1: ジオろぐ 2025/05/20(火) 18:24:12.29 ID:YsM+3f35
2025年5月20日 15時17分
古墳時代に朝鮮半島から伝わったとされる国宝「七支刀(しちしとう)」を奈良国立博物館が最新の分析装置で調べた結果、
内部はほとんど腐食しておらず、極めて良好な状態が保たれていることがわかりました。博物館は「1600年前の剣としては状態が非常によく、奇跡的だ」としています。

国宝「七支刀」は左右に3本ずつ枝分かれした刃が突き出す独特の形をした鉄の剣で、1600年ほど前の古墳時代に朝鮮半島から当時の日本に伝わったとされています。

奈良県天理市の石上神宮が所蔵していますが、七支刀などを展示する展覧会が開かれるのに合わせて保存状態などを確認しようと、奈良国立博物館がX線を使った最新の分析装置で調査しました。

その結果、内部の腐食はほとんど進んでおらず、古代の鉄製品としては極めて良好な状態が保たれていることが明らかになりました。

no title


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250520/k10014811091000.html

2: ジオろぐ 2025/05/20(火) 18:27:59.15 ID:WeRfC7VI
はにわ

3: ジオろぐ 2025/05/20(火) 18:34:53.74 ID:OGm6uBA8
雷光剣

4: ジオろぐ 2025/05/20(火) 18:39:28.78 ID:d52sefZF
朝鮮人はなぜこんなものを作った?

11: ジオろぐ 2025/05/20(火) 19:15:52.84 ID:APmg/G1p
>>4
朝鮮人じゃなくて百済人な
現代コレラ人とはまるで人種が違う

13: ジオろぐ 2025/05/20(火) 19:19:42.10 ID:BE6Rr39d
>>11
百済製かはわからんけどな
百済から貰っただけで
実は干将莫耶の人が作ってたりしないかなぁ

17: ジオろぐ 2025/05/20(火) 19:58:06.62 ID:F3IMdDBj
>>13
七支刀の作刀には亡命した中国人技師も関わっていると見られてるね

17: ジオろぐ 2025/05/20(火) 19:58:06.62 ID:F3IMdDBj
>>4
当時鉄を政治戦略の一つとして利用していたから

41: ジオろぐ 2025/05/21(水) 09:52:44.13 ID:9zwtEk34
>>4
朝鮮人ではなくて百済人だか高麗人でないかな?

48: ジオろぐ 2025/05/21(水) 17:06:58.78 ID:OXYNsV0E
>>4
朝鮮人の起源は日本の縄文人やし

5: ジオろぐ 2025/05/20(火) 18:47:28.02 ID:MhqKhdi+
わざと表面に錆をつけて
本体を守る、っていう技術、
ありましたよね

20: ジオろぐ 2025/05/20(火) 20:14:04.42 ID:nnKj0sbB
>>5
普通の赤錆と違う四酸化三鉄の黒錆かな
今は転換剤とかあるけど七支刀の時代ではそんなもの無いし熱処理が必要だったり難しいかも
画像では赤錆っぽいし赤錆でも腐食が少ないのはそれだけ長期間大切に保存されてきたということだろうな

6: ジオろぐ 2025/05/20(火) 19:02:17.95 ID:lVIRMNK1
昔、ジャンプで風魔の小次郎で似たような剣を見た

30: ジオろぐ 2025/05/21(水) 01:48:22.17 ID:5XGBe0Lb
>>6
ヤバイ懐かしい
それだ

7: ジオろぐ 2025/05/20(火) 19:04:17.43 ID:Jp9bxOeJ
これ、どんな鞘に収めたの?
裸で腰に下げると太腿にけがをするし…
最初から神社に祀る祭祀用かな??

8: ジオろぐ 2025/05/20(火) 19:11:44.79 ID:WhopKmbB
これは、新羅からの神功皇后への献上品。
布都ノ御魂は本当の国宝(スサノオがオロチを殺害した刀剣、石上神宮蔵)。

10: ジオろぐ 2025/05/20(火) 19:14:21.64 ID:BE6Rr39d
アーティファクトなんじゃね?

14: ジオろぐ 2025/05/20(火) 19:24:42.70 ID:RPW0weY/
桜竜の持ち物か

15: ジオろぐ 2025/05/20(火) 19:36:26.31 ID:kL96F+4H
オリハルコンだからな

16: ジオろぐ 2025/05/20(火) 19:45:41.56 ID:HXWAX7+y
1600年ぶりだねぇ

18: ジオろぐ 2025/05/20(火) 20:01:00.40 ID:F3IMdDBj
百済自体、倭国とは国家連合を組んでサミットを開いたりするほど仲が良かったと見える
現代と変わらないような事を太古の昔からやってた事を知るのは面白いね

19: ジオろぐ 2025/05/20(火) 20:11:35.08 ID:VYZ0K0wj
さすが朝鮮の技術やな

21: ジオろぐ 2025/05/20(火) 20:40:25.89 ID:rCJBKZt7
昔韓国映画でセブンソードってのがあったけどこれがモチーフなんかな
内容忘れたけどそこそこ面白かった記憶はある

22: ジオろぐ 2025/05/20(火) 20:48:17.89 ID:c3RGjlum
神社で秘宝として厳重保管してたもんな

23: ジオろぐ 2025/05/20(火) 21:12:36.81 ID:BE6Rr39d
そういや熊本の神社の七支刀人形の謎は溶けたんだっけ?
七支刀の発掘前から先祖代々祀られてた奴

24: ジオろぐ 2025/05/20(火) 21:32:16.37 ID:W1rVCIpy
鬼とか物怪を退治したの?

26: ジオろぐ 2025/05/20(火) 22:42:28.70 ID:fCYzL2en
当たり前。過去の名刀と言われる方なは現在の人間国宝でも再現できないと認めてるクオリティ。
ごく少数が血縁で継いでる刀鍛冶と、日本中の職人が腕を競っていた時代の頂点クラスの実力が
同じわけがない。そういう時代の名刀。

32: ジオろぐ 2025/05/21(水) 06:24:29.08 ID:SSILlLBG
>>26
本気で言ってるのかわからんけど全然時代が違うと思うんだけどね
まだ日本刀なんてなかった時代のものだよねそもそも日本製でもないし

27: ジオろぐ 2025/05/20(火) 22:59:14.74 ID:/U2Qg/0B
帽子掛けを剣で再現した玩具
1回も使っていない

28: ジオろぐ 2025/05/20(火) 23:56:35.62 ID:KnZeEJag
腐食していないとはまさに神威だのうありがたやありがたや(白目)

29: ジオろぐ 2025/05/21(水) 00:52:45.56 ID:YrSbtBal
実は刀じゃなくて物干し竿を引っ掛けるやつ

33: ジオろぐ 2025/05/21(水) 06:30:56.48 ID:pGTkUIIo
当時の刀鍛冶が特に優秀ってこと

37: ジオろぐ 2025/05/21(水) 09:11:34.86 ID:KNxYKXuc
こんな枝があるの刀としてどうやって使うんだよ
十手みたいに相手の剣を封じるのか

38: ジオろぐ 2025/05/21(水) 09:26:58.46 ID:r17nstrM
この剣は実用で使うための剣じゃないから

40: ジオろぐ 2025/05/21(水) 09:43:20.39 ID:6TVSbzO4
なんで七支刀を知らないヤツがスレにちらほらいるんだろう?義務教育で習わないもんなのか?

52: ジオろぐ 2025/05/21(水) 18:10:19.15 ID:6mQ/GLMy
>>40
風魔の小次郎とか読んでへんやろし

43: ジオろぐ 2025/05/21(水) 10:29:14.70 ID:HEshoeoU
隕鉄使ってんじゃねーの?
殆ど腐食しないから

45: ジオろぐ 2025/05/21(水) 15:07:23.34 ID:o0ukD8oW
鉄が1600年も持つかね?
鉛混ざってない?

46: ジオろぐ 2025/05/21(水) 16:45:56.37 ID:f2zTbZq4
貴重な文字資料なんだよな
古墳を調査すれば
あと何本か見つかるかも

47: ジオろぐ 2025/05/21(水) 16:47:29.47 ID:Xk/BGhGX
実は最近作ったとかだろ

50: ジオろぐ 2025/05/21(水) 17:47:55.15 ID:ApfNmM6a
日本で作られたレプリカなんじゃね?

42: ジオろぐ 2025/05/21(水) 10:26:08.29 ID:sssgsQ38
アダマンタイトだろ