/09(水) 13:45:31.08 ID:HP4p2mFT
でも昔は盲腸で死んでたからな。
確実に進歩している
確実に進歩している
21: ジオろぐ 2024/10/09(水) 18:32:59.14 ID:Hsw0dVW7
120何歳だっけ?
23: ジオろぐ 2024/10/09(水) 19:27:35.59 ID:LKM/x8mP
分裂回数だけじゃない
26: ジオろぐ 2024/10/10(木) 10:17:28.40 ID:RB1l3PIt
寿命しか取り柄がないのに
下の世代が大変だろ
下の世代が大変だろ
27: ジオろぐ 2024/10/10(木) 19:49:10.50 ID:p4O0JbAI
そりゃ90まで働けとか言われて働いてれば死んじまうよね
22: ジオろぐ 2024/10/09(水) 18:36:57.96 ID:HVdMf4Sy
昔は細胞の分裂する回数的に150歳が限界とか聞いたが
本当は限界はもっと短いのか
本当は限界はもっと短いのか
コメント
コメントする