1: ジオろぐ 2025/04/19(土) 04:26:22.06 ID:7odDxJE00
2: ジオろぐ 2025/04/19(土) 04:31:45.89 ID:9xJeKk4e0
結局羽毛あんのこいつ
4: ジオろぐ 2025/04/19(土) 04:33:23.44 ID:Uwl7cuI/0
研究者が勝手に言ってるだけやん
16: ジオろぐ 2025/04/19(土) 04:52:06.67 ID:fGxjOGUk0
>>4
あいつら突飛なこと言わないと聞いてもらえないから
積極的に変なこと言うしな
あいつら突飛なこと言わないと聞いてもらえないから
積極的に変なこと言うしな
6: ジオろぐ 2025/04/19(土) 04:34:00.48 ID:0RO1BmZ10
コケーて鳴いてそう
7: ジオろぐ 2025/04/19(土) 04:38:47.14 ID:giPA4Xbq0
超大昔の生物だから言ったもん勝ち
真実は明らかにならない
これは日本史世界史の学者にも言える
真実は明らかにならない
これは日本史世界史の学者にも言える
8: ジオろぐ 2025/04/19(土) 04:44:00.57 ID:I1NsCu7H0
モンハンのドドブランゴとアンジャナフ合体させましたみたいなw
29: ジオろぐ 2025/04/19(土) 05:33:51.42 ID:EzXsgqYa0
>>8
アンジャナフは正に近年の恐竜には毛があった説を取り入れたデザイン
アンジャナフは正に近年の恐竜には毛があった説を取り入れたデザイン
9: ジオろぐ 2025/04/19(土) 04:45:20.25 ID:nHGFw3Od0
最近はやっぱりそんなに毛はなかったとか言っとるんやろ?
学者の気分で毛はやされたり毟られたり不憫やわ
学者の気分で毛はやされたり毟られたり不憫やわ
11: ジオろぐ 2025/04/19(土) 04:47:45.68 ID:4c/lbv+G0
鳥だったんか
12: ジオろぐ 2025/04/19(土) 04:48:24.54 ID:Qe+RebM60
なんかコロコロ変わるなあ
14: ジオろぐ 2025/04/19(土) 04:50:24.31 ID:+O2+xKf80
右下の人間に見えて人間じゃなさそうなやつのほうが怖い
15: ジオろぐ 2025/04/19(土) 04:51:09.70 ID:kMCnZOzq0
ゴジラみたいなのじゃないのか
19: ジオろぐ 2025/04/19(土) 04:58:24.27 ID:AUBNy00c0
前足が小さいのって
死骸食べてたからじゃないの?
狩りやるなら前足で獲物抑えた方が良いよな?
死骸食べてたからじゃないの?
狩りやるなら前足で獲物抑えた方が良いよな?
20: ジオろぐ 2025/04/19(土) 04:59:17.31 ID:ISAVdvMT0
それ5、6年前の説の画像やろ
恐竜界隈は新説がコロコロ変わって1年保たんぞ
恐竜界隈は新説がコロコロ変わって1年保たんぞ
21: ジオろぐ 2025/04/19(土) 05:00:17.09 ID:t63Febuj0
白亜紀の恐竜なんてほとんど鳥だからな
時代別に並べて見れば分かる
明らかに鳥に向かってるから
時代別に並べて見れば分かる
明らかに鳥に向かってるから
22: ジオろぐ 2025/04/19(土) 05:06:13.40 ID:gh1krH4n0
デカめのダチョウやろどうせ
23: ジオろぐ 2025/04/19(土) 05:13:14.38 ID:gjgIrnKb0
ふさふさかわヨ
24: ジオろぐ 2025/04/19(土) 05:13:43.31 ID:g8OiI0vf0
逆にかっこいいけどな
27: ジオろぐ 2025/04/19(土) 05:32:48.45 ID:l2VNzAmT0
バギでティラノサウルスが凶暴だったのは通風持ちだったからと言う説
ガチかあれ
ガチかあれ
34: ジオろぐ 2025/04/19(土) 05:40:22.74 ID:5+YC0zf30
>>27
刃牙科学を信じるほうがどうかしとる
刃牙科学を信じるほうがどうかしとる
39: ジオろぐ 2025/04/19(土) 05:54:01.79 ID:IizI98vr0
>>27
痛風持ちだったのは事実
そのせいで凶暴だったかは知らん
痛風持ちだったのは事実
そのせいで凶暴だったかは知らん
30: ジオろぐ 2025/04/19(土) 05:33:53.84 ID:flufUezs0
いくらなんでもフサフサすぎる
31: ジオろぐ 2025/04/19(土) 05:34:23.69 ID:qqJv/u+H0
そもそもなんでティラノサウルスが最強説が出てるんやろ
比較的でかいから?
比較的でかいから?
32: ジオろぐ 2025/04/19(土) 05:35:59.82 ID:IqOrqQJA0
30年前から言われ続けてるのに羽毛説がスタンダードにならん理由ってなんや?
33: ジオろぐ 2025/04/19(土) 05:37:48.11 ID:i1H9UVqz0
鳥の祖先言われたらロマンもクソもないけど鳥の祖先や しゃーない
35: ジオろぐ 2025/04/19(土) 05:42:04.40 ID:qn5+YUZx0
これの後に鱗があるのが判明したから違うよ
36: ジオろぐ 2025/04/19(土) 05:49:38.41 ID:BQCCXagb0
そもそもこういうのって分かるわけないよな
38: ジオろぐ 2025/04/19(土) 05:53:24.81 ID:mR1Bpy1d0
一般的なあのティラノサウルスのままでええやんけかっこいいし
41: ジオろぐ 2025/04/19(土) 05:55:19.91 ID:btrUqc4P0
そんな証明しようのないこと調べてどうするんやろ
44: ジオろぐ 2025/04/19(土) 06:03:52.29 ID:XrgX/pw90
まだまだ化石次第でいくらでも調べる事出来るわ
46: ジオろぐ 2025/04/19(土) 06:07:09.08 ID:qtowy00K0
鱗の化石見つかったって聞いたが
49: ジオろぐ 2025/04/19(土) 06:12:54.57 ID:iqGS3vXo0
ホンマこれダサい
50: ジオろぐ 2025/04/19(土) 06:12:56.74 ID:5+YC0zf30
カバとかあんな骨格してて見た目は🦛これやからな
骨だけやとわからんやろ
骨だけやとわからんやろ
52: ジオろぐ 2025/04/19(土) 06:14:39.46 ID:FKH9Ibez0
恐竜ハゲ説の方が説得力ある
フサフサなら琥珀やタールで羽毛が保存されてるはずやけどそれがない
フサフサなら琥珀やタールで羽毛が保存されてるはずやけどそれがない
56: ジオろぐ 2025/04/19(土) 06:38:45.44 ID:k09oRW4f0
毛づくろい出来なくて臭そう
62: ジオろぐ 2025/04/19(土) 06:59:43.05 ID:gu8bXaq00
毛はあったやで
やっぱり無かったやで
こんなんでお金もらえるの羨ましい
やっぱり無かったやで
こんなんでお金もらえるの羨ましい
63: ジオろぐ 2025/04/19(土) 07:03:07.79 ID:EzXsgqYa0
>>62
あんまり研究に対してタイパコスパを求めると誰もしなくなる
あんまり研究に対してタイパコスパを求めると誰もしなくなる
66: ジオろぐ 2025/04/19(土) 07:13:16.45 ID:hNaYn8yB0
どうせハゲが自分の願いを研究に込めちゃったんだろ
69: ジオろぐ 2025/04/19(土) 07:17:07.56 ID:LE4Eg4JCd
右下ストレッチマン?
75: ジオろぐ 2025/04/19(土) 07:28:39.19 ID:YginZdeP0
一世代前の丸いやつよりマシになったやん
77: ジオろぐ 2025/04/19(土) 07:31:32.42 ID:mAQJdVZP0
鳥って地味にスペックおかしいよな
何を当たり前みたいに空飛んでんねん
何を当たり前みたいに空飛んでんねん
79: ジオろぐ 2025/04/19(土) 07:32:38.35 ID:WMG1K4T80
鳥もヒヨコのときと羽根は変わるしまだわからん
81: ジオろぐ 2025/04/19(土) 07:33:09.22 ID:eeRh2t71H
プテラノドンの怖さ
82: ジオろぐ 2025/04/19(土) 07:34:00.17 ID:Wg4YXFRt0
これでジュラシックパークとかやられても怖さ半減やな
87: ジオろぐ 2025/04/19(土) 07:39:05.16 ID:M/sK5J3T0
ヒクイドリ見てみ
あれ完全にラプトルやぞ
恐竜や
あれ完全にラプトルやぞ
恐竜や
88: ジオろぐ 2025/04/19(土) 07:39:14.33 ID:i74Edgx30
羽毛はなかった説強くなってなかったけ
89: ジオろぐ 2025/04/19(土) 07:39:20.76 ID:y2QLi3hI0
骨1本から無理やり復元される恐竜好き
91: ジオろぐ 2025/04/19(土) 07:42:28.23 ID:T+MZ1fDU0
ティラノサウルスとか系統樹で見たらワニよりニワトリに近いもんな
92: ジオろぐ 2025/04/19(土) 07:43:24.98 ID:M/sK5J3T0
鳥の目って明らかに異質よな
あいつら恐竜やで
あいつら恐竜やで
95: ジオろぐ 2025/04/19(土) 07:47:34.93 ID:o1xKP1as0
かわヨ
96: ジオろぐ 2025/04/19(土) 07:48:05.20 ID:MvOeHcZD0
バトルレックスみたいな見た目なのはもうおらんのかな
99: ジオろぐ 2025/04/19(土) 07:54:50.30 ID:EdXPL6m50
モンハンの新しい敵やろ
100: ジオろぐ 2025/04/19(土) 07:55:09.02 ID:xU6OkxTm0
ハゲの嫉妬
103: ジオろぐ 2025/04/19(土) 07:58:20.59 ID:b3dogFuB0
毛がフサフサしてたのは小型の恐竜やろ
大型の恐竜は身体デカい分体温保存能力はそのまま高いし
大型の恐竜は身体デカい分体温保存能力はそのまま高いし
113: ジオろぐ 2025/04/19(土) 08:34:22.42 ID:8p7HvR5U0
もうこれ鳥類やろ
114: ジオろぐ 2025/04/19(土) 08:36:00.62 ID:3iaEPool0
どうせよくわからんから好き勝手に言われる考古学が19世紀から商売に使われる理由だな
104: ジオろぐ 2025/04/19(土) 08:11:21.43 ID:drwTXzie0
人類も滅びた後の遠い未来で頭がフサフサだったかハゲだったかで勝手に議論されるんやろなぁ
そう考えたら今生えてようが生えてまいが関係ないね
そう考えたら今生えてようが生えてまいが関係ないね
コメント
コメントする