1: ジオろぐ 2025/06/15(日) 21:56:08.74 ID:PyTJHgSg
「重力」はこの宇宙がコンピューターシミュレーションだということの証拠だと物理学者が主張

 ポーツマス大学のメルヴィン・M・ヴォプソン准教授が、私たちが宇宙の基本的な力だと考えている重力は実際には力ではなく、宇宙が情報を効率化しようとする働きから生じる現象である可能性があるとする論文を発表しました。
 ヴォプソン准教授は、私たちの宇宙がコンピューターによるシミュレーションのような計算プロセスによって動いているというシミュレーション仮説を示すものだと主張しています。

 Is gravity evidence of a computational universe? | AIP Advances | AIP Publishing
 https://pubs.aip.org/aip/adv/article/15/4/045035/3345217/Is-gravity-evidence-of-a-computational-universe

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2025年06月15日 19時00分
https://gigazine.net/news/20250615-gravity-evidence-the-universe-is-computer/

2: ジオろぐ 2025/06/15(日) 22:15:53.93 ID:LPkufT3C
おどろいたね

3: ジオろぐ 2025/06/15(日) 22:18:48.11 ID:v+okyPk8
コンピューターにハマりすぎるとこういう妄想をするようになるのか

9: ジオろぐ 2025/06/15(日) 23:11:45.09 ID:uvjWkQw2
>>3
コンピューターが発明される前からある理論だぞ

48: ジオろぐ 2025/06/16(月) 06:28:15.72 ID:/GEXwGqm
>>3
なぜ妄想だと言い切れるの

70: ジオろぐ 2025/06/16(月) 10:39:01.85 ID:NbxtfMn2
>>3
ソフィーの世界とか、はてしない物語を読むといい

4: ジオろぐ 2025/06/15(日) 22:29:16.24 ID:GFw+X4PE
電気はプラスとマイナス
磁気はS極とN極
重量は?

5: ジオろぐ 2025/06/15(日) 22:31:00.93 ID:nBfjShCZ
というか、重力はしょせん古典物理で仮定されただけの話。

ゼロが発見される前の数学みたいなもの。

6: ジオろぐ 2025/06/15(日) 22:32:12.95 ID:avq/Zuyz
久々のコペテンだな
見ているつもりが見られてたw

7: ジオろぐ 2025/06/15(日) 22:43:47.28 ID:1pR5EaC8
量子力学に組み込めないからって発狂すんなよ
アインシュタインは質量=エネルギーによる空間の歪みだって証明してみせたろうに

8: ジオろぐ 2025/06/15(日) 22:53:51.24 ID:4JJanvMI
>>7
それとなんら矛盾してないだろ
この論文は質量=空間の歪みという考えのさらに根本を考えている

11: ジオろぐ 2025/06/15(日) 23:19:29.93 ID:dHppx0eJ
>>8
そこを汲み取っているだけに余計にタチが悪くて、言ってしまえば、今暫定的に定義されているダークマターやダークエネルギーのと呼ばれる観測不可のエネルギー群を説明する事を放棄しているようにしか思えない

17: ジオろぐ 2025/06/16(月) 00:27:54.65 ID:0QDlkvPy
>>11
メモリにゼロが入ってても無いもないわけじゃなく、ゼロという情報が入ってるわけだから、ダークマターはゼロの情報が集まった状態じゃないの

58: ジオろぐ 2025/06/16(月) 08:42:45.56 ID:z/gOr9Lw
>>11
放棄していないだろ
情報エントロピーでそれらの振る舞いを完全ではないにしろ再現できるという話

15: ジオろぐ 2025/06/16(月) 00:04:49.10 ID:DwPwZ5L2
と言うか効率的計算するロジックが一緒なだけで 重力云々 コンピュータ云々よりそのように設計されてるだけやろ
シミュレーションがそうだからこの宇宙はシミュレーションじゃなくて 切り詰めた先の終点がそうなだけやろ
鶏と卵のパラドックスかよ

16: ジオろぐ 2025/06/16(月) 00:18:16.55 ID:GyGD0xHx
それが生成AIが導き出した物理法則なの

18: ジオろぐ 2025/06/16(月) 00:37:56.78 ID:tgT0PL/H
電磁気も単なる当たり判定だし

24: ジオろぐ 2025/06/16(月) 02:50:10.09 ID:frZNz6Df
三次元のセル(空間ピクセル)で離散化した空間構造において、質量をそれぞれのセルに置かれるビットで表した時、その情報エントロピーの勾配が重力方程式相当の力を生む(情報エントロピーの減少操作がマクロで重力として観測される)という理論

エントロピック重力理論をデジタルモデルで捉え直したとも言える仮説で、アナログ信号をデジタルで記録・再生できるというサンプリング定理が思い出される
論文は、この宇宙は計算機的にも見えると言っているものの、我々はシミュレーションの世界に住んでいると主張してはいない

56: ジオろぐ 2025/06/16(月) 08:11:41.15 ID:+fw6NVt/
>>24
空間そのものは先に整ってるわけか
そうすると最小セルもありそう

25: ジオろぐ 2025/06/16(月) 02:51:09.74 ID:hSFi9XyU
この宇宙が、(自称知的生命体が発生するには)あまりにも好都合すぎるのは、
何らかの意思によるめの考えるか、多元宇宙論的に考えるかの違い

26: ジオろぐ 2025/06/16(月) 02:59:06.99 ID:hSFi9XyU
>>25
めも☓ ものと◯

42: ジオろぐ 2025/06/16(月) 05:41:05.34 ID:VNS7YSfv
>>25
偶然ジャンボ宝くじで一等が当たった人が
これは何かの意識や運命に違いない!! と理由を無理やり探すようなもん

27: ジオろぐ 2025/06/16(月) 03:04:28.92 ID:9mz566De
そりゃ単純な単位が無限増殖してるのだろうから01の繰り返しと似てるだろう
当たり前劇場

29: ジオろぐ 2025/06/16(月) 03:16:40.83 ID:CojAnN63
現代の科学力ではこの世界がシミュレーターの中ではないと証明出来ないって聞いた

30: ジオろぐ 2025/06/16(月) 03:21:44.78 ID:wSOdaaM8
なんか仮想世界が無限入れ子みたいになってそうで怖い…

31: ジオろぐ 2025/06/16(月) 03:29:41.35 ID:HKAJ2XA0
コンピューターが永遠に存在しているとでも思っているのか

32: ジオろぐ 2025/06/16(月) 03:36:58.63 ID:mxY2AUIW
>>31
何言ってんの? コンピュータは更新していけるんだよ
バックアップもリストアもあるからデータは引き継げる

33: ジオろぐ 2025/06/16(月) 03:50:05.13 ID:wSOdaaM8
仮想世界だとしたら…
元の世界の人間からすりゃゲームの中みたいなみたいな物じゃね?
まぁゲームの中に居る人からすりゃ永遠に感じるけど

34: ジオろぐ 2025/06/16(月) 03:51:04.88 ID:Ls5zSHWQ
最近なんか言ったもん勝ちになってるなぁ
突飛な理論我lがよくでてくる
行き詰まってるの?

36: ジオろぐ 2025/06/16(月) 04:27:06.53 ID:z56LrjIx
AI「うちらならともかく人類がそういう早とちりをするのはいただけません

38: ジオろぐ 2025/06/16(月) 04:32:56.54 ID:SEujzGto
議論していくことに科学の進歩があると思って提唱しているなら分かるが
本気で思っているとしたら科学者やめた方が良い

39: ジオろぐ 2025/06/16(月) 04:51:49.15 ID:ZeYlgtUR
量子力学では何が重力を生み出してるのか 未だにわかってないんだよな

45: ジオろぐ 2025/06/16(月) 05:59:47.13 ID:/h5L0dY6
モノが多かったり速度が速くてそれらの処理が大変な時は時間の流れが遅くなるとか都合良すぎだしね

46: ジオろぐ 2025/06/16(月) 06:02:57.10 ID:JyIyzIyW
ブラックホールで非可逆圧縮して無駄な情報を軽くして、処理の負担を減らしてる

49: ジオろぐ 2025/06/16(月) 06:45:59.88 ID:RQTYc3Ei
多くの人々がイメージしやすいように文章に起したら
例えとして「私たちの宇宙がコンピューターによるシミュレーションのような計算プロセスによって動いている」
となった感

50: ジオろぐ 2025/06/16(月) 07:06:12.82 ID:zXjqTVpG
反論としては
本物のシミュレーションだとしたら
πなどの無限に値が続く定数はシミュレーションだとビットとして扱えずいつかは数字が循環するようになる
あと真の乱数を作ることが出来ず量子乱数に何らかの循環性が発生するはず
とかな

53: ジオろぐ 2025/06/16(月) 07:24:50.60 ID:1Yst3wM+
この宇宙がシミュレーションかどうかは科学の対象ではないので置いといて、
セル・オートマトン的な宇宙論は光速の絶対性を自然に説明でき、
さらにそこからあらゆる計量単位を創発できるあたりが非常に有望

54: ジオろぐ 2025/06/16(月) 07:27:45.40 ID:1Yst3wM+
問題は理論を確かめるためのシミュレーションに、現在の技術では実現の見当もつかないほど莫大すぎる計算リソースが必要ってこった

55: ジオろぐ 2025/06/16(月) 07:53:33.39 ID:v9L4TzUm
状況証拠でしかない

60: ジオろぐ 2025/06/16(月) 09:02:32.29 ID:3pMcjr0W
インターステラーのガルガンチュアみたいな循環構造なら膨張収縮どちらとも言えるのかな
始まって終わって始まって終わる
うわああああああ

62: ジオろぐ 2025/06/16(月) 09:37:52.38 ID:K8CCj+7S
まあ世界がコンピュータシミュレーションだとして
それがどうしたって話でもある
分かったところで、その世界を変えられないのだろう?

88: ジオろぐ 2025/06/16(月) 12:56:56.19 ID:jwf4fptP
>>62
このy位がシミュレーションだとわかるなら、「外側」と何らかの接点が必ずあるので、そこから作用して何かを変える方法もあるかもしれない
問題はそれ以前にあって、そもそも世界が完全であればシミュレーション仮説は証明も否定もできない(科学の対象でない)

89: ジオろぐ 2025/06/16(月) 12:57:46.35 ID:jwf4fptP
>>88
y位→世界

63: ジオろぐ 2025/06/16(月) 10:00:56.41 ID:tIFzwUpB
シミュレーションと分かると死後の意識の定義が変わる
AIの仮想意識は現在電力を使って再生/使い回ししているが人間の意識も同様かもしれない
極論、無限に同じ人生の意識を担当することも可能なわけだ
シミュレーションの上位運用者にとって時間など巻き戻したたって良いわけだからな
勿論どこかのエントロピーは増えるが我々には分かりようがない

64: ジオろぐ 2025/06/16(月) 10:02:30.29 ID:RQTYc3Ei
宇宙は実体を伴う物理法則(人類が発見していない未知のもの含む)による(量子的)演算装置で
重力は物理法則に従う辻褄合わせの現象といった考え方もできる
てな趣旨のような気がする

65: ジオろぐ 2025/06/16(月) 10:05:17.15 ID:tIFzwUpB
>>64
意識による観測結果を先に求め、その歪み補正かもしれん
観測者が宇宙の外を眺めれば眺めるほどダークエネルギーによる加速膨張が増えていく

71: ジオろぐ 2025/06/16(月) 10:50:36.98 ID:PoitnaeW
AI動画で「俺達はAI生成じゃない!リアルなんだ!」と言わせてる動画見るとそうかもと思えてくる

72: ジオろぐ 2025/06/16(月) 11:08:46.77 ID:ZeYlgtUR
重力が作用する範囲は無限
ってことは重力にとって空間ってあってないようなもんなんだよな
宇宙ときくととてつもなくでかい 空間って思い浮かべるけど実際は空間なんてない空間は重力による副産物かもしれんな

76: ジオろぐ 2025/06/16(月) 11:39:10.77 ID:tIFzwUpB
>>72
無限でも無いぞ
相対性理論によると、重力は光速で伝わる
無限遠に瞬時には伝わらない

77: ジオろぐ 2025/06/16(月) 11:40:53.76 ID:/0bVZGUL
自然の摂理で、全ては高い方から低い方へと移動する
いったい何の高低差によって重力は生まれてるのか?

78: ジオろぐ 2025/06/16(月) 11:50:27.10 ID:lvAgGQ1+
いやそれコンピューターというか数学が世界の模倣なんだからコンピューターシミュレーションで表せそうなのは当たり前じゃん

81: ジオろぐ 2025/06/16(月) 12:06:14.10 ID:EGZEhzgN
コンピュータとは計算するってだけの言葉
むかしは計算する人のことを言ってた
ドライバーは運転手を意味してるが
自動運転時代になればドライバーとはクルマそのものを指すようになるかもよ

だからこれは単に法則に則って動いてる言ってるに過ぎない

85: ジオろぐ 2025/06/16(月) 12:34:21.08 ID:nqGAy1hN
宇宙は全部、私の夢だから目が覚めたら終わり

87: ジオろぐ 2025/06/16(月) 12:47:20.87 ID:ihDM+0zn
科学者がそんな事を言い出したらおしまいだな

40: ジオろぐ 2025/06/16(月) 05:07:01.76 ID:XMwU1PMu
俺のような末梢の因子にまで自我を付けてもらってありがてえこってす