1: ジオろぐ 2025/04/14(月) 09:06:49.01 ID:xwW2x532
>>4/13(日) 18:00
ナゾロジー

パクチー(コリアンダー)は、好き嫌いがハッキリしやすい食材です。

好きな人は独特の爽やかな香りに惹かれますが、ダメな人は「石鹸みたいな味」とか「カメムシのような匂い」とよく表現します。

同じものを食べているのに、どうしてこれほど風味に違いが出るのでしょうか?

実はそれは生まれつきの遺伝子に原因があり、パクチー嫌いの人だけが敏感に感じ取ってしまう匂い成分があるのです。

またパクチー嫌いの発生率は人種によっても違うことが分かっています。

詳しく見ていきましょう。

目次

パクチーとコリアンダーは同じ植物
「パクチー嫌い」になりやすい人種は?

パクチーとコリアンダーは同じ植物

先に断りなく「パクチー(コリアンダー)」と表記しましたが、2つは同じ植物を指します。

地中海沿岸を原産地とするセリ科の一年草で、葉や茎はハーブ(香草)として、乾燥させた種子はスパイスとして使用されます。

パクチーはタイ語でコリアンダーを意味し、日本では主に香草として使うときに「パクチー」と呼ばれることが多いです。

反対にコリアンダーというと、カレーなどに入れるスパイスとして使うときの呼び名となっています。

以下では表記を「パクチー」に揃えていますが、ここには「コリアンダー」も含むものとお考えください。

石鹸みたいな匂いの正体は「アルデヒド」
パクチーは非常に古くから食用や薬用として親しまれてきましたが、どうして一部の人々が強い拒絶反応を示すのかは不明でした。

しかしここ十数年の研究で、パクチーの感じ方に「遺伝子」が決定的な役割を果たしていたことが突き止められています。

2012年に米カリフォルニア州を拠点とするバイオテクノロジー企業・23andMeは、約3万人を対象とした大規模研究を行いました。

参加者にパクチーの好き嫌いを評価してもらい、遺伝子を比較分析したところ、パクチー嫌いの多くが嗅覚受容体のひとつである「OR6A2遺伝子」に変異を起こしていることが判明したのです。

さらに調査を進めると、OR6A2遺伝子が変異している場合、パクチーに含まれる「アルデヒド」という匂い成分に敏感に反応して、それと特異的にくっつくことが分かりました。

そしてこのアルデヒドこそ、香り成分として石鹸にも含まれる化学物質なのです。

続きは↓
「パクチー」が苦手な人は遺伝子変異を起こしていた! https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nazology/world/nazology-134517

22: ジオろぐ 2025/04/14(月) 12:30:41.56 ID:vLV5y45F
>>1
パクチーは匂いもだけど味も青臭くて無理だった。

2: ジオろぐ 2025/04/14(月) 09:24:48.07 ID:Rr0yy5Sm
特定の受容体の感度が高くなっている変異か。

他の感覚受容体ではあまり聞かないけど、辛さに弱い人とかはTRPV1の閾値が低いとかも可能性があるのかね。

3: ジオろぐ 2025/04/14(月) 09:42:00.70 ID:hVb/BerR
名前が悪いんじゃないのかな?

4: ジオろぐ 2025/04/14(月) 09:51:52.71 ID:Cs+70CC1
ワキガの匂いが苦手な人も同じだろうな

18: ジオろぐ 2025/04/14(月) 12:24:50.67 ID:N1JVYIWy
>>4
パクチーは好きだけど、ワキガの匂いは苦手だww
ワキガ臭好きな人はスパイシーな匂いだと感じて好むみたいだね~

5: ジオろぐ 2025/04/14(月) 09:52:13.04 ID:nKEBANjS
葉っぱと種・茎・根っこは風味が違うと思うんだが

6: ジオろぐ 2025/04/14(月) 09:54:12.32 ID:W6A83kv/
記事の最後
シナモンが苦手な人は確かにいるけど
その人はパクチーは平気だった

7: ジオろぐ 2025/04/14(月) 09:57:58.71 ID:ayhMGA8S
パクチー好きだが異質な風味がするってのは同感
この気持ちも分かるんで無理に勧めない

8: ジオろぐ 2025/04/14(月) 10:11:51.89 ID:VKTfJl0N
パクチーが駄目だとチョコミントも駄目ってないか?
逆にパクチー好きはチョコミント好きが多い気がする

10: ジオろぐ 2025/04/14(月) 10:21:36.05 ID:CgwuyVLO
ネギは改良で最近無味臭になってきたが本来ネギと同じ後味なんだよ

11: ジオろぐ 2025/04/14(月) 10:26:19.91 ID:6G0iuaaQ
ピーマン、ニンジンも遺伝子変異のお墨付きが欲しいものである

13: ジオろぐ 2025/04/14(月) 11:02:35.00 ID:DR5Qi/fH
つまりカメムシの匂いというけど
カメムシって割とメジャーな食材だからな
だから食べられている地域では変異が少ないのかも
フルーティいうけどアルデヒド由来でしょ
アルデヒドって毒だから多量に感受したら
忌諱するのは至極真当だね

14: ジオろぐ 2025/04/14(月) 11:09:36.75 ID:bbT+j/Ey
幼いときから食べているか、いないか

16: ジオろぐ 2025/04/14(月) 11:55:37.37 ID:4Xhn6Amd
苦手なものは無理して食う必要無いけれど好き嫌い全く無い自分的には苦手な食べ物多い人は勿体無い人生損してるなとは感じる

17: ジオろぐ 2025/04/14(月) 12:00:41.20 ID:RZtsPkj8
正常じゃん

19: ジオろぐ 2025/04/14(月) 12:26:22.34 ID:e+4FadMk
アセトアルデヒドを自力で生成してるので間に合ってます

24: ジオろぐ 2025/04/14(月) 12:44:43.69 ID:PNPCgJxy
好きでも嫌いでもないなぁ
臭いで言うなら部屋干し臭は絶対にダメ
頭が痛くなる

25: ジオろぐ 2025/04/14(月) 13:12:18.38 ID:1eE6Uc2n
パクチー嫌いはミュータントか

27: ジオろぐ 2025/04/14(月) 14:50:42.11 ID:pyUidlvi
アーデルハイド臭は幼女の香り

29: ジオろぐ 2025/04/14(月) 15:03:55.10 ID:6rvbuE5u
パクチーって、便所の芳香剤みたいな香りがするから苦手。
料理を台無しにする。

21: ジオろぐ 2025/04/14(月) 12:27:24.63 ID:zIef1OE/
酒とも関係するんかね