1: ジオろぐ 2025/02/04(火) 23:33:36.73 ID:HD5gnNdC
目の前のゴリラに気づかない!不思議な心理現象「見えないゴリラ」とは?
研究者「さて、白服チームは何回パスを回したでしょう?」
被験者「簡単さ、15回でしょ」
研究者「正解。ところでゴリラには気づきましたか」
被験者「……はい?」
そんな奇妙奇天烈な実験が1998年のアメリカで行われました。
これはバスケットボールをパスし合っている人たちのど真ん中をゴリラが横切っても気づかないことを実証した有名な心理実験で、一般に「見えないゴリラ(The Invisible Gorilla)」として知られています。
しかし、なぜそんな不思議なことが起こるのでしょうか?
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2025.02.04 12:00:36
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/169871
研究者「さて、白服チームは何回パスを回したでしょう?」
被験者「簡単さ、15回でしょ」
研究者「正解。ところでゴリラには気づきましたか」
被験者「……はい?」
そんな奇妙奇天烈な実験が1998年のアメリカで行われました。
これはバスケットボールをパスし合っている人たちのど真ん中をゴリラが横切っても気づかないことを実証した有名な心理実験で、一般に「見えないゴリラ(The Invisible Gorilla)」として知られています。
しかし、なぜそんな不思議なことが起こるのでしょうか?
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2025.02.04 12:00:36
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/169871
4: ジオろぐ 2025/02/04(火) 23:56:26.64 ID:U1YvveDp
京極夏彦の姑獲鳥の夏のトリックか
20: ジオろぐ 2025/02/05(水) 09:11:45.45 ID:AHXUmOAu
>>4
俺もこれ思い出した
俺もこれ思い出した
6: ジオろぐ 2025/02/05(水) 00:01:43.58 ID:hlZWP0nt
ゴリラで気づかないということは全裸でも気づかないということだな
15: ジオろぐ 2025/02/05(水) 07:07:50.75 ID:k8w31XWb
>>6
逆にエロ画像で
背景に別のショッキングな写り込みがあっても気づかない画像はよくあるよな
逆にエロ画像で
背景に別のショッキングな写り込みがあっても気づかない画像はよくあるよな
7: ジオろぐ 2025/02/05(水) 01:53:19.85 ID:0Fs71NfY
見れども見えず
8: ジオろぐ 2025/02/05(水) 02:25:55.47 ID:kfXdg5nP
いや気付くやろw
真ん中でウホッとるやんw
真ん中でウホッとるやんw
11: ジオろぐ 2025/02/05(水) 06:47:18.09 ID:vEZid43a
自分の見たい情報しか記憶していないことがよくわかる論文ですね
12: ジオろぐ 2025/02/05(水) 06:47:59.16 ID:vEZid43a
>>11陰謀論がはびこる理由にもなる
14: ジオろぐ 2025/02/05(水) 06:56:05.08 ID:OHLKTUz3
これ、彼女と二人で初めて見た時、数を数えるのに懸命になり互いに相手に勝とうとしていたためか、本当にゴリラがわからなかった。
結構昔の話。
結構昔の話。
16: ジオろぐ 2025/02/05(水) 07:14:58.68 ID:uAYBXiBm
おっぱいならわかる
18: ジオろぐ 2025/02/05(水) 08:53:57.47 ID:dMDuPerl
インタビュー相手である漁師の真後ろの巨大な熊の剥製に気付かなかった的な…
19: ジオろぐ 2025/02/05(水) 08:59:26.56 ID:Yj//bxOB
スマホ歩きしてるやつなんてスマホ以外見えてないぞ
22: ジオろぐ 2025/02/05(水) 09:36:41.71 ID:/YIxCOny
普通に見えたけど、ゴリラが横切るって事前に知らされてたからかな
42: ジオろぐ 2025/02/05(水) 20:08:12.47 ID:CFzxt1B2
>>22
パス回数だけしか情報がなかった俺はゴリラの存在に気付かなかった
まあ最初だけだな
もうあの時の驚きは取り戻せない
パス回数だけしか情報がなかった俺はゴリラの存在に気付かなかった
まあ最初だけだな
もうあの時の驚きは取り戻せない
23: ジオろぐ 2025/02/05(水) 10:18:10.87 ID:HuqW0+Xz
以前、卓球の練習で
自分「球がどう回転しているのかよく分からないのですが、どうしたらいいですか」
コーチ「私はショート (ラケットを台に近いところで固定し、
球がバウンドしたらすぐ当てる打法) するので、フォアハンドで打って下さい」
何回かラリーを続けた後
コーチ「私はラケットの隣で、ラケットを持たない手の指を立てて
1~5の数字を表していたのですが分かりましたか?」
自分「全く分かりませんでした」
コーチ「あなたはラケットを見てないのですよ」
ちなみにこのコーチは元日本代表
自分「球がどう回転しているのかよく分からないのですが、どうしたらいいですか」
コーチ「私はショート (ラケットを台に近いところで固定し、
球がバウンドしたらすぐ当てる打法) するので、フォアハンドで打って下さい」
何回かラリーを続けた後
コーチ「私はラケットの隣で、ラケットを持たない手の指を立てて
1~5の数字を表していたのですが分かりましたか?」
自分「全く分かりませんでした」
コーチ「あなたはラケットを見てないのですよ」
ちなみにこのコーチは元日本代表
29: ジオろぐ 2025/02/05(水) 13:43:18.63 ID:OZQlzTe0
>>23
意味が分からん
「ラケットしか見てないのですよ」じゃないのか?
意味が分からん
「ラケットしか見てないのですよ」じゃないのか?
32: ジオろぐ 2025/02/05(水) 14:36:01.05 ID:7QnPVxqj
>>29
ちがう
相手のラケットを見てないから隣の指の数にも気が付かない
球がどう回転しているか良く分からないのは
相手のラケットを見ずに飛んでくる球だけを見ているからで
相手のラケットが球を打ち返す瞬間を見ていれば
球がどう回転しているかも良く分かるというわけだ
ちがう
相手のラケットを見てないから隣の指の数にも気が付かない
球がどう回転しているか良く分からないのは
相手のラケットを見ずに飛んでくる球だけを見ているからで
相手のラケットが球を打ち返す瞬間を見ていれば
球がどう回転しているかも良く分かるというわけだ
24: ジオろぐ 2025/02/05(水) 10:34:13.92 ID:lIF7W+gW
後半の道案内の入れ替わり
たぶん私は気付かないだろうな
たぶん私は気付かないだろうな
25: ジオろぐ 2025/02/05(水) 10:38:14.56 ID:naIp3N+m
ほら、あなたの隣にも
26: ジオろぐ 2025/02/05(水) 10:48:09.85 ID:AueicnLS
瞬間的に着ぐるみだと判断して無視するんだろう
30: ジオろぐ 2025/02/05(水) 14:02:31.30 ID:OAJkYTDP
自分の進路に影響の無い信号の色を認識しないようなもので必要な情報を得る為に不要な情報をカットしてるだけだろ
34: ジオろぐ 2025/02/05(水) 15:32:36.10 ID:OZQlzTe0
なるほどなぁ
35: ジオろぐ 2025/02/05(水) 15:58:28.11 ID:rnn/JWAn
確かに。白シャツのみに着目して黒シャツは無視って考えるなかだと、
同じ色のゴリラは自動で無視するわ。
まぁだから文章多い資料作るときとかは他とは別の色で注目させたりするのだけど。
同じ色のゴリラは自動で無視するわ。
まぁだから文章多い資料作るときとかは他とは別の色で注目させたりするのだけど。
37: ジオろぐ 2025/02/05(水) 17:35:07.00 ID:tM5bxacL
これは黒シャツがいるから周辺視野で黒シャツと同じ扱いとして無視してるだけだろ
白と黒のチームではなく白と赤のチーム分けで黒い熊が横切ればほとんどの人は気付く
白と黒のチームではなく白と赤のチーム分けで黒い熊が横切ればほとんどの人は気付く
44: ジオろぐ 2025/02/05(水) 20:47:10.28 ID:PElUhX+1
面白いけどこれは科学なの?
45: ジオろぐ 2025/02/05(水) 21:22:36.77 ID:hXubWz/o
サティスファクション!
燃えるアクション!
燃えるアクション!
46: ジオろぐ 2025/02/05(水) 21:51:36.13 ID:Y/+ry+Gq
車で運転してるときとかもあるよね
田舎は道を歩いてる人間なんていないので
他の車がどう動くかにばかり集中して歩行者に気付かない
田舎は道を歩いてる人間なんていないので
他の車がどう動くかにばかり集中して歩行者に気付かない
36: ジオろぐ 2025/02/05(水) 17:29:17.03 ID:q/Cxq3We
空気読んでるだけじゃないんか
コメント
コメントする