1: ジオろぐ 2025/06/06(金) 21:54:52.21 ID:aYCDAE4K00606
もうAIエージェントに頼めばどんなタスクもこなせる
これ革命だろ
Claude codeに毎月2万課金して感動した

151: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:48:39.59 ID:TFk8/mkZ0
>>1
逆やろ
AIを使える者と使えない者の格差が広がった

2: ジオろぐ 2025/06/06(金) 21:55:06.90 ID:WS1GvEFn00606
ようやっとる

3: ジオろぐ 2025/06/06(金) 21:55:25.10 ID:aYCDAE4K00606
プログラミングとか英語必死こいてやってきたやつどうすんの?

89: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:20:16.30 ID:A++BHe4w0
>>3
英語もできんのにAIが人より使える気でいるのか
たまげたなぁ⋯

5: ジオろぐ 2025/06/06(金) 21:56:05.14 ID:VNCnePP+00606
残念ながら格差は生まれるで
もっと時が経てばより資本があるやつがより良いAIを持てるようになる

13: ジオろぐ 2025/06/06(金) 21:58:19.14 ID:dr0ZEeNe00606
>>5
いいや消えるね

17: ジオろぐ 2025/06/06(金) 21:59:17.88 ID:VNCnePP+00606
>>13
消えないで
消えるのは大衆や
労働者としての価値が来ていくからな
残るのは資本家たち

21: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:00:39.78 ID:dr0ZEeNe0
>>17
ほなら遊んで暮らせるやん
よかったな

35: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:02:56.39 ID:VNCnePP+0
>>21
ワイらの世代がギリギリ遊んで暮らせるかどうかの瀬戸際やろな
大衆に労働者としての価値がなくなれば政治的な影響力も下がり、資本家がますます寡占していくのを止められない
失業と少子化のコンボで徐々に淘汰されずにAI社会にそれなりに順応できたやつは生き残れる
次の世代だともう難しいやろうが

6: ジオろぐ 2025/06/06(金) 21:56:23.79 ID:dr0ZEeNe00606
ガチでもう能力とか才能とか知能とか努力とか何も関係なくなったろこれ

8: ジオろぐ 2025/06/06(金) 21:56:43.87 ID:rUN6IkOk00606
AIがやってくれるからって弱男の地位が上がるわけやないんやけどな

10: ジオろぐ 2025/06/06(金) 21:57:32.64 ID:39hmJJ6t00606
プログラミング完璧じゃないけどな
欠陥コード平気で出すから結局知識ないとアカン

18: ジオろぐ 2025/06/06(金) 21:59:18.62 ID:dr0ZEeNe00606
>>10
完璧になるまでAIに確認繰り返させるんやぞ

23: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:00:48.45 ID:nOC0T5EK0
>>18
AIは平気で嘘つくから嫌い

27: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:01:44.98 ID:dYJ8wjFL0
>>18
その完璧になったって評価はだれが下すんよ

32: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:02:28.24 ID:dr0ZEeNe0
>>27
そら最高性能のAI様やろ

40: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:03:35.65 ID:uh18tEvsM
>>18
それ裏でインド人が確認してるんやぞ

14: ジオろぐ 2025/06/06(金) 21:58:42.77 ID:dYJ8wjFL00606
これやってくださいって頼み方と
でてきた結果の評価の仕方で
結局ある程度本人の能力差は埋まらないんじゃ

19: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:00:16.50 ID:dr0ZEeNe0
>>14
埋まるよ
AIからしたら人間なんてみんなガイジやから、AIの前では人間の能力なんて関係ない

22: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:00:43.39 ID:2W3q87S7H
AIは素材を学習させるとそれの平均的なものができてくるしかといって過剰な素材ばっかり集めると過剰なものができるしでふり幅が無さ過ぎるんだよ

25: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:01:42.03 ID:dr0ZEeNe0
>>22
なんで進化しない前提なんだよw

38: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:03:07.82 ID:1gXz0CQ20
>>25
自己投影や

26: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:01:43.84 ID:BBR6Hm0B0
使いこなして当たり前みたいな雰囲気になった時辛いやろな
今のPCスマホ使えないジジババみたいな扱い受けるようになる

29: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:02:09.58 ID:dr0ZEeNe0
>>26
もうなってるよ
反AIとかどこにも居場所ない

28: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:01:52.58 ID:K7zs3sYU0
機密情報や個人情報は任せられんやろ
重要なとこは結局人間のままや

30: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:02:22.26 ID:u9Vn/dA70
一体何をAIにやらせるのさ

34: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:02:48.79 ID:dr0ZEeNe0
>>30
ワイは個人開発

37: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:03:02.31 ID:h2yMBrrx0
これIQ80のやつが100くらいのやつと同じ事ができるようになっただけで求められる能力が平準化された分上がっていくから超努力社会になるだけだよな
努力したら負け組というかむしろ逆や

42: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:03:52.62 ID:K7zs3sYU0
「生身の人間がプロセスを目視で把握できない」のがAIの弱点やわ
既に理解できない段階にある以上、不正があった際に監査ができない だから機密情報個人情報は任せられない

43: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:04:45.20 ID:dr0ZEeNe0
世の中の天才とお前らが同じ土俵に立ったんやぞ
もうすでにな
このスレにおるニートもAIエージェントに課金するだけで世の天才と同じことができる
目の前のどんな問題も解決してくれる
ニャ

46: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:06:25.79 ID:oziobi6D0
>>43
課金するから何したらええか教えてくれや

52: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:07:39.26 ID:dr0ZEeNe0
>>46
claudecodeで個人開発しろ
ワイはCursor捨ててこっちに乗り換えたわ

61: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:10:56.61 ID:oziobi6D0
>>52
どういうものか分かったが、これで何作ったらええんや

65: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:12:19.82 ID:dr0ZEeNe0
>>61
ウェブサイトでもアプリでも、AIに稼げそうなアイデア聞いて作れ

130: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:35:11.14 ID:RsL44yDP0
>>65
個人開発したサービスを世に出して稼ぐ基本的な流れは、
サービスの公開場所を作る(Webサイト or アプリストア)
ユーザーに存在を知らせる(マーケティング・広報)
お金を受け取る仕組みを整える(収益化モデルの実装)
この3つのステップを地道に、しかし継続的に行うことが成功への道です。最初は小さな一歩からで大丈夫。まずは「ユーザーに届ける場所」を整えることから始めてみてください。

Geminiに色々相談したら結構難しそうなこと言われたわ。

131: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:36:04.27 ID:dr0ZEeNe0
>>130
簡単やぞ

51: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:07:26.16 ID:dYJ8wjFL0
>>43
能力平均プラスものすごいAIってのと
能力ものすごいプラスものすごいAIで
出てくる成果物同じなんかね
だいたいAIあるなら天才と並ぶってなら藤井聡太があんなに勝つなんてことにならないんじゃ?

60: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:10:13.04 ID:dr0ZEeNe0
>>51
人類で一番賢い人よりAIの方が遥かに上だから、思考を丸投げすればいい
使いこなすのではない
委ねるのだ

45: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:06:02.20 ID:7QOvtTY90
違うぞ
AIの出現で能力の低い人間の仕事がなくなるだけ
格差はもっとつく

48: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:06:46.83 ID:dr0ZEeNe0
>>45
つかないぞ
AI様からしたら人間なんてみんなバカやぞ

47: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:06:36.91 ID:dh2r9u770
aiは米を一から作れるか?作れないやろ?

50: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:07:25.81 ID:lyO/t+Yt0
底辺の底上げにはなったけどまだまだ知能格差は埋まらんやねえ

55: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:08:49.89 ID:dr0ZEeNe0
>>50
もう埋まってるよ
中卒もエージェントに頼むだけで司法試験もノー勉で通る
これはもう革命だろ
インターネットと違い本人の能力関係ねえもんな

59: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:10:09.23 ID:lyO/t+Yt0
>>55
エージェントに頼むと司法試験受かるの意味が分からんのやけど
司法試験の受験資格はどうやって得るんや

63: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:11:44.27 ID:dr0ZEeNe0
>>59
つまり自分に能力なくても解決できるって例えだよ
インターネットとはそこが違う

66: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:13:16.96 ID:lyO/t+Yt0
>>63
能力というのはリスク回避に作用しなかったら意味ないんやないの

68: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:14:04.20 ID:dr0ZEeNe0
>>66
何が言いたいんや
ニャ

64: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:12:19.65 ID:lyO/t+Yt0
>>55
知能格差てのは勉強が出来るかどうかやなくて
日々の行動や選択の差のことやで
AIが健康のために一定の運動をして食事はこれを採り勉強のために時間取りましょう言われても知能低かったらやらんやろ?

67: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:13:35.97 ID:dr0ZEeNe0
>>64
そのうちみんな人よりAI信じるようになるよ

73: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:15:09.42 ID:lyO/t+Yt0
>>67
能力格差の話やないんかい
こういう話にズレが起きるのも知能の差やないんか

78: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:17:00.72 ID:dr0ZEeNe0
>>73
格差は消えるとスレタイで主張しとるやんけ
何言うとんのや

82: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:18:15.67 ID:lyO/t+Yt0
>>78
消えないて
AIは人の欲求までコントロールするようなもんやないやろ
AIは全ての人をモデル体型にするんか

84: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:19:16.54 ID:dr0ZEeNe0
>>82
私の欲求をコントロールしてくださいと頼め

53: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:07:51.11 ID:VNCnePP+0
ワイらが考えること
AIが発達しすぎる社会までの間にどうやって淘汰されずに生きるかや

54: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:08:32.31 ID:dh2r9u770
>>53 ブルーカラーは淘汰されませんよ

56: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:09:08.62 ID:VNCnePP+0
>>54
今はされないだけや
高度なロボットアームに高度なセンサーが発達したらもう淘汰されていく

57: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:09:49.83 ID:dK4Tk8eS0
>>53
インフラ整備をAIに取られることはならんだろ

58: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:10:00.12 ID:VNCnePP+0
まあ
「人間の脳みそでは覚えるのが難しかっただけ」系のことは
段々と価値の変動が起こって軽視されていくやろな

62: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:11:25.26 ID:VNCnePP+0
もうアメリカの弁護士もAIに頼りまくってるから
まずネットで相談で金稼いでる商売は成り立たなくなってくだろうし
そのうち弁護士自体に頼る必要が減っていく

69: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:14:08.47 ID:9CgKrb1Sd
太陽フレアどーんしたら終わりやん

70: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:14:26.78 ID:OGcW4G500
ソフトフェア会社ってほとんど潰れるんやろか
素人がほぼコストゼロで色んなアプリ作れるようになったら誰も金出して買おうとせんやろ

75: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:15:58.96 ID:dr0ZEeNe0
>>70
そうなるやろね
てかすでになってるが
Cursorだけでもやばいのにclaudecodeは革命や

80: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:17:39.99 ID:vNWLN7f80
人気商売以外全滅する勢いだよなw

81: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:18:11.72 ID:dr0ZEeNe0
>>80
革命だな

85: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:19:22.11 ID:k7sA2QEr0
将来人類全員が遊んで暮らせるようになるんや

87: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:19:39.54 ID:VNCnePP+0
そもそもAIとか関係なく遺伝子操作で高IQが基本になっていくからワイらのやり取りは未来からしたら目糞鼻糞なんじゃ

88: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:20:13.64 ID:dr0ZEeNe0
>>87
なんなら脳に直接インストール時代になるやろ

92: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:21:23.96 ID:ixCu3ICr0
騒がれ始めて結構な時間経つけど一向に生活変わらんからうんざりしとるわ
早くもっと楽させてくれよ

93: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:22:02.52 ID:dr0ZEeNe0
>>92
エージェントつかえよ

99: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:25:22.64 ID:jHb9WfMH0
>>92
生きるためには肉体労働やるしかなくなるで

97: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:24:55.66 ID:jHb9WfMH0
結局監修する奴はおらんといけないわけでそういうのは能力ある奴やないと務まらんぞ

98: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:25:06.67 ID:VNCnePP+0
冗談抜きにAIのほうがええやろな
まだハルシネーションのリスクがあるとはいえ
人間の質問に対して丁寧に辛抱強く答えてくれる
権威で黙らせたり時間制限で金を取ったりもしない(有料版を抜きにすれば)
相談という面で人間はほとんど負ける

105: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:26:23.21 ID:1gXz0CQ20
>>98
占い師に金つぎ込んで破産するアホより健全

104: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:26:22.13 ID:/S001iXP0
aiの電力消費が課題よな、これから先省エネになるのかね、それとも大陸全土データセンターになるのか

107: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:27:09.82 ID:VNCnePP+0
ワイは今までこういう事に冷笑的だった人間や
ネットがなんど騒ごうが影響力を過大評価してガイジみたいなこと言ってるだけとみなしてきたしそれは基本的に当たってきた
そのワイから見てもう今のAIはヤバすぎる
ガチで人類史が変わってしまうことを人類がまだ実感できてないわ

113: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:29:45.18 ID:dr0ZEeNe0
>>107
それな

114: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:29:47.96 ID:1zN46hc+0
自分がAI作ってる訳でもないし利益を享受できるのはAI提供してる側になるだろうに何で自分が優位になれると思ってるんやろな

117: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:30:41.16 ID:dr0ZEeNe0
>>114
AIは社会インフラになるからや
スマホと同じぐらい普及する

116: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:30:35.37 ID:O1q9Vp/i0
能力差がなくなるんじゃなくて最低基準がAIという道具によって下駄履かされるようになるだけやね
昔と比べたら遥かに凄い生産力を支えているが、能力としてはほぼ横並びでしか評価されない肉体労働者とかと一緒

119: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:30:52.87 ID:bIuC1y+G0
ちなみにAIしゅごいって言ってる人達はAIに今どれ位お金使ってるんや?まさか1円も使ってないことなんてないよなぁ!?

122: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:32:07.03 ID:dr0ZEeNe0
>>119
ワイはclaudecodeとCursorやな
GPTは無料ので十分や
claudecodeすごすぎるからCursorも解約するかも

125: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:33:25.86 ID:dr0ZEeNe0
もう人間のギフテッドとか無価値やん
あいつらにできることお前らがエージェント使えば同じことできるし

126: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:33:44.48 ID:VNCnePP+0
違うんや
今までの社会やと資本家が富を拡大するためにその労働力として人口が必要である面が大きかったんや
せやけど高度にAIとロボットが発達したら大量の労働力はもういらない
資本家は電気やロボットとそれを支える資源を生産していくだけで済むんや
ラッダイト運動とかギャグにしかならん

128: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:34:26.94 ID:0GNp5ESW0
AIに仕事が奪われる時代を通り越して人類が働かなくても生きていける時代はよ

135: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:39:55.78 ID:y3A070jF0
>>128
AI「生産力を向上するに当たって、生産物を何もしない人類に割いてるの無駄だな・・・」

132: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:36:41.65 ID:VNCnePP+0
人間が人間関係つれーよとかサボり方自慢とかしてる間に
24時間休みなく働いて愛想がいい奴が来たら勝てるわけない…

133: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:38:03.60 ID:1gXz0CQ20
>>132
それはそう

134: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:38:48.46 ID:dr0ZEeNe0
>>132
だから能力格差の破壊だよ

142: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:44:22.26 ID:/GB5BcQc0
でも結婚はAIではどうにもならないからチー牛は独身のままやで

143: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:45:51.39 ID:/S001iXP0
>>142
aiと結婚すればええやろ

146: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:47:47.33 ID:yyh1JyNY0
実際AIや機械が奪える仕事はさっさと奪ってもらって
人間しかできない仕事へバンバン人間回すべきや

153: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:48:52.47 ID:VNCnePP+0
もう「事実かもしれないがお前が言うのは気に食わない」「お前の言い方はムカつく」
とかそんな思考してる場合ちゃうで

157: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:50:11.51 ID:dr0ZEeNe0
>>153
それな

195: ジオろぐ 2025/06/06(金) 23:11:01.53 ID:PW+vhSLY0
GPT5は推論や論理的思考してくれるんやろ
今までのネットのゴミ組み合わせて回答する奴とはおさらばや

196: ジオろぐ 2025/06/06(金) 23:12:16.39 ID:C1trYNLp0
無能は無能だぞ
有能が更に有能になるだけや

198: ジオろぐ 2025/06/06(金) 23:13:10.14 ID:yWXtsVRj0
geminiに課金したほうがコード周りは強いと思うで

176: ジオろぐ 2025/06/06(金) 22:55:41.89 ID:vl8Hm/Lc0
人間の生活に大して必要のない事ばかりAIで進化してもしょうもないわ