1: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:38:05.97 ID:PqpNh6YP9
インドネシア 火山で大規模噴火発生 気象庁が日本への影響調査 | NHK | インドネシア
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241107/k10014631541000.html

2024年11月7日 13時50分

7日昼すぎ、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べています。

気象庁によりますと日本時間の7日午後0時半ごろインドネシアのレウォトビ火山で大規模な噴火が発生しました。

大規模な噴火が起きると、気圧波による津波が発生することがあり、今回の噴火で津波が発生して日本に到達する場合、早いところで沖縄県で7日午後3時半ごろと予想されています。

この時間は、あくまで津波が発生したと仮定した場合の予想です。

今後の情報に注意してください。

61: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:02:29.33 ID:aDnZ6son0
>>1
日照が遮られ、酷暑から解放されるの?

132: ジオろぐ 2024/11/07(木) 17:06:17.29 ID:7ioGyzlu0
>>1
来年は火山か地震津波…嫌だね

3: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:39:01.69 ID:o3zpV9jh0
地球が寒冷期に

7: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:41:41.86 ID:i+liyDM10
このあといったんオーストラリア行ってその後が日本か
オーストラリアかニュージーランドって火山あるか?

63: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:04:58.42 ID:KpqKOK8Y0
>>7
NZには日本と同様に火山も温泉も活断層も地熱発電もある

8: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:41:56.44 ID:qsuVdYQi0
だから今日は寒いのか!!わかったぞ

11: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:43:07.64 ID:uAHwfqq+0
これで冥術が取れますね…

13: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:44:01.25 ID:d0DsxgUb0
大規模の規模がわからん
恐竜絶滅させたレベルか?

14: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:44:32.45 ID:0g8B7Q1o0
マグニチュード不明だと

15: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:44:55.16 ID:iQaCm2C90
3時間後の天気も当てられないのに津波の調査はできるの?

49: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:57:41.73 ID:mPGIe6gJ0
>>15
明日の天気すら当たんないけど

17: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:46:54.17 ID:rkiNSbsk0
この冬は寒くなりそうだな・・・

18: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:47:50.58 ID:xTTU7N/K0
インドネシアなんだから、まずインドネシアの国内事情だろうw

19: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:48:18.76 ID:4ajBZzd00
ひまわりの画像にも映ってるけどそこまででかいという感じはないな

22: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:50:36.66 ID:LnXJ2w+p0
まずインドネシアの心配をしてあげよう?

24: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:52:05.09 ID:HohXXpFP0
通りで未だに暑いとおもったわ

26: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:52:41.98 ID:lUJgz9+/0
そんなにすごい噴火なん

28: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:52:46.39 ID:R0toUKky0
寒冷化始まるな 

32: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:53:44.85 ID:lUJgz9+/0
涼しくなるん?
11月なのに半袖でもいけるのはどうかと

33: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:54:10.41 ID:AlhtuWHE0
いつも噴火してんね

35: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:54:17.99 ID:gqh7yXa50
日本もそろそろかね

36: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:54:21.79 ID:xApRp01t0
火山さんには温暖化を適度に戻す程度に頑張ってもらいたい

37: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:54:29.38 ID:tflylt7V0
インドネシアって全部含めるとすごく広いな 定期的にずっと噴火してる印象
はよ阿蘇山破局噴火してくれ

44: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:55:57.08 ID:xApRp01t0
>>37
阿蘇が本気出したら温暖化は止まるが
マジで食糧危機が来るからな

47: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:57:31.56 ID:12RxTvXI0
姶良、なんて読むかで悩むのが定例の行為ですよ?

50: ジオろぐ 2024/11/07(木) 14:58:59.82 ID:KAotzHyT0
ソニックブームで津波が起こるの?

53: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:00:24.79 ID:RopXRrLm0
>>50
前にあったじゃんそれと同じ規模と速度だと15:30頃到達らしいけど

54: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:00:42.53 ID:qzSa/sc70
トバ火山そろそろ本気だしてください

80: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:11:58.51 ID:Rj+XuyTd0
>>54
ミトコンドリアRNAの分析で人類が1万人まで減るくらいの大災害を再びとか止めてくれ

87: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:14:59.95 ID:vPh4T9Pu0
>>80
トバは30~40万年おきに噴火してるから次まではだいぶ時間がある。

58: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:01:59.37 ID:akMAEtMA0
噴煙10km超えたら気候にメッチャ影響するんじゃなかったっけ?
15km以上言うてるから来年冷夏なるんか

59: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:02:20.12 ID:gK5Gyfhn0
大規模津波でも、こんな位置なら
セレベス島やフィリピンが吸収するでしょ

64: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:05:08.13 ID:PxIgGbTh0
そこらじゅうで毎年似たような噴火してて一切影響ねンだからへーきへーき

65: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:05:20.32 ID:gQXhV5lj0
作物が育たなくなるな

66: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:05:59.27 ID:eR4/DIMJ0
気圧波ってナニソレコワイ(´・ω・`)

93: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:19:07.84 ID:KpqKOK8Y0
>>66
九州ではあびきと言う名で呼ばれてる
春になると西九州の長崎などの沿岸部で観測される高潮
毎年長崎市内は水没してるよ
イシグロさんの父親は長崎海洋気象台時代に研究してた

67: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:07:06.48 ID:ZnQcxS1Y0
この辺はちょくちょく大規模噴火してるね

89: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:17:12.50 ID:uioIJ0Bd0
>>67
地中深く掘り進めて行くとダイヤモンドやエメラルドやサファイヤなどキラキラした宝石で埋めつくされた層がある。その層から地表に上がって来た宝石が人間が採掘している宝石類だ。
地球の地表は地球の中心部へ向かって沈み込んでいて。途方もない時間を早回ししてみると飴のようにゆっくりと中心部へ向かって溶け込んでいっている。
中心部は液体の鉄が流動していてこれが磁場を発生させていて、その中心部から逆に地表へと上昇する大きな塊の事をプルーフと呼んでいて、
この上昇するプルーフが地球上で唯一地表にでてくる地域がインドネシアにあたるので、火山が活発に噴火する地域になっている。
なので地中奥不覚の層にある宝石がザクザクとこの地域からでてくる可能性は高い

96: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:24:01.12 ID:U+sAYLm10
>>89
今は地中の高圧高温を再現してダイヤモンドが作れちゃうらしいね
鑑定不能なぐらい同じ物が。

136: ジオろぐ 2024/11/07(木) 17:21:23.72 ID:7JN4Vx5V0
>>89
プルーフってプルームのことか?

68: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:07:07.64 ID:0C36kz/P0
そんな規模だとすると来年は冷夏の恐れとかもあるのかなあ

72: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:09:30.28 ID:NKsCb/DU0
気象庁は結果報告を調査と言ってるだけです。噴火の場合は予測は無理です。後付けです。トンガの時もそうだった

81: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:12:18.41 ID:TgkN3yj50
まさか今日が人類最後の日になろうとわ

85: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:14:45.26 ID:bD1T8jOe0
フローレス島か
コモドオオトカゲの生息地の1つでもあり
ギラファノコギリクワガタの世界最大亜種の生息地でもあり
あと小型だったフローレス原人の化石も発見されている

86: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:14:49.23 ID:gd1VdC2J0
また米相場くるー

90: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:17:22.93 ID:H2I83W8P0
今は地球が大変化なうだからね

大規模地震、火山噴火、太陽フレア起きまくり
数十年、100年、挙句は1000年に一度の異常気温、ハリケーン、洪水で観測記録更新しまくり

温室効果ガスなんてメインの理由じゃないよ、温室効果ガスじゃ気温はともかく地震や噴火の理由にはならないのは明らか
でもまあ産みの苦しみみたいなもん

91: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:17:27.37 ID:kQd/xd8B0
つか台風22号もいたよーな

92: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:18:34.80 ID:sV/MGae90
今朝がた硫黄島付近で地震あったよね
時刻:2024/11/07 07:56:29
震源:硫黄島近海 北緯25.8 東経142.8
規模:M6.2
深さ:10km
予想最大震度:3

94: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:19:52.81 ID:KrhCHTBJ0
鬼界カルデラ 「レウォトビ火山がやりよったようだな…」
姶良カルデラ 「ククク…奴は火山帯の中でも最弱…」
阿蘇カルデラ 「あれごときで噴火が終わるとは火山の面汚しよ…」

95: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:20:07.06 ID:spfIohs20
またか
最近本当に活発だな

101: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:37:28.73 ID:ozvpSMbw0
今さっき突風で窓ガタガタ鳴ってたけどその衝撃?地震でも来るんか思った

102: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:37:44.72 ID:sE/9VZET0
インドネシアっていつも噴火してるな

104: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:42:20.47 ID:8sHioPIE0
核の冬がくるん?
レウォトビ山
「地球に住む者は自分達のことしか考えていない!だから抹殺すると宣言した!」

106: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:44:01.44 ID:JStSU9hM0
来年もコメ不足?

109: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:55:52.87 ID:mOxu99Cm0
日本と連動するやつか

110: ジオろぐ 2024/11/07(木) 15:59:04.03 ID:B1ZpHRHP0
環太平洋ではインドネシアの方が日本よりも火山活動が活発なイメージがあるな

有名なタンボラ山もインドネシアにあるし

111: ジオろぐ 2024/11/07(木) 16:00:24.71 ID:KpqKOK8Y0
たまには九州の火山の噴火も思い出してください

120: ジオろぐ 2024/11/07(木) 16:30:59.95 ID:B1ZpHRHP0
>>111
1990年代の雲仙クラスの噴火だったら凄いけど、霧島とか阿蘇とか桜島とか諏訪之瀬島とか薩摩硫黄島とか近年大した噴火はしてないので。

134: ジオろぐ 2024/11/07(木) 17:21:04.83 ID:Sc/in9cR0
>>120
雲仙たいしたことないぞ?
火砕流で被害が多かっただけ。
VEI3だよ。

114: ジオろぐ 2024/11/07(木) 16:23:30.35 ID:YRnOTa6l0
大冷夏来るか?来ないだろうなー

115: ジオろぐ 2024/11/07(木) 16:24:14.36 ID:b/YCv7h/0
破局噴火ってやつなの?

116: ジオろぐ 2024/11/07(木) 16:25:45.75 ID:o3zpV9jh0
日本国内も火山性地震増えてる山が

117: ジオろぐ 2024/11/07(木) 16:27:18.27 ID:sbmmvoUl0
インドネシアはコメ不足なのに噴火でさらに米不足にるんじゃないかな
アジア全体が米不足になって日本の米もまた高くなるな

118: ジオろぐ 2024/11/07(木) 16:29:09.75 ID:rCV/7DUE0
富士山に似た山だな

119: ジオろぐ 2024/11/07(木) 16:30:46.73 ID:Q5S3mlZH0
トパカタストロフィー再びか?

122: ジオろぐ 2024/11/07(木) 16:33:56.04 ID:KWo5ZgrI0
冷夏になれ~

128: ジオろぐ 2024/11/07(木) 16:58:58.77 ID:SJd7rES30
インドネシアで大噴火の後はいつも日本で大地震

130: ジオろぐ 2024/11/07(木) 17:02:03.41 ID:BUlWD9tq0
インドネシアも環太平洋造山帯の一部だったな

131: ジオろぐ 2024/11/07(木) 17:03:53.92 ID:MnveUWvY0
スノーボールアース

133: ジオろぐ 2024/11/07(木) 17:08:33.16 ID:MEqijS5U0
地球はかんぴょう期に突入

137: ジオろぐ 2024/11/07(木) 17:22:21.88 ID:ZdzSTMyZ0
昨日富士山が噴火した夢見たんだよな

135: ジオろぐ 2024/11/07(木) 17:21:19.29 ID:Xc3rFO5u0
これまた、日本で大きな地震くる流れだな