1: ジオろぐ 2025/05/20(火) 23:11:46.95 ID:k0MbiMpt0● BE:659060378-BRZ(11000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
英チーム
太陽系外の惑星に
地球外生命体
「最も強い証拠」検出

英ケンブリッジ大の研究チームは、
地球から124光年の距離にある惑星の大気中に
生命の痕跡を検出したと発表した。
太陽系の外に生命が存在する「最も強力な証拠」としている。

論文によると、今回観測したのは、地球の2.6倍の大きさを持つ「K2-18b」という惑星。
研究チームは惑星が恒星の前を通過する様子を、
米航空宇宙局(NASA)のジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を使って観測した。
惑星の大気を通ってきた恒星の光を分析すると、
大気中から硫黄化合物「ジメチルスルフィド」と
「ジメチルジスルフィド」という化学物質を検出した。

画像
no title


朝日新聞
https://www.asahi.com/sp/articles/AST4P1DB0T4PUTFL01HM.html

4: ジオろぐ 2025/05/20(火) 23:13:54.77 ID:431wqnsQ0
👽お、おぅ

6: ジオろぐ 2025/05/20(火) 23:15:38.53 ID:g5ahza580
観測機の近くで誰かが屁をこいたとかいうオチじゃねぇだろな。

12: ジオろぐ 2025/05/20(火) 23:18:12.97 ID:Kshy7h9v0
リプリーを送り込んで殲滅だ

14: ジオろぐ 2025/05/20(火) 23:20:51.25 ID:yVsNojKl0
👽地球遠いわ

15: ジオろぐ 2025/05/20(火) 23:21:11.99 ID:uGFLe9+F0
124光年てのはムチャ近いんだけど大丈夫なのか?

16: ジオろぐ 2025/05/20(火) 23:23:37.09 ID:Fn/YHL8v0
そりゃ光の速さで124年もかかる所の事なんて、何とでも言えるわな。
「地球人と同じ人間が住んでる」って言われても確認のしようが無いからな。

23: ジオろぐ 2025/05/20(火) 23:36:05.64 ID:q0QOKG530
>>16
シュレンガーの宇宙人

38: ジオろぐ 2025/05/21(水) 00:08:50.30 ID:4t+PunMI0
>>23
ディンガーまで言えよ

34: ジオろぐ 2025/05/20(火) 23:57:07.92 ID:CDq9QYIE0
>>16
せめて高校物理程度の知識があれば、そんな馬鹿な事は決して言わない。

17: ジオろぐ 2025/05/20(火) 23:24:05.37 ID:pt/5JNam0
かかって来いボケ

18: ジオろぐ 2025/05/20(火) 23:24:16.29 ID:qnGD3tqE0
それ124年前の情報ですよね?明治34年の情報だ
今はもう核戦争して滅んでるかもしれないですよ?

22: ジオろぐ 2025/05/20(火) 23:34:41.52 ID:Mit8WLAU0
124光年ならワープ航法無しでもギリ移住を考えられる距離だな

52: ジオろぐ 2025/05/21(水) 05:32:22.95 ID:LKbQ/tYc0
>>22
光速の十分の一の推進速度を出す事が出来るようになっても1240年かかるんじゃ
コールドスリープ技術が確立されても無理だな

24: ジオろぐ 2025/05/20(火) 23:37:24.81 ID:yiKpqeqS0
もっと決定的な知的生命の証拠探せよ

たとえば銀河レベルの出力の野球実況中継とか

25: ジオろぐ 2025/05/20(火) 23:42:27.41 ID:I48bIRHk0
てかそんな遠くまで見える望遠鏡とかどういう仕組みなの

26: ジオろぐ 2025/05/20(火) 23:46:16.36 ID:L6NBgWvD0
>>25
誰が見えると言った?

27: ジオろぐ 2025/05/20(火) 23:48:16.41 ID:W+wmCLAI0
>>25
ジェームズウェッブって地球サイズの望遠鏡を再現するとか何とかってやつじゃないの

37: ジオろぐ 2025/05/21(水) 00:06:08.09 ID:Z2vqTHBI0
30億年前の地球みたいな感じかもしれんぞ

39: ジオろぐ 2025/05/21(水) 00:10:45.36 ID:OG3V+uSz0
デカい、重力大きい、水生生物のみ
この星から宇宙へ脱出は大変そうだ

40: ジオろぐ 2025/05/21(水) 00:15:22.44 ID:6sy1cpQi0
光は一秒あたり三億メートル進むわけで、
その一年分が光年なので、一光年でも遠すぎる。
生命体が居ようとどうでもよい話し。というかおって当然。

41: ジオろぐ 2025/05/21(水) 00:15:36.08 ID:ohOPcING0
何でそんなことがわかるのさ

42: ジオろぐ 2025/05/21(水) 00:25:53.28 ID:+UrBU6BX0
124光年ってめちゃくちゃ遠いのに宇宙の単位だと近いように見えてしまう

43: ジオろぐ 2025/05/21(水) 00:29:55.67 ID:2ltUjf950
光の速さでひと足お先

44: ジオろぐ 2025/05/21(水) 00:36:13.51 ID:xZtML6+l0
今頃k2-18b人もよ地球の生物が合いそうだと発見してる頃

46: ジオろぐ 2025/05/21(水) 02:14:56.27 ID:O3mFlp4x0
嘘クセェ

48: ジオろぐ 2025/05/21(水) 04:34:05.24 ID:+P7QvQJY0
相対性理論で考えるから光の速さでも遠くなる。
重力を利用して精神のみを飛ばせば数分で到着する。

49: ジオろぐ 2025/05/21(水) 04:49:16.53 ID:RfSCIP6t0
地球には人間に化けた宇宙人が住んでるんじゃねーの?

50: ジオろぐ 2025/05/21(水) 05:03:56.73 ID:Hzs9jhXH0
望遠鏡で見たら観測出来るってことは地球とその星の間に遮るものが無いって事だからすげーよな
上見上げるだけで124光年向こうまで何もないんだぜ
夜空とか何気なく見てるけどスケールでかすぎ

53: ジオろぐ 2025/05/21(水) 05:36:11.93 ID:Ii1eIOll0
>>50
何故か隣の隣の家が見えないのにね

51: ジオろぐ 2025/05/21(水) 05:21:36.94 ID:LKbQ/tYc0
暗黒森林攻撃はよ

45: ジオろぐ 2025/05/21(水) 02:08:26.31 ID:y/em7puO0
向こうもこっち見て同じようなこと言ってるよ