1: ジオろぐ 2025/06/05(木) 22:40:33.60 ID:K+uqsJLP
妊娠中の鉄不足、雄化に影響 マウスで確認―大阪大

 妊娠中のマウスが鉄分不足になると、胎児の精巣形成が阻害され、雄化を妨げることを大阪大の研究グループが解明した。
 性染色体だけでなく、母体の栄養状態も胎児の性決定に影響を与える可能性を示す研究結果という。
 論文は5日、英科学誌ネイチャーに掲載された。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

時事通信 2025年06月05日00時07分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025060500006

7: ジオろぐ 2025/06/05(木) 23:26:19.83 ID:9/FUEZ5d
>>1
○○をよく食べるとー…とかってのが真実の可能性があるってことか

12: ジオろぐ 2025/06/06(金) 13:33:57.10 ID:Our09C3+
>>1
このご時世で注目を集めやすい内容ですが…
鉄欠乏食を食べたマウスでは差はなく、とある遺伝子のヘテロだと差が出たようなので、
どこまで一般化できるか、でしょうね。

2: ジオろぐ 2025/06/05(木) 23:00:09.74 ID:sgClhWHM
妊婦の鉄分摂取率により、
生まれる子の性別選べるって事?
革命的だな

13: ジオろぐ 2025/06/06(金) 15:09:29.57 ID:u6LXZGCr
>>2
そうじゃない。雄になった場合、精巣成長が阻害される
つまりオカマが誕生する基礎ができる

3: ジオろぐ 2025/06/05(木) 23:06:19.89 ID:ZrES3W81
食料事情がよくなさそうな貧困途上国は男がいっぱいいるように見えるな~

4: ジオろぐ 2025/06/05(木) 23:13:01.45 ID:jBFkLxCH
鉄をかじればいいじゃない

6: ジオろぐ 2025/06/05(木) 23:17:18.89 ID:HRD3MfJI
生殖器の成長が悪いとかのレベルじゃなくオスの染色体なのに卵巣ができるのか
マジかー

9: ジオろぐ 2025/06/05(木) 23:44:26.98 ID:ZrES3W81
>>6
スポーツ競技に女子として出場するが体内に精巣があったりガワが女でも染色体が男の厄介なケースか

8: ジオろぐ 2025/06/05(木) 23:39:21.49 ID:PxWUljFh
普通ならこの実験環境の様な極端な栄養状態にはならんと思う。

10: ジオろぐ 2025/06/05(木) 23:52:55.36 ID:R/1FuZE2
人間にも同じことが起こるんだろうか?

11: ジオろぐ 2025/06/06(金) 01:39:22.26 ID:qXFRCKmB
昔から夫が焼却場勤務の家庭は女の子が多いと言われている
ダイオキシンが影響するのかなと思う

25: ジオろぐ 2025/06/06(金) 21:30:03.59 ID:6vXpS9+f
妊娠中の猫の母体が発熱やストレスに晒されると子猫の毛が白くなる
遺伝子的には黒なので成長するとそのうち本来の黒い毛に戻る

26: ジオろぐ 2025/06/06(金) 21:30:49.03 ID:6vXpS9+f
黒に限らないか
本来の毛色に戻る

27: ジオろぐ 2025/06/07(土) 00:23:29.26 ID:MVMVgyuK
うーん、どうなんだろうなー

28: ジオろぐ 2025/06/07(土) 12:01:58.11 ID:ql9m654C
鉄はミネラルの中でも吸収が悪い…サプリでも中々うまく接種出来ない

30: ジオろぐ 2025/06/09(月) 16:48:59.16 ID:r7nrEx6b
オスなのに最初から女の子になってしまう
でも卵巣ないから胸は小さい

32: ジオろぐ 2025/06/09(月) 17:35:31.12 ID:Mv47Ee08
生理は止まるから偏食しなければ大丈夫だろ

33: ジオろぐ 2025/06/09(月) 19:01:23.31 ID:QoKf6AiD
ぜひヒトでの実験結果が知りたいね。